カタシロゴマフカミキリ Mesosa hirsuta (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] 広葉樹・針葉樹各種
[時 期] 5月~10月
※ 体長は約10㎜~18㎜前後のカミキリムシ科フトカミキリ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~山地まで広く見られ個体数も多い。
広葉樹や針葉樹の様々な樹種の倒木・伐採木・枯れ枝・立ち枯れなどで普通に見られる。
体は全体的に灰褐色で黒・茶・白のまだら模様が特徴です。
触覚の節には白毛が生え、脚と共に黒と白のまだら模様になっている。
夜間は灯火にも飛来する。
柳の枯れ枝で見つけたカタシロゴマフカミキリ
様々な樹で見つけたカタシロゴマフカミキリ
夜間灯火に飛来したカタシロゴマフカミキリ
ヤナギの枯れ枝から羽化したカタシロゴマフカミキリ
ミズナラの材から羽化したカタシロゴマフカミキリ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
カタシロゴマフカミキリ、ですか。
ごっつい体のカミキリムシですね。
でも、指と比べると、実物はかなり小型なんですね。
保護色になっているのか、幹の色とごつごつした質感に紛れそうですね。
こんばんは!
コメントありがとうございます!!
カタシロゴマフカミキリはあまりにも
多く見られるので普段ならスルー対象の
カミキリムシさんですが、過去の画像など調べると
割と撮影しておりました、また来年も撮影出来るので登場するでしょうね(✿^‿^)
同じ個体じゃないですよね~ (≧∇≦)
こんなに沢山、写真に撮れるんですね~
ということは、生体数が多いということ
でもこの羽の模様は、探しにくいですよね
なんか擬態しているうな気がします
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
カタシロゴマフカミキリはたくさん見れます。
毎年たくさんの個体に出会っています。
様々な樹種で見られるのでそちらでもきっと見つかりますよ(・∀・)
こんばんは。
カタシロゴマフカミキリ、なかなかいかつい体つきをしていますね。
ごつごつした体で強そうです。
噛まれたら痛そうですね!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
よく見かけるカタシロゴマフカミキリです。
あまりに見かけるもんでいつの間にかスルー対象になってかまいました。
こうして見ると格好良いのですがねぇ(✯ᴗ✯)
💻心温まるコメントや応援を有難う御座いました。
(^_-)-☆今日は朝から皆さんの所にブログ訪問行脚で楽しいひと時を過ごさせて貰ってま~す!
@('_')@今日の「こんちゅう探偵団ブログ」~🐞見た事の有るカミキリですが名前を知りませんでした。教えて頂有難う!
☆彡今日の「人気ブログランキング」・「にほんブログ村」に➡👍いいね!😍&👏で~す!
*👴*今朝のMyblogにお誘い➡🎥・身の回りで見かける🦋達やアサギマダラを写しましたので見て下さいネ。
ご覧頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋~い!
小さくって地味な色して見逃してしまいそうです、
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
それは良かったですね!
名前が分かると興味も出ますよね!
アサギマダラの記事も楽しみにしております。
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
こうしてみると樹皮に模様が似ていて
確かに見つけづらいかもしれませんね。