●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

☆ストロースター☆

2008年10月16日 20時37分13秒 | 常日頃

φ10cmくらいのかわいいわっぱ 

この中には~


ぱっか~~ん

お星様が沢山入ってます~~


ストロースターのワークショップにいってきました
先生は、ドイツのクリスマス雑貨ザイフェンseiffenの南條さん。
ウチに帰ってから、はっと気づいてDMストックをがさごそ探してみると、
昨年のクリスマスのDMが出てきましたー
ビックリデス!昨年もワークショップに参加できていたのかも・・・


ストロースターとは、麦わら(ストロー)で作るお星様
クリスマスオーナメントやモビールにしたりして飾るそうです
ドイツではオーソドックスな手工芸で、小学生の授業でも作ったりするそうです。


写真で見たことはあったのですが、実際に見せてもらうのは初めてっ!
繊細だけど、しっかり組んであってとてもキレイです

ストローは縦に裂いているものを使ってつくります。
今回のナチュラル(着色していないもの)は、さぬきの夢2000の麦わらだとかっ!
ある意味地産地消! 地元のものを使えるのはなんだかうれしいですね~
(さぬきの夢2000とは:讃岐で作る讃岐うどん用の小麦です)




↑専用の土台に、順番どおりにストローを並べていきます。
ずれないように上から押さえをして、木綿の糸で交点をグルグルっと縛ります。
↓土台をはずして、余分なストローをカットしたら出来上がり~




・・・文章にしたら3行で終わってしまいましたが・・・
注意してないと、ストローの並べ方や糸掛けを間違えそうになります
力を入れすぎると、ストローが折れたりすることもっ

でもでも小学生高学年でもできるとあっては負けてられません~~

糸は刺し子用の木綿糸。
少し細いかもしれないけどフレメの刺繍糸でやってみるのも楽しいかも

一番難しかったブルーの星(水色の台紙の星)は、糸掛けがとても大変でしたっ! 
それに、仕上げのカットを1つでも間違えたら大変なことになるパターンだったので
ハサミを入れる時、とっても緊張
その分、できた時の感動も一番でしたーっ


ストロースターの裏っ側。

カラーの組み合わせや、糸の配色を変えて他にも作ってみたいな~
と思ったので、初心者用キットを購入しました♪
カラーストローは日本製のナチュラルなアースカラーのストロー



ポンチョもステッチもあるのですぐには手をつけられませんが
落ち着いたらおうちでも作ってみたいと思いますっ



見本でもってこられていた、先生の作品です
すごく凝っていて、緻密で美しいーーっ
私もこんなの作ってみたいっ

。。。今、seiffenさんのブログ覗いてみたら、
私の横顔がドカーーンと掲載うひゃー
 えー ちょうど糸掛けに四苦八苦しているトコですね
 プリッとストローが折れそうになったり、掛け間違いを発見して後戻りしたり・・・

かわいい作品が沢山作れて楽しいひと時でした~





食べて遊んで、遊んで食べて

2008年10月15日 10時14分29秒 | 常日頃
では、昨日の続きを・・・

まんのう公園でを食べ、コスモスを見ながら散策~
一回りして、公園をあとにしました。

地図を見ると近所に道の駅があったので、立ち寄ってみました。
そこで、なんとっ! 地味ぃーに欲しいほしいと思っていた(3つ前の記事参照)
フィカス・プミラがポット苗で販売されていたんですっ
(ホームセンターに行けば売ってるんですけどね)

苗の前で悩むこと数分・・・・・・


ご購入~~
160円で安かったので・・・テヘヘ


でもでも、大切にしますっ!いずれ、挿し穂で増やしたいしっ
無事冬越しできますよぉーにっ

この後は、さくっとお家まで帰る予定だったのですが
ココまで来たからうどんも食べていこう!ということになり
釜揚げの有名店 長田うどん に行きました。

・・・とりあえず食べているので、うどん小を注文・・・
何も食べてなかったら、大&おでんつけたかったなぁ~



番号札23 生姜すりすり、おうどん待ち
『23番さ~~ん』 『は~いっ
わーいっ久しぶりの釜揚げだ~っウマウマ

ぷは~~ ごちそうさまでした
・・・・はっ 生姜の写真撮ったのに、肝心のうどん撮り忘れた・・・

えっと・・・

この後はびゅーんと帰宅。
夕方からは、飲み屋街へGo
ぶーらぶらして、焼肉はいいやって言ったのに、ホルモン焼のお店に入る・・・
なぜだろう・・・わたし・・・

ホルモンを軽~く食べる。
・・・みーちゃんのペースがおかしい明らかに少ない・・・
「そろそろ出よっか」
などと言い出す!! どしたんっ!?
と思ったけど、心当たりアリ・・・

同じ通りにラーメンとギョーザのお店があって
ギョーザ食べたいな~とボソっと言ってたから・・・

そして、カウンター数席の小さいお店へ。4畳もあったかな?と思うほど小さい。
瓶ビール1本とギョーザ1皿を2人でワケワケ
ちっちゃいガラスコップに瓶ビール・・・おっさんぽいケド結構好きだったりする


そしてさらにぶらぶら~
街中で飲んだ時の恒例行事!ゲーセンで太鼓の達人っ
・・・みーちゃん音痴なんだけど(暴露)コレだけは勝てないんだよね・・・
トータル得点で勝ったことがないなんでかなぁ~~

今回やったのは『太鼓の達人11』新曲もたくさん入ってました 
Perfumeの”ポリリズム”初挑戦!
テクノだから裏拍子が多くて、私はかなり好きな感じ
隣でみーちゃんは叫びながら叩いてましたが・・・
おかげでこの曲は勝利を収めました

他には、ガンダムに出てくるザクのポジションでやるシューティングゲームを見つけてしまい
みーちゃんが飛びつく・・・ついでに私も飛びつく
「ザクマシンガンの持ち方も知らんのか~」と、ちょっとあきれられる・・・
(ってかアレは”ザクマシンガン”っていうんだっ!!知らんかった・・・)
ステージ3までしかいかなかったけど、かなりの満足顔(みーちゃん)でゲーセンを出る

んーーと・・・
それから~~(まだ続きます)
caffeとラーメンどっちか行こう!と・・・
夜しかやっていない珈琲屋にいきたかったんですが、残念ながら定休日

もうこうなったら、とことんたべてやるっ!
1回しか行ったことないけど、凄く好きなラーメン屋があってそこに行きました
酔笑ラーメン [ ラーメン ] - Yahoo!グルメ


<script type="text/javascript" src="http://api.gourmet.yahoo.co.jp/GourmetWebService/V1/BlogParts/?lid=0005900644&dgr=1&dad=1&dtl=1&dtm=1&dst=1&dcp=1&dkc=1&dmp=1&wd=300&ht=300&sc=3&sz=350&bc=ffffff&fc=000000&lc=0000cc&kd=1" charset="EUC-jp"></script>

とんこつですがさっぱりいただけてとてもおいしいラーメン♪
4年ぶりぐらいに食べましたが、やっぱりおいしかったーー

ようやく↑これが締めで帰途につきました
(電車の時間が30分くらい後だったので、隣駅まで歩いたりしましたが

お腹もいっぱい、出費もいっぱい
楽しい1日でしたっ!



コスモス乱舞っ

2008年10月14日 22時08分16秒 | 常日頃
3連休にコスモス見に行ってきました
ちなみに、一昨年も行ってます  コスモス畑

久しぶりのまんのう公園~っ
この日はたまたま、秋の都市緑化月間で入園料が無料
駐車料金310円のみで入園することができましたー ラッキー

しばし咲き乱れるコスモスをご覧下さい~~






久しぶりにコッソリ登場。 わたしデス。 
帽子は←のRecommend Bookでも紹介している”手編みでおでかけ”の表紙と同じ
ぽんぽんはついてませーん





ぷ~~ん と飛んでくるを表現したみーちゃんの指

8分咲き~満開といったところでしょうか
とってもいいときに行くことができました

ご近所では見られない、めずらしい色や形のものをたくさん見ることが出来ます。
オーソドックスな白やピンクも素敵ですが
淡い黄色や、濃厚なえんじ色(一昨年の写真参考)もそれぞれにキレイで見ごたえがありました

公園の芝生の上で食べる、お昼ご飯も格別でした

この後
道の駅→長田うどん→帰宅→ホルモン焼→ギョーザ→太鼓の達人→ラーメン→帰宅

という常に満腹状態の1日でもありました
詳しくは、次回に持ち越し。  あぁ 食べすぎ



サーモンのあっさりミルクパスタ

2008年10月12日 14時41分53秒 | 常日頃



サーモンのミルクパスタ


[ジャンル]


イタリアン



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1人前



  • パスタ

  • 100g



  • スモークサーモン

  • 50g



  • しめじ

  • 1/4パック



  • たらこ

  • 1/2腹



  • レモン汁(柚子果汁)

  • 適量



  • 牛乳

  • 70cc位



  • コンソメ(顆粒)

  • 小さじ1



  • チーズ(パルメザンでもピザ用でもOK)

  • 大さじ1



  • 塩・こしょう

  • 少々



  • オリーブオイル

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



1 )
たらこはほぐし柚子果汁をまぶしておく(通常はレモン汁)。サーモンは薄切りにし1口大に。シメジは小房にほぐす。



作り方



1 )
パスタをゆで始める。



2 )
フライパンにオリーブオイルをいれサーモンとしめじをさっと炒める。牛乳とコンソメを加え弱火にし少し煮詰める。チーズも加えて煮溶かす。煮詰まりすぎたら、パスタの茹で汁を加える(お玉半分くらい)




3 )
パスタが茹で上がったら、フライパンにいれひとまぜし、たらこも加えて火を止めしっかりあえる。出来上がり♪











むふふ。またまた同じよう~なパスタです。
特にマイブームというわけではないのですが、写メ撮ったので投稿
文章も前回のからパクリながら書きますたムフ

でも今回はクリームパスタ・・・もといミルクパスタです。
スモークサーモンがあったから、クリーム系にしようと思い立ちました。

生クリームは常備していないので、お家にある牛乳・・・ではなくて低脂肪乳だったりします
低脂肪だとコクがなさすぎるかと思い、これまた冷蔵庫にあったピザ用チーズを加えました。

たらこは・・・前回同様冷蔵庫にあったので投入。
これにあえた柚子で、さっぱり度がかなりしましたデス

サーモンのかわりにベーコン、ウインナーとか~
ほうれん草とかブロッコリーとか加えたりしたいですねっ



紅茶綴り●セイロン。とプチ観葉植物

2008年10月11日 20時03分33秒 | 常日頃
今日は、珈琲綴り・・・でなくて紅茶綴りです

実は、紅茶も好きなんです。
最近は特に休日の3時のおやつは紅茶率が高いです

・・・でもなかなか消費できなくて、頂き物を含め沢山の茶葉が眠っています
賞味期限の切迫しているものから順に飲んでいます


奇妙な光景ですが・・・珈琲サーバーで紅茶を淹れてます

茶漉しで茶葉をこしながら、後ろの白いティーポットに入れます。
茶葉淹れっぱなしで濃くなるのも好きではないので・・・
ミルクティー派の方は2杯目は濃い目の紅茶とミルクで飲んだりするそうですが


2杯分ぐらいは1度に淹れるので、ポットを手元においておきたいんです。

ホントは、対流のできる丸いポットで淹れて(←このために購入した白ポットなのに
サーブ用のポットに入れるのが理想
ポット1つしか持ってないので、こんなことになってます

それに今回はいつも珈琲を購入しているプシプシーナ珈琲の紅茶(セイロン)です。
珈琲屋の紅茶。。デス  定番紅茶ですが結構おいしいですっ

            

あと、我が家に数少ない生き物が仲間入り


100均で購入のコバンボダイジュ
数件100均を見比べて、葉振りのいいものを選んでみました

葉っぱで見えませんが、φ1cm以上の幹で結構しっかりした子デス
成長が遅いので、テーブルの上で見守って行きたいと思いますっ

あと、


プミラ


とか


アジアンタム


が欲しいと思ってますっ
冬越しに自信がないので、春前になったら買おうかなぁ~