●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

珈琲22●トーべ(B)&淹れ方講座

2007年03月16日 10時54分56秒 | 珈琲綴り

shop : 自家焙煎 プシプシーナ珈琲
豆 : トーべ(B) 200g 中深煎り



↑shopリンクしてます


今回は淹れ方講座~~
早速伺って教えていただきました。

講師はオーナーのお母さん。
前回生豆のピッキングをされていた方です。

どうぞどうぞとギャラリーのほうへ入ると
お客様が1人。
アーティスティックな雰囲気のお兄さんが奥のテーブルで
珈琲片手に本を読んでいました。

その方を横目に淹れ方講座がじまりました!
まず実況解説付きで淹れるところを見せてくれました。
ちなみに豆はエルサルバドル・・・好きなの選ばせてくれました。


お湯はやかんからポットに移したもので82~3℃
カップもサーバーも温めておく。
今回は2人分淹れます。
ドリッパーはKONO式でした。

初めに100円玉くらいをイメージしてお湯を真ん中に。

「油断すると粉の上を走ってペーパーにお湯が流れちゃうんですよね・・・」
とボソっと言うと、オーナーママさんも
「なるなる~そんなときはおまじないをするんよ~」
といって、人差し指で粉の真ん中にちょ~んと小さな穴をあけました。

そこを目指してお湯を注ぎます。
さすが煎りたて挽きたてだけあってかなりのふくらみ具合

泡が少し落ち着いたら、お湯をを少し足します。
また膨らむので、落ち着いたらまた少し。
コレの繰り返しで、サーバーに1滴目が落ちるまで繰り返します。
この1滴目までが蒸らしで30秒くらいかけてゆっくり淹れる。

1滴目が落ちたらポタポタとお湯が落ちるので少し待ちます。

ココからお湯の量を増やしていってテンポ良く淹れます。
落ちるお湯が、ダーーーーーっとで出したら
投入するお湯もサーーーーっと多めに淹れていきます。

人数分まで入ったらお湯が落ちきらないうちに
ドリッパーをはずして出来上がり


雑みの少ない、すっきりした珈琲が入りました。


次は私の番です。
またまた、珈琲を選ばせてくれましたのでグァテマラをお願い・・・

「3人分淹れてね~」と言われたので、
なんで3人分かな~と疑問に思いつつ、
私も ちょ~ん と真ん中におまじないをしてお湯を投入~
やっぱりコチラもふわふわもこもこ~~
フワモコしてくれる豆は淹れやすくていいですね。

最初はちょっとずつ・・・ちょぽちょぽ

ぽたっと落ちて・・・・少しして投入。
サーーっとお湯を入れます・・・
「もっと沢山入れていいよ~」
あっ はいっ! サササーーーっと・・・
「もっともっと~~」
もっとですかっ! サササササーーーーーっと

最後の方のお湯の投入は「電話が鳴っても目を離しちゃいけません」
といわれました

灰汁が落ちないように手早くって感じですかね~

おどおどしながらグァテマラが入りました。
カップに注いで出来上がり~~~・・・・

オーナーママさんは1つのを持っておもむろに立ち上がり・・・
「グァテマラです~よろしかったらどうぞ~
奥のテーブルのアーティスティックなお兄さんのところに持っていくではありませんかっ!

・・・なぜ私が淹れたやつを・・・


それから、ママさんと珈琲話に花が咲きました

売れ筋商品はなんといってもブラジル。
モカ好きな方はモカばっかり買われる。
意外とコロンビアも有名だけど、売れ行きはそうでもない。
などお店の裏話も聞いちゃいました。

中国産の珈琲の話になると
「珈琲のイメージとかけ離れてて、おいしくなさそうに思うみたいよ~」
とリクエストがあって仕入れたものの今は表に出してないんだとか。
私も中国産と知らずブレンドと勘違いして買った記憶が・・・
などとお話していると、
「煎ったヤツがあるから飲んでみる??」とママさん
もう2杯もご馳走になっちゃてるのに。。。
「豆だけは沢山あるから大丈夫よ~」と笑顔で裏に行かれてしまいました。

というわけで、3つ目は中国産の珈琲。
名前はママさんも忘れちゃった~って
ホントお茶目なママさんです

そしてこれもアーティスティック兄さんに1杯持っていってました。
さすがに兄さんも恐縮してましたけど
「たまにはこんなこともあるのよ~」と笑顔のママさんに負けて頂いてました。



他人の淹れかたを目の前にすると
お湯の量とか、蒸らし具合とか本当に良くわかったので
やってもらって正解でした。

淹れ方は人それぞれですが、
それなりのコツというものあると思うので
そんなことがちょっとでもわかったかなと思います。

それにしても楽しいお母さんだったな~~


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばじる)
2007-03-16 12:34:57
ハローエリコさんお久しぶりですー

珈琲の淹れかた!習ったその後は やっぱりお味は違いますか?
心をこめて集中して…って その行程がまた 良い時間ですよね。

真ん中に穴をあける・・・ってとこ、

映画『かもめ食堂』(小林聡美主演)コレです→<リンク:http://www.kamome-movie.com/>{マグカップ}</リンク>でも
美味しい珈琲を入れるおまじない…って 出てきました!
おまじない。「コピ・アラック!」(だったと思うんだけど…?) と
つぶやきながら
指でぶしっと豆のまんなかにちいさな穴を。

それを観た後、わたしも ちいさな声で こぴあらっく、と
つぶやきながら ぶしっと やってますー♪

それにしても
丁寧に淹れた珈琲を飲める 旦那様 幸せモノですねっ♪


返信する
Unknown (お皿)
2007-03-16 14:32:56
いいねー
コーシーで癒して
返信する
Unknown (エリコ)
2007-03-18 18:02:52
{マグカップ} ばじるさん
お久しぶりです~{キラリ}

味!かわりました~{YES}
とげとげしさが無くなった気がします。
たぶんとげとげが雑味だったのかな~と思ってます{YES}

でもまだ淹れ方があまくてまだレッスン中の味にはできてないんです
最初の蒸らしがうまくいかなくて・・・
練習中ですっ!!

<太><色:#3366cc>かもめ食堂!</色></太>まだ見てないんです~{ごめんなさい}
公開中は1人でも見に行く気満々だったんですけど
気づいたら終わってて。。。ショックでした・・・{涙}
未だ見てないですが、その中でもおまじないをしてたなんて
益々見たくなりました{ショック}

私もこれから こぴあらっく でおいしい珈琲になるようおまじないしてみますねっ!!

・・・みーちゃん(旦那)は淹れれないのに舌だけは肥えてて{涙}
ちょっとお湯が多くて薄くなるとすぐばれちゃうんですよ・・・{げっ}
いいバロメーターでいんですけどね{汗}


{マグカップ} お皿氏
驚愕な人間に会うとつかれるでしょう・・・ご苦労様です{ごめんなさい}
今度豆持って帰るよ~
おいしくはいるかわかんないけど入れたりマスよ{ガッテン}
茶菓子用意しといてね{ショートケーキ}
返信する
Unknown (かえる)
2007-03-19 15:26:56
ほうほう。
おまじないをすると失敗しないのね。
かえるハウスでも適当にコーヒー入れてます{マグカップ}{キラリ}
お店で挽いてもらった日のはモコモコになるんだけど、日がたつとモコモコ(田中みたい)が足りないんよね{涙}
Mっぺと「おおきくなーれ」とモコモコの前で腕を上下にやってます…
完全にあほです。はい。
返信する
Unknown (エリコ)
2007-03-19 21:20:02
{マグカップ} かえるさん
おいっす{バイバイ}
田中・・・指がモコモコモコモコッ!!
・・・珈琲トークで田中を連想されるとは{涙}。。。
予想ガイだねぇ君は・・・{げっ}

かえるハウスもミルを導入したら??
豆のほうが保存もきくのでお勧めですよ。

「おおきくなーれー」はトトロからかなぁ
さくっとあの映像が浮かんできたよ {ふたば} {ふたば} {ふたば} {ふたば} さすが君たち{OK}
返信する

コメントを投稿