ハスジカツオゾウムシ Lixus acutipennis (北海道)
[分 布] 日本各地
[食 樹] ヨモギ・アザミ・キクなど
[時 期] 5月~8月
※ 体長は約9㎜~14.1㎜前後のゾウムシ科カツオゾウムシ亜科に属する甲虫。
日本各地に分布し、平地~山地まで幅広く見られ産地は局地的で個体数は少ない。
成虫は日中に、ヨモギやアザミなどのキク科植物の茎や葉上などで見られる。
体は全体に黒く、灰褐色の鱗片をまとっており、灰色と黒色のV字の模様が2つ並んでいる。
体は細長く、前胸背板の隆起は強い。上翅端は小さく三角状で先端の角度はほぼ90度となる。
名前の由来となる[ハスジ]は漢字で書くと[翅条]となり、上翅の灰色と黒色のV字型からつけれた様です。
ハスジカツオゾウムシの特徴(ヨモギ・アザミ類の生える草原で見られる)
赤い矢印・・・灰色と黒色のV字型の紋が2つ見られる
青い矢印・・・上翅端は小さく三角状となりその角度は約90度になる
ハスジカツオゾウムシ(ヨモギで見られた個体)
ハスジカツオゾウムシ(アイノカツオゾウムシ(上)と交尾中のハスジカツオゾウムシ(下))
[エゾハスジゾウムシとハスジカツオゾウムシの上翅端の形状]
左:エゾハスジゾウムシ・・・翅端は丸い
右:ハスジカツオゾウムシ・・・翅端は小さく三角状でその角度は約90度
[近似種のゾウムシの標本写真での比較]
左から:カツオゾウムシ・オオカツオゾウムシ・オナガカツオゾウムシ・ナガカツオゾウムシ
左から:アイノカツオゾウムシ・エゾハスジゾウムシ・ハスジカツオゾウムシ・コマダラハスジゾウムシ
本日は当ブログにご訪問下さりありがとうございます。
また明日もどうぞ、宜しくお願い致します ・・・
早く、草木が茂る季節来てほしいですね
>>名前の由来となる[ハスジ]は漢字で書くと
[翅条]となり、上翅の灰色と黒色のV字型から
つけれた様です<<
よ~く判りましたよ [翅条]漢字も覚えられて
ホント判りやすいですね~
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました・✌で~す!
@☺@今日の「🐜ハスジカツオゾウムシのブログ」で写真や説明で紹介して貰い楽しめました👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。
🎥*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶お互いに今日も元気で頑張りましょ~!それではまた・👋・👋!
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
雪解けは例年よりも
早いかも知れません。
札幌市内特に中央区は雪が本当に
少ないですが、我が家の近所はまだまだたっぷりありますよ😆
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
ハスジカツオゾウムシ
これとよく似たエゾハスジゾウムシが好きで
いつもあちこち探してはいるものの
まだ2回しか見つけた事がありません。
探すのは楽しいですね😂
こんにちは!
コメントありがとうございます!!
今日も寒い寒い札幌です!
そちらは暖かくて春がそこまで
来てるのでしょうね。
羨ましい🤠