●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

がらす日和。

2009年07月13日 09時42分31秒 | 常日頃
いわさんが琴平でやっているガラス展に誘ってくれました
季節的にもガラスの器がほしいと思っていたので、とってもタイムリー

場所は灸まん美術館内のギャラリー
*補足*”灸まん”とは琴平名物のお菓子です

 ガラス日和

天霧ガラスのご夫婦の吹きガラス作品がずらりと並んでいます

ガラスの中に無数の気泡が
渦のように舞い上がってたり、よりあつまったり、大きな泡がランダムに広がっていたり

太い筆でふわりと線を描いたように、キレイな色がのっていたり
見とれてしまうものばかりでした

そんな、ステキなガラスたちの中、窓辺の風鈴に目が釘付けにーっ ザクー
ころんとしたガラスの玉がゆらゆらと浮いているんですっ

みーちゃんも私もだいぶ前から風鈴がほしくて
目にするたびにチェックしてたのですが、なかなか気に入ったものにめぐり合えなかったんです。
それが、ここにあるではありませんか!

でも、目当ての器もほしいし・・・

もじもじと どうしよっかなーて悩んでたのですが
「きっと、エリコさんのはこれなんだよー」といわさん。
今までいいのに出会わなかったのは、ココで出会うため
  わっ私も そう思うーーっ  というわけで。



気泡がぷくぷくっと



ちり~ん  音色も良い音です。
本体にはうすーくピンクと水色が入ってます。
んーしかしガラスは写真に写すの難しいっ!
実物はもっとステキなんです

ご主人曰く
「本体より、短冊のほうが数倍時間がかかりました

短冊は・・・材料を買ってきて、いつもと違う作業で・・・
というわけで、時間がかかってしまうんだそうです
本体のガラスは一瞬の勝負ですもんねっ

家では、なかなか風鈴がなるほどの風が部屋には吹き込んでこないので
人工的にちりちり~んと鳴らして楽しんでます
でもそこにあるだけで、とっても涼しい
みーちゃんも「やっとウチにも風鈴がきた~~」って喜んでくれました


次は、器デス!
どれもこれもほしくなっちゃうんですが、ほぼ即決で決まりました。



今にも滲んできそうな色



早速、この日の夕食に使いました!
 ささみとみょうがと紫蘇の和え物
 いつも紫蘇だけで我慢してるんですが、いわさんに頂いたとれたてのみょうがをいれました
 みょうがのほろ苦っおいしかったー

これはほんとに手触りが良くて、すべすべと気持ちがいいのです
普段に、どんどんつかいたいと思います
何を入れるか、考えるのも楽しいっ


いわさんは大きな水玉のグラスをゲット。
水玉はぶくぶくと泡立っていて、触るとちいさな泡の感触がわかります。
コレに冷やした麦茶を入れて・・・おいしそう

私も、また機会があったらグラスがほしいなぁ
いやー、一筆書きの器もきれいだったし・・・
一輪挿しもー・・・枝豆やそらまめの箸置きも!!

天霧ガラス工房/そら豆 箸置き


おかげさまで、ほんとに ガラス日和 を楽しめる夏になりそうですっ


この後は激しい豪雨の中
ランプさんでたーーっぷりランチをいただき
ハナあかりさんでおいしいケーキと、にゃん吉(♀)で癒され
roamでレトロな雑貨を楽しみました
詳しくはまたの機会に・・・

お腹も心も、かなり一杯になった1日でした~~