10月 
今年もフユシャク探索のシーズンに突入
2009年から探し初めて今期4シーズン目、北海道産冬尺全制覇に向けて今年も前進あるのみ!! 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪
USA FOR AFRICA - We Are The World
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

ウスオビフユエダシャク ♂
この時期に一番多いのが、このウスオビフユエダシャクで外灯の回りをヒラヒラと飛んでいるのはほぼ
このウスオビフユエダシャクでした、雪が舞う様にチラチラと飛び回っていました。

ナミスジフユナミシャク ♂
トップバッターに次いで、多く見られるナミスジフユナミシャク。
以前はコナミフユナミシャク・オオナミフユナミシャクと分けられていたが、2010年に
ナミスジフユナミシャクとして統合されている。

チャバネフユエダシャク ♂
このフユシャクは♀が人気があり、ホルスタインの様な容姿が人気の種類である。
また♂は極めて普通に多数見られるのだが、♀の方はなかなか見つけづらい。

クロオビフユナミシャク ♂
こちらも平地から山地まで普通に多数確認出来るフユシャクです。

シロオビフユシャク ♂
フユシャクと言えば、やはりこのスタンダードな容姿のシロオビフユシャクを見ないと始まりません。
まるで白銀のコートをまとった様な上品な質感に毎回うっとりさせられます、たまにとても綺麗なビロウドの様な
上翅を持つものを見る事があるが、それはそれは美しいフユシャクです。
ナミスジフユナミシャク・クロオビフユナミシャク・チャバネフユエダシャクなどの様に極めて多い訳でもないが
探せば意外なところで見つかったりもします、例えば普通の住宅街の電柱などに張り付いていたり、
商業施設の自動販売機にペタっと張り付いていたりもします。 フユシャクって、案外探すと身近な場所にいたりするものなのです。

ユキムカエフユシャク ♂
数年探してようやく見つける事が出来た。
シロオビフユシャクにとても良く似ているが、上翅の模様の同定ポイントをいくつか見比べて本種と断定した。
初めて見るユキムカエフユシャクですが、現場でだいたい同定出来たので今回はお持ち帰りさせて頂いた

フタスジフユシャク ♂
最後は約1年振りの再会、ウスバフユシャクとそっくりさんのフタスジフユシャク君です


こちらもいつもはまとまって見る事がないので、ちょいとわくわくしてしまいました。
今年は例年よりもフユシャクの発生が早く、数も多い年に感じますね。
これからどんどん楽しめそうです


■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します


宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪

今年もフユシャク探索のシーズンに突入

2009年から探し初めて今期4シーズン目、北海道産冬尺全制覇に向けて今年も前進あるのみ!! 。☆*★*♪。☆*(^∇゜*)ノ"light trap♪
USA FOR AFRICA - We Are The World
※ こんちゅう探偵団は音楽と共にお楽しみ下さい (*゜ー^)/'`*:;,。・★ムシムシ☆・:.,;*

ウスオビフユエダシャク ♂
この時期に一番多いのが、このウスオビフユエダシャクで外灯の回りをヒラヒラと飛んでいるのはほぼ
このウスオビフユエダシャクでした、雪が舞う様にチラチラと飛び回っていました。

ナミスジフユナミシャク ♂
トップバッターに次いで、多く見られるナミスジフユナミシャク。
以前はコナミフユナミシャク・オオナミフユナミシャクと分けられていたが、2010年に
ナミスジフユナミシャクとして統合されている。

チャバネフユエダシャク ♂
このフユシャクは♀が人気があり、ホルスタインの様な容姿が人気の種類である。
また♂は極めて普通に多数見られるのだが、♀の方はなかなか見つけづらい。

クロオビフユナミシャク ♂
こちらも平地から山地まで普通に多数確認出来るフユシャクです。

シロオビフユシャク ♂
フユシャクと言えば、やはりこのスタンダードな容姿のシロオビフユシャクを見ないと始まりません。
まるで白銀のコートをまとった様な上品な質感に毎回うっとりさせられます、たまにとても綺麗なビロウドの様な
上翅を持つものを見る事があるが、それはそれは美しいフユシャクです。
ナミスジフユナミシャク・クロオビフユナミシャク・チャバネフユエダシャクなどの様に極めて多い訳でもないが
探せば意外なところで見つかったりもします、例えば普通の住宅街の電柱などに張り付いていたり、
商業施設の自動販売機にペタっと張り付いていたりもします。 フユシャクって、案外探すと身近な場所にいたりするものなのです。

ユキムカエフユシャク ♂
数年探してようやく見つける事が出来た。
シロオビフユシャクにとても良く似ているが、上翅の模様の同定ポイントをいくつか見比べて本種と断定した。
初めて見るユキムカエフユシャクですが、現場でだいたい同定出来たので今回はお持ち帰りさせて頂いた


フタスジフユシャク ♂
最後は約1年振りの再会、ウスバフユシャクとそっくりさんのフタスジフユシャク君です



こちらもいつもはまとまって見る事がないので、ちょいとわくわくしてしまいました。
今年は例年よりもフユシャクの発生が早く、数も多い年に感じますね。
これからどんどん楽しめそうです



■ いつもご訪問有り難うございます、明日もどうぞ宜しくお願い致します



宜しければ2種類の [昆虫マーク] をクリックして応援お願い致します ☆☆☆ヽ(▽⌒*)よろしぅ♪

にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも [こんちゅう探偵団] 宜しくお願い致します♪♪♪
まあそれなりにやりますけど・・・・。
特にサクエチで〆ると翅がへろへろになるんですよね
まさしくその通り、あれは厳しいでせ、一体どうやってしめたらいいのか、現在思案中です。
リサーチメンバーは今日も探しまくりです!
冷凍庫から雪見だいふく発見しました
(^O^)
今回もフユシャク探しまくりっす
いずみさん、そのダイフクは嫁さんのだから食べたら怒られますよwwwww
今インフルエンザの予防注射うちにきました