どう考えても、マスクが普通に買えるようになるのはまだまだ先で。
4月から学校も始まる・・・予定だし。
布マスクないとやってけなさそうと思い、作りました。
あっ。マスクでウイルスが防げるだなんて思ってませんよ。
不織布のマスクだって同じこと。
完全武装の防護服やゴーグルがないとムリですので。
飛沫の防止、こちらからの飛散も防止。自分の顔を触るの防止ってところでしょうか。
スーパーで買い物するときにマスクしてないと、気まずいぐらい、皆さんマスクされてますし
クシャミ出そうになったら、めちゃくちゃ気をつかうし
近所に買い物行くだけで、不織布マスク消費したくないのです。
今回はタックマスクにしました。
ツバメ柄はわたしの。
ブルー×2は子供達のです。
昔々2人のハーフパンツを作った時の生地で、わりかし薄手のものです。
顔に当たる裏布は、Wガーゼを使用しました。
このWガーゼ、子供達が赤ちゃんの時のガーゼケットに使用した、ちょっと良いガーゼ。
(そのガーゼケットは今は私の枕の上に乗ってます。肌触りが良いもので。)
↓ステッチ直前。
この折りたたんで、ステッチするのが時間かかりました。
そして、最初の写真にもどる。
というわけで、完成です。
作りながら、次回はこうしよう、ああしようと思うところはいくつかあったのですが
失敗もありました。
このマスク達、鼻のところにテクロノートという形状保持コードが入っているのです。
が、普通に上からドカンとアイロンを当ててしまい、ふんにゃりしてしまいました
私のだったし、形状記憶機能もそのままで大丈夫なんですが、ちょっと歪んじゃいめした。
以後注意です
不織布マスクからも抜き取っているんですが、近所の手芸屋さんで奇跡的に入荷してたので購入したのですっ
メガネ率75%の我が家では必須なのです!
内布のガーゼの織が密なせいか、3枚仕立てのせいか、少し息苦しかったです
子供達には好評だったんですけどねぇ
立体マスクバージョンとか色々試しに作ってみようと思いまーす。
いいなぁ学校はじまって・・・羨ましっす。
私も色々立体のとか作ってみたよっ
でもなかなか自分の顔に合うものにめぐりあえない・・・
私は、このプリーツタイプが一番しっくりくるかもー
うちも、来週から始業式なのでマスク作らなきゃな…と考えてました。立体とか、色んなの見て研究中ですー