(1)立憲民主党(CDP)の党大会が開催されて、岡田幹事長が直近の衆院選、参院選で議席を減らして連敗して党として「後がない」と危機感を述べたのには、岡田幹事長の実直さが出たものだったがあまりにシリアスで党大会としての高揚感のない言葉に党の現状があらわれていて驚かされた。
(2)そうであってもまずはこれから先を見据えての反転攻勢の党大会であり、新執行部として思い、意欲を訴えることの方が大事だった。直近の衆院選、参院選連敗を受けて泉体制の刷新が求められて、ベテラン議員を要所に起用して安定した新執行部体制を目指したものだが、立憲党議員の生きのいい人材不足は否めない。
(3)岡田幹事長は就任後、積極的な発言、行動はあまり見られずに、幹事長として表に出ないようにしているのか予算員会で質問に立っても話題提供とはいえずに岡田幹事長起用の意図、効果はみられない。
岡田幹事長は09年民主党政権で外相、副総理の要職を歴任して、政治家として経験も豊富で存在感があるが、当時の民主党政権は保守派から革新グループまで幅広く数合わせで混在してそれまでの自民党政権にない革新的な政策で圧倒的な国民支持を受けて本格的な政権交代を果したが、路線争いで党内抗争に明け暮れて「決めれない政治」が続き国民の不信、落胆を買い、財源の裏付けのない政策で実行できずに3年半で政権自滅となった。
(4)今も当時路線対立で確執が強かった保守派の小沢一郎議員が立憲党に所属して党内から立憲党を批判しているという当時と同じ政治構図の中にあるのも不思議な政党だ。安住国対委員長は岸田首相が子ども手当政策内容の方針転換を1日でするなど政策、答弁が安定しないことを受けて、09年民主党政権の政策の方が建設的なものが多かったと自賛しているが、こちらも財源の裏付けがなくそもそも実現可能なものではなかったのだから言えた話ではない。
(5)岡田幹事長は原理主義者といわれて岸田政権と政策論争で原理、原則論で厳しく対峙することが期待されているが、これまでの予算委員会での質疑では厳しい追及、問題指摘が伝わってこない。
09年民主党政権の自壊、自滅作用について、その後検証、反省、謝罪もないまま離合集散をくり返す立憲党への国民の不信、反発、不支持は大きく、その中心にいた岡田幹事長などのベテラン議員起用で再生をはかろうという立憲党の限界、力量がみえて国民の関心は遠のくばかりだ。岸田政権の行き詰まりを見せられて、いまだに道なき道を行く(trail)野党第1党の立憲党に何とかならないのかの思いは強い。