●ネコあしといっしょ●の記録

ヤプログ!で更新していたブログの記録。からの続きの日々。

クロスステッチ●2/8つ THE PRAIRIE SCHOOLER BKno.151 SANTAS & SNOWMEN

2008年10月09日 14時44分22秒 | cross-stitch
『クリスマスに向けて、もみの木をどうぞ』 by SNOWMAN
前回のサンタさんと対になっている、図案です。



Design: THE PRAIRIE SCHOOLER, INC.
Book No.151 SANTAS & SNOWMEN
Fabric: Zweigart Belfast Linen 32ct no.323 (Summer Khaki)
Thread: 2 over 2 DMC


あらー 指がちょこっと入っちゃってます 
ポンチョと、ステッチと行ったりきたりでなかなか進みませんが
なんとか2つ目完成です~

でっぷりお腹がキュートなSNOWMAN
・・・ほうきは腕の代わりに、ザクザクっと刺すものだと思いますが・・・
この人は持っちゃってますね~
もう一人持っちゃってる方もいるし・・・アメリカではこういうものなのかな
それとも何もないと手持ち無沙汰だからかな?謎です


次は SANTA さんですが・・・ポンチョの後ろ身頃が完成するまで、お休みです。

ステッチしてるとポンチョが気になり
ポンチョを編み編みしてると SANTA たちが気になります

ささっと編んで、次に進むぞ!
ちくちくっと刺して、次に進むぞ!

ある意味どちらも追い込まれてて、早く進むのかもしれません

あぁでも、これはホントにクリスマスに間に合うか・・・微妙だ
土台のフェルトも早めに買っておこうっと

 


フレッシュトマトとたらこのパスタ

2008年10月08日 13時49分23秒 | 常日頃



フレッシュトマトとたらこのパスタ


[ジャンル]


イタリアン



[難易度]


★☆☆☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1人前



  • パスタ(1.4の細めがおススメ)

  • 100g



  • トマト

  • 1コ



  • たらこ

  • 1腹



  • レモン汁(柚子でも可)

  • 適量



  • ニンニク

  • 1かけ



  • 鷹の爪

  • 1本



  • 塩・こしょう

  • 適量



  • オリーブオイル

  • 適量





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
パスタをゆで始める。



2 )
たらこはほぐし柚子果汁をまぶしておく(通常はレモン汁)。トマトは1cm程度のざく切り。ニンニクは包丁でつぶし、鷹の爪は種を抜いておく。



3 )
フライパンにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪をいれ火にかける。香りが立ったらトマトを加え、塩・こしょうをしておく。少し煮詰まったら、パスタの茹で汁を加える(お玉半分くらい)



4 )
パスタが茹で上がったら、フライパンにいれひとまぜし、たらこも加えて火を止めしっかりあえる。



5 )
器に盛り、バジルやパセリなどお好みで散らす。











いつもの~~パースタァ~ でございますが
いつもと違うものを入れてみたので、投稿。
ぱっと見ただのトマトパスタですが、ちゃんとたらこはいってます。
デジカメさん出張中なので、写メです。。。ホントにたらこ見えない

生で食べるには完熟しすぎたトマトと、賞味期限ギリギリのたらこがあったので
冷蔵庫から追い出すために作りました。
夏場なら冷静パスタにしたいところですが、もうちょっと時季ハズレデス

今回のポイントは、たらこにまぶすレモン汁もとい柚子果汁です。
最後に投入したので、風味が飛ぶこともなくさっぱり感を演出してくれました。
ほんとに、レモンがなかったから柚子にしてみただけなんだけど
こちらの方が日本人としては正解かもしれませんね。



何気に未来惑星・・・柵が増えてるっ
建物もちょっぴり・・・前回の絵残してなかったら、気づかなかったよ





未来惑星(ミライボシ)

2008年10月07日 08時41分04秒 | 常日頃
。。。また   またもや ブログパーツを増やしてしまいました
 ゴチャゴチャ ・・・・

さらに、またエコ関連です。
気運は高まっているんですね~

エコだっエコだと叫びすぎて、ちょっと否定的意見も聞かれるようになって
それも、かなりの関心事になってる証拠でしょうか
(ex;エコバッグ!といって新しいバッグを量産する・・・コレってエコ?みたいな)

今回は、『何で、ナンで大和ハウスなんだ?』でおなじみ
大和ハウス工業が配布している、ブログパーツ『未来惑星』です。



植林したり、募金したりと外部に働きかける活動などはなく
自身でなるべく地球に優しい行動をとりましょうというコンセプト

1日1回、エコシートなるものに記入し、その項目(1日6項目くらい)が実施できていればをいれる。
自分自身の行動で↑この自分の惑星が汚染されるかきれいになるか左右されるというものです。
”にゃんこ星”にしたかったんだけど先約さんがいらっしゃったようで・・・恐れ多くも”earth”とつけてしまいました

TVの主電源をOFFにする とか
使用していない部屋の電灯は消す とか
車のアクセルはゆっくり踏む とか

よく言われてるけど、意外と出来てなかったりして・・・
ほんとに簡単なことばかりなのに
毎日しないと!と思うだけで、以前より気をつけるようになったような気がします。

注意喚起してくれているようで、何気に良いツールだなぁと思います。



私の星ははじめたばかりで、のどかなものです   
・・・ってか 私はこのままで良いと思いますが・・・
文明は発達してしまうのでそうも行かないようです



ついでに グリムス も



看板に隠れてますが、ちょっぴり成長しました。
これがちゃんと大木になるんでしょうか





DELFONICS スニーフのスケジュール帳2009

2008年10月05日 08時47分15秒 | 常日頃
毎年恒例スケジュール帳新調の季節です
購入するものが決まっていても、わくわくしますね~

商品がありません。
今年も(いや来年か)デルフォニックスのスニーフデザインのものにしました
やっぱりかわいくて使いやすいですね~
08,07年はこんなの使いました。

ご近所さんではLoftにしか売っていなくて・・・紀伊国屋だったらあったかな~
昨日久しぶりに行く用事ができたので、ついでに物色&購入してきましたっ

今回のものは、前回までのものと違う点が・・・
中身もA6というサイズも全く一緒ですが、表紙のつくりが少し変わっていました。
多少スリムに感じます。
あと質感も。
つるつる仕上げが布目のあるさらさら仕上げになっていました。

↑こんな風にナチュラル感が増したものになったせいか
いままでのテイストと違うものが選ばれましたっ!



2009年DELFONICS A6ウィークリーダイアリー スニーフ


ふんわりしたバラの花一輪

みーちゃんには『・・・っぽくない』といわれてしまいました・・・
黄色ぢゃない・・・ということで
今回は黄色がなかったのでね・・・
ビニールカバーのモノは黄色系があったのでそのデザインが↑のサイズにもあったら
それにしていたかもしれませんケド

でも水玉のものとかなり悩みました
小船に乗ってて、お魚もかわいくて・・・
んーーー悩みます・・・  もう買っちゃってるのに・・・

封を切るのは12月になってから。
本棚でちょっとだけ出番待ちしてもらっておきますっ



グリムス・・・



。。。なんともぞんざいな態度のパンダさんがでてきました
笹食べてるんでしょうけど・・・ちょっとかわいくないかも・・・

パンダさんて絶滅危惧種の代表みたいなところがあるから、
エコとか地球温暖化とかで象徴的に使われることが多いのかな~
温暖化はパンダさん影響少ないか?

瀬戸内の特産品さわらが東北でたくさん捕れることのほうが
よっぽど地球温暖化の象徴ですね・・・



グリムスのプレゼント

2008年10月04日 08時58分55秒 | 常日頃
先日UPしたグリムスで早速プレゼント企画~    こちら
プレゼントって大抵当たらないんですが、不意に当選するとうれしいんですよね~

とても変わった応募方法で、
ブログで”グリムス(gremz)”と指定のキーワード、欲しいプレゼント名を記入した投稿をすればOK
というものです。

このように話題として取り上げてブログに記事を投稿しなければいけないという
『お主ら、なかなかやりよるな』と思わせる、応募方法です。

基本的にエコな話題が中心なので、まぁ 良き事 かな~

今回のキーワードは 植林 です            

植林はエコロジーなブームが起きる前からいろいろなところで行われているけど
その結果ってご存知の方少ないのでは?

時々メディアで取り上げられたりしてるんですよね~
以前マングローブの植林で5年間ですごい茂った森になって生き物も沢山住み始めたというのをTVで見たことがあります。

行動を起こした後何が残ったか、それがどれだけその地域に貢献したか
実感することができたら、賛同してくれる人もたくさんふえるんではないでしょうか。


えーでは 本題の()欲しいプレゼントーっ


発展途上国から世界に通用するブランドを作る
マザーハウスのバングラデシュ製バッグ

マザーハウス Lapin hand

ですっ
かわいいっ
競争率高そうだけど・・・やっぱかわいいっ

本体は ジュート100%+牛革 で使い込むほど味が出そうです