![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/cfde07eb688389b53bd6e0916df89d9b.jpg)
オニヒゲナガコバネカミキリ Molorchus pinivorus ♂
2015年5月 [採 集] 長野県
分布[本州] 時期[5-7月] 体長[6-14㎜]
ホスト[マツ科:アカマツ・カラマツ・ヒメコマツ・モミ]
写真の個体は友達のひらりんさんに頂いたオニヒゲナガコバネカミキリを撮影。
本州のみに分布するカミキリムシの仲間。
♂の触角は体長の2倍程の長さを持つ、近似種にはシラホシヒゲナガコバネカミキリ・
ホソムネシラホシヒゲナガコバネカミキリがおり、上翅の[V字]模様の開き具合で区別出来る様です。
日中にはカエデ類・ズミなどの花に集まり、マツ科植物の伐採木などでも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/253f63ff6a498072f5d150c920921600.jpg)
2015年5月 [採 集] 長野県 オニヒゲナガコバネカミキリ Molorchus pinivorus ♀
こちらも友達のひらりんさんに頂いた♀のオニヒゲナガコバネカミキリ。
■何時も閲覧頂きありがとうございます。
宜しければ【昆虫マーク】をクリックし応援お願いします("`д´)ゞ ラジャ!!
![にほんブログ村 その他ペットブログ 昆虫へ](http://pet.blogmura.com/konchu/img/konchu88_31.gif)
にほんブログ村
(*`・ω・´)ノ゛ 今後とも【こんちゅう探偵団】ヨロシクです♪
オニヒゲナガコバネカミキリ、ですかー!
長い触覚に背中の白のV字が素敵です。
昨日のカミキリさんよりも覚えやすい名前かも?
あすのお休みは晴れそうですね。
目いっぱい楽しんでリフレッシュしてください
コメントありがとうございます
長い名前に長い触覚ですね
なかなか格好よいカミキリでしたよ( ^-^)_旦〜
明日は嫁さんの実家にいってきます、ゆっくり過ごしたいと思います
だんちょさん。
目一杯ご飯つくりました。
くたびれました٩(๑`^´๑)۶
昆虫・・信州にもいるカミキリなんですね
これも小さな 昆虫なんですね
体長よりも髭の長さの方が大きいですよね
立派なひげに・・圧倒されますね。
越冬中のチョウ、蛾と遊んでもらい
ました。
寒くなると出歩くのが少し億劫にな
るヒメオオです。
今日は生憎の雨で撮影外出もままならず、朝から
@('_')@立派な大きなヒゲを蓄えてますね~!
また背中のマークも面白い!
風邪を引かない様に気をつけ仕事や撮影をガンバッテくださ~ィ!
☆今日の「人気ブログランキング」と「にほんブログ村」に→応援ポッチ~コメント!
☆FaceBook「f・いいね!」→✔・いいね!済!
!('_')!
なを、何時ものご覧頂いた感想をコメントして頂くのを楽しみにしていま~す!
◆それではまたお伺いしま~す!バイ・バ~ィ!
(^O^)
まだまだ咳は続いてますね。
今年の風邪はしつこいらしいですよ
(^O^)
それはそれは(~▽~@)♪♪♪
お茶漬けですか?しかも腹いっぱい食べてくださいね
そちらにもいるカミキリですが、やはり虫は探さないと見つかりませんから普通に生活をしていても見れませんよね( ^-^)_旦〜
北海道にも探しても見つからない虫がいますが、いったいいつになったら見つかるのやら
コメントありがとうございます
わかります、寒くなると家でぬくぬくしたいですもんね(~▽~@)♪♪♪