「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2014年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
葬送曲
ノンジャンル
/
2014年04月10日
Windows-XPは今日まで。葬送曲を奏でることにする。
まずはWindows-7のXPモード。ネットワーク接続を
不可に設定(ドライバを無効)して、統合機能も
無効にする。これで、とりあえず侵入経路と漏洩の
経路は、一応切れたはず。
次に、中古ノートにデュアルブートで入れてある
素のXP。コイツも、ネットワークドライバを無効化。
あとは、USBメモリなどからの経路だけだな。ここは
要注意。
なんにしても、2000やXPじゃないと動かないソフトに
ついては、スタンドアローンでもイイから、動かせる
環境は残しておく必要が残ってるので。
http://zorinlinux.zouri.jp/0001.html
Zorin OSなら、Ubuntuベースで、XPでよく使う
ようなアレコレが最初から入ってるっぽいから、
普通の人はこれでもいいんじゃね?と。
っていうか、midoriじゃなく、Firefoxでもいいと
思うんだけど。
それにしても、最初からWineが入ってるっていうのが
ナカナカ狙ってる感があるなぁ。
秋月で買ってきたGPS、GMS6-CR6。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06975/
付属の線材をハンダづけして、動かしてみることに。
付属の線を真っ二つにして、ピンヘッダをハンダづけ。
こんな感じ。真っ二つにしたもう片方も、同じような
加工を施しておく。なにしろ、線が細いので、断線が
ちょっと心配。バックアップ用に。
6番端子から3.3V(LVTTL)で4800bpsの信号が出てる
ので、3.3V版のFTDI BasicBreakoutを使って、
teratermで表示してみる。
サクッと表示できた。眺めてみると、接続できている
衛星の数は9~10個程度みたい。タイミングによる
んだろうけど、意外と多い。もっとギリギリの数
しか接続できないかんじかと思ってたけど。
GPS自体を動かさずに、どのくらい安定した位置情報
が拾えるのかと思って、しばらくログファイルに保存
してみた。
最小桁が「1」ずれるだけでも、1.8mほどズレる計算
なんだけど、どうやらズレはなさそうな感じ。
絶対誤差は判らないけど、相対誤差という点では、
とりあえずイイ感じなのかな。あとで、アッチコッチ
動きながら、どのくらいの精度で拾えるのか、
試してみたいところ。
http://www7.ocn.ne.jp/~mackey/mackey/navitra/nmea.html
いくつかのメッセージは表示がないんだけど、表示
されてないモノもあった。
機種によって対応/非対応があるのか、単にデータ
を出力するタイミングではなかったのか…
まぁ、とりあえず動くことは判ったので、続きは
また今度。
んで、ECMの続き。
昨日はなんともノイズに悩まされていたのと、
あとゲインがちょっと足りないのか、振幅が少し
足りない感じなので、ネット上の回路図を色々と
眺めてみる。
http://elec.edu.ibaraki.ac.jp/clap/soft.html
ここの
http://elec.edu.ibaraki.ac.jp/clap/hard.html
この回路だと、ゲインは100×100で10000倍(80db)。
一方、
https://sites.google.com/site/nekolabwiki/electronic/fft_circuit
こちらだと、ゲインは5倍くらい?(14db)
https://www.sparkfun.com/products/9964
SparkFunのECMモジュール基板は100倍(40db)。
使ってるECMの製品によって出力の振幅も異なるん
だろうけど、これはちょっと極端過ぎるな。多分
真ん中の回路は、FFT懸けて、最低限の周波数成分
の有無を拾えればいいや、レベルで、ADCのレンジを
フルスイングさせることまではしてなさそう。
SparkFunのECMモジュールも、検索してみると、
ADCから拾える信号のレンジが狭いっぽい感じ。
直接ADCから信号入力するためのモノというより、
いわゆる汎用のマイクアンプ内蔵基板って感じ
なのかな。
そういえば、ECMと空気の圧力、電圧の関係とかに
ついては、
http://www.komoto.org/elec/micmemo.xhtml
このサイトが凄く詳しかった。
PのWM-61Aの高音質の評価って、
http://www.linkwitzlab.com/sys_test.htm
このページの製作例がきっかけだったみたい。
へぇ。
ちなみに、マイクアンプとしてのゲインは2倍
っぽいなぁ。これはADC用じゃなく、単なるマイク
アンプって感じなのかな。
動作電圧は±9Vで18Vの差だから、その分もともと
出力電圧は大きそう。
んで、自分の回路に立ち返る。
やっぱり、マイク用のバイアス電圧と、初段の
増幅回路部分は、それなりにノイズの低い電源に
しておく必要はありそうだなぁ。
もうちょっとゲインも欲しいな。見直し要。
圧電素子からの入力も対応したいな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』