●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

フラメンコ●アレグリっすか!?

2005年11月07日 10時54分59秒 | flamenco
3週連続Kセンセの2週目

今日はガロティンのクラスが最後にセビジャーナスをするというので
「あなたたち、後ろで踊ってなさい」
からはじまりました。

ガロティンの方達は、パリージョ(カスタネット)をもって踊られておりました 
私たちにはまだまだムリな芸当です・・・
最近パリージョ後無沙汰だしね・・・
私のパリージョたちです。
兄ちゃんのスペイン土産は、いまだに上手くたたけませんむつかしいよぅ兄ちゃん・・・



思ったとおり、セビ3番は手の動きをつけるとくちゃくちゃになってしましました・・・
もちろんガロティンお姉さま達は4番まで華麗に踊られておりました


タンゴは、なっなんとか最後の退場するとこまで振りを教えていただきました。
超ぎこちない動きです・・・

来週はギターの先生がいらっしゃるそうなので
生演奏で踊ることになりそうです
生ギターは時々あるけど
今回の先生は始めてお目にかかる方なので
キンチョーです。

いつものJさんはガットギタートークや
弦の話なんかさせてもらってます。
といってもJさんがクラシックギターのこともわかるから
お話ができるんだけど・・・
フラメンコギターはさっぱりですわ



                     

先生から練習前に、
他の曲の振りもやらないかとお誘いを受けました。

アレグリアスという曲で12拍子の明るい曲なのだそうです
ちなみに、スペイン語で『喜び』
NETで調べてみると、『難易度の高い、踊りがいのある曲』
とありました
先生はエスコビージャ(靴音(サパテアード)でリズム表現する部分)だけでも、覚えておくといいということで


とってもうれしいお誘いですっ
でも1週間に2日も行くのは、時間があっても的に厳しいのが現状

先生もこのことはわかっておられて
タンゴは12月のお祭りで一区切りつけて
アレグリアスのクラスに異動してみたらとのことでした。

でも、月曜にアレグリのクラスがあるそうなので
「やる気と時間があるなら明日(今日)にでも」とも言われました。
年末までかけもちってことです。
それから仕事を始めて、月曜がムリになったら日曜に戻ってきてもいいと。
ここまでの好条件を出してくれました。

タンゴのクラスで知り合った人たちとお別れするのもさびしいケド
1人ではじめたフラメンコ。
前進できるチャンスをいただけたのでチャレンジしてみようと思います。

みーちゃんからも「2ヶ月だけの掛持ち」「ちゃんと晩御飯を作っておくコト」という条件でお許しをいただけました。

早速今日の夜からです。
きっとメンバーも知らない人たちばかり
ドキドキしますが、やっぱり楽しみのほうが大きいっ

12拍子の洗礼を受けることになりそうです・・・




最新の画像もっと見る

コメントを投稿