というわけで、私たちの住む福岡市は3月2日(月)から休校となりました。
まず、安倍さんからの一報が木曜。
金曜、福岡市はどうなるかとモヤモヤしながら仕事してたら、午前中に市からのLINEで月曜からの休校を知る。
『来週から仕事はどうすればっ!』とヤキモキしながら午後を過ごし、自宅に帰って子供達を待つ。
2人一緒に帰宅。
玄関あがってくるなり、こうちゃんが
「おかあさん、最悪〜」
「そうだねぇ。残念だねぇ」
「ほんまに、さいあくだぁ〜😫💦」
母ちゃんもらい泣き・・・
特にこうちゃんは今のクラスと担任の先生が大大大好きで、ただでさえ名残惜しさを感じていたのに、突然の休校・・・
ショックだったと思います。
ポケモン剣盾(ウチは盾)の進捗状況を常に報告し(先生は剣)、『鬼滅の刃』談義ができる、こうちゃんと趣味が完全に一致してる先生なの・・・
「6年生も送ってあげられないよぉ」
こうちゃんすごい・・・優等生ちゃんじゃないか・・・
「ぼくもざんねーん」
若干取ってつけたような、あっくんのセリフ・・・いや、こうちゃんと比べてはいかん。
あっくんもお友達に会えなくなって残念そう、です。
ですが、たまたまなのですが、翌日は土曜授業の日でもう一度みんなに会えました
良かったね。
さて、学校からのお手紙を拝読。
ふむふむ。ほうほう。
緊急事態なので、特別に留守家庭子ども会(校内にある学童)に入会できるとな!?
条件はあるけど、我が家はそれを満たしているので預けることができます!
春休み前までだけどね。
いろんなことを考えて、悩み、相談し、結果預けることにしました。
とくにあっくんは大喜び!
1年生とあって学童にお友達がたくさんいるのです。
こうちゃんも「いいよ〜」と快くOKしてくれました。
たっ助かる〜
3年くらいになると、学童に行きたがらない子も多く・・・
実際その話してた時に一緒にいたお友達(女の子)は
「私は絶対行かない」って言ってたし
あっくんだけ行くっていう選択肢もあると思ったんだけど。
行き帰りは登下校と同じで、子供達だけでOK。
出発時間は普通の登校より20分遅くなり7時50分。
下校時刻は2時間近く遅い17時となりました。
というわけで、私に時間ができたので、あんなことやこんなことができるように!
有効活用して後々のために時間の貯金をしておきます!
で、実際学童に行き出して1週間たちましたが、どうだったかと言いますと
あっくんはもちろんのこと、こうちゃんも遊んだことないボードゲームや本、漫画が読めるとあってかなり楽しんでます。
今はドラゴンボールのコミックを順番に読んでるみたい。
「ブルー大佐がでてきてー!」
「しわくちゃのピッコロさんがー」
なっ懐かしすぎる!!
レッドリボン軍の件私も好きだよ。
家族4人で初期のドラゴンボールについて語り合ったよ
親の方が熱かったけどね・・・
そんなわけで、なんとかこの休校期間を過ごしております。
毎日のお弁当×3(私のも含む)で食費がかさんでることをひしひしと感じております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます