「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
ケース加工し始める
ノンジャンル
/
2018年09月10日
こないだハードオフで買ってきたスピーカ(正確には
オーディオシステムのサテライトスピーカの1個)に、
罫書きを入れる。
あと、こないだはいろいろ弄り回して諦めた、ターミナル
に繋がってた端子についても、爪の部分をグリッとやって、
ちゃんとはずしてみた。
この写真だとわかりにくいけど、2個のターミナル部分。
で、きれいさっぱり、ユニットとか配線とかを取り除いた
ので、加工を始めようと。
工具を引っ張り出してくる。
…おぉ、困った。困ったが2つ。
ひとつは、DCコネクタ用の穴をどうやって空けるのか。
ハンドドリルの箱に収めてあったドリルビット一式を
眺めてみると…なんと、ちょうどいいサイズのドリル
ビットがない。
昔秋月で買っておいたDCコネクタは、直径12mmの穴を
空けないと通せないんだよな。
で、ドリルビットはというと…いわゆる木工/鉄工用
のビットセットが2ケースと、木工用のドリルビット
が3つ。この木工用ドリルビットは、
10mm
11.5mm
15mm
えぇ?なんでこんな11.5mmなんて中途半端なやつ買った
の?オイラ血迷ってたの?と思ったら、パッケージの
裏面に書いてあった。8mm鬼目ナットを埋める穴のため
に買ったんだった。たぶん、中途半端なサイズだから、
忘れないように書いておいたんだろうな。オイラ。
で、対策は2つ。1つ、12mmのビットを買ってくる。
もう1つ、11.5mmで空けてからゴリゴリ加工する。
ここでお買い物。近所のホームセンターでドリルビット
の値段見てみたら、700円位する。ハードオフで買った
ケースが500円なのに、そんなに工具に金かけるのは
いやだな。というわけで、手持ちの工具で無理やり
何とかする方向に。
もうひとつの問題。仕舞っておいた電動ジグソーが
見当たらない。最近しばらく使ってなかったんだけど、
あると思ってたところに仕舞ってない。どこにいって
しまったのやら?
もしかして、レンタル倉庫においてあるのかな?と
思いつつ、あっちまでとりに行くのが大変なので、
買い物ついでにダイソーで100円の金きり鋸を買って
来た。鋸の先っぽだけ出ている感じのやつだから、
これなら(手作業は大変だろうけど)ジグソーみたい
に切ることはできるだろうと。
本当は、糸鋸がいいんだけど、組みあがったケースでは
さすがに糸鋸が使えない。なので金きり鋸。
改めて加工を再開。
ちょっと汚い穴あけ。ここに鋸を突っ込んで、ゴリゴリ
切っていく作戦。
あともうちょっと下穴空けておいたほうがいいよな…
裏面のDC電源コネクタは…
こんな感じ。ゴリゴリ加工してたら、表面の化粧板が
少しはがれてしまった…
しかも、側板(約5mm厚)とちがって、背面はなぜか
10mmほどあるみたい。DCコネクタを填めてみると、
内側にボルト止めに十分なねじ溝が出てこない。
1mmか2mmくらいは座掘って、ねじ穴を活かしてやる
必要がありそうだな。
今日はこの辺で時間切れ。ケース加工はまたあとで。
あと、ターミナルに留まってた配線やネットワークの
パーツ類が一式取り出せた。
緑の線はウーファー、赤い線はツイーター。こんな風
に単純な、コイルとコンデンサを直列にしたネットワーク。
ふと気づく。黒いGND線は両方とも共通だなぁ、と。
確か、ネットワークの計算してくれるサイトでは、
標準では反転して配線することになってたと思うん
だけどな。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm
で、このサイトを使って、あらためていろいろ計算し
直してみた。
まず、スピーカに入ってたネットワークのパーツ定数
を元に、出力をシミュレート。逆位相にした場合。
うん。悪くない感じ。この定数でもいいんじゃね?
と思う感じ。(さすが純正の定数設定ということか?)
次、順位相にした場合。
10000Hz以上でダダ下がりになってて、16000Hzあたり
に大きなディップが出てくる。これはどうなのよ?
やっぱ、逆位相がいいと思うんだけどな。もしかして、
それも踏まえて、こういう配線になってるのか?
次、計算サイトで出てきた数値を元に、少しいじって
みた値(4.7uFと100uH)で、逆位相。
これが一番フラットな気がするんだけどなぁ。
まぁ、いろいろ悩ましい。
昨日のポン子は、「帰ってきたウェザ散歩」だった。
なかなか面白かったので、好評だった。
https://www.youtube.com/watch?v=k2F1l3Tqm-s&t=2185
で、ふと、この36分25秒過ぎのところ。お空がピカピカ
したんだけど、コメントもにぎやかになった。
この時間帯って、ちょうど、周囲が暗い駐車場で人と
お話してたんだけど、急に足元まで照らされるほど
光ったので、
「なに?なに?雷?」
と思ってたんだよな。(あとの二人はあまり気になって
なかったみたいで、クルマ談義で盛り上がってた)
あとでこれ見てみたら、どうやら千葉と茨城の境目あたり
で光ってたみたいだな。遠い割りに明るかった。
今日は、開始5分くらい前に、北海道でM5.0の地震が
発生したので、開始が15分くらい遅くなった。
で、時間が短くなった分、内容を早送りで進めてた
ので、絶景リポートも「次です」「次です」「次です」
って感じで、コメント欄が「雑だな」で埋まってた。
https://twitter.com/Purin_a_La_Mode/status/1038796119206064128
さすがプリアラさん。
https://www.youtube.com/watch?v=EQjvWsxAFmo
Raspberry Piと「OpenMediaVault」を使って、NASを
作る解説動画。
パフォーマンスは悪くないみたい。
https://www.youtube.com/watch?v=C1-TEBK7pPA
この、「ウナ丼」さんのクルマ動画、なんかいつも
面白いよな。
それにしても、EF-8のCR-Xをチョイスするのも
なかなかなんだけど、これ、撮影地が彩湖だな。
https://twitter.com/Bug_taro/status/1034807771806359552
この、12MHzで動いていそうなmkIIはなんだ?
https://twitter.com/handaru20pF/status/1034734059228823555
「浮ついた邪を清める。」
https://twitter.com/handaru20pF/status/1037025111067389952
ダイスとかタップとかって、なんで簡単に垂直に
ネジ切れるようにできてないんだろうねぇ?
https://twitter.com/tks/status/1037698129074638848
「深センの歩き方」
あとでじっくり読む。
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/komatsugawa/about/
小松川ジャンクションってできるのか。へぇ。
昔から、あそこってなんで立体交差させちゃったんだ?
って思ってたんだけど、外環ができたり圏央道ができたり
で、いろいろと流れが変わってきたんだろうな、と
いうことかもしれん。
https://twitter.com/gaitifuji/status/1038290794937868288
これって、
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090900397
これか。なんか気持ち悪いな。
http://weathernews.jp/s/topics/201809/090055/
台風22号。こないだの21号よりも強力みたいだな。
まだどこに行くのか見えてないけど、これから秋になる
と、だんだん関東に向かってくるルートをとりやすい
んだよな。
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』