「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ
CALENDAR
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
Entry Archive
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
Recent Entry
振り返り2024
こないだのロボット
ロボット行ってきた
追加で中古ソフト買ってきた
こないだのロボット
ロボット行ってきた
レトロコンボ2グリーンを9Vで試す
SFCのラインヘッドネジ
こないだのロボット
ロボット行ってきた
Recent Comment
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
JYRUSSやってきたメモ
フルタニアン/
JYRUSSやってきたメモ
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan/
こないだのロボット
フルタニアン/
こないだのロボット
nekosan0/
レジ袋ホルダーを考える
フルタニアン/
レジ袋ホルダーを考える
Category
ノンジャンル
(2863)
PIC
(47)
AVR
(341)
Arduino
(446)
Raspberry Pi
(194)
mbed
(41)
ARM
(30)
ESP32
(15)
Android
(10)
OPアンプ
(125)
VHDL
(57)
PSoC
(4)
アナログ回路
(110)
クルマ
(127)
rails
(51)
本
(42)
導電塗料
(3)
Fritzing
(41)
Edison
(2)
FFT
(34)
写真
(158)
MIDI
(24)
その他日記
(11)
Python
(57)
3Dプリンタ
(124)
Bookmark
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
My Profile
ブログID
nekosan0
自己紹介
Search
このブログ内で
ウェブ全て
パーツ配置をもうちょっと弄る
Fritzing
/
2018年09月20日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm33883781
すごいすごい。あっという間に32日目が来てた。
とうとうここまで来た感があるな。毎回楽しみ。
昨日の、USB電源パワー制御シールドについて、少し
進めておく。
I2Cの5V・3.3V電圧変換機能を搭載しつつ、あと、操作用
にロータリーエンコーダ載せてたつもりで可変抵抗パーツ
になってたから、これをちゃんとロータリーエンコーダ
に直しておいた。
その他、あとで配線やりやすいように、パーツの配置
とか隙間とか、Fritzingでいろいろいじっておいた。
もう、パーツ載せるスペースが残ってないような状態。
抵抗3、抵抗4あたりはOLEDの下にもぐりこませたりは
できると思うんだけど、できることなら、小さい
トランジスタとかMOSFETとかももぐりこませたいところ。
2N7000はパーツデータ作ったらいいとして、P型MOSFETは
入手性に問題あるから、PNPトランジスタ(2SA1015あたり)
を使うことにしようかなぁ?と思っているところ。
OLEDがあまり電流食っちゃうようだと、PNPトランジスタ
のVceが問題になっちゃうんだよな。
データシートによると、Ibを2mAくらい流しておくと、
OLEDが数十mAくらい食っても、0.2~0.4V位のドロップ
で済むんじゃないかと思うんだけどな。でも、3.3Vの
電源使って、そのくらい落ちちゃうと、ちょっと微妙だな。
こまったな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-12031/
秋月で扱ってるOLEDだと、5Vトレラントみたいだな。
aliexで扱ってるやつは、たいていは明示されてない
からよくわかんないんだよな。
https://ja.aliexpress.com/item/Free-Shipping-White-Blue-Whiteand-Blue-color-0-96-inch-128X64-OLED-Display-Module-For-arduino/32713614136.html
https://ja.aliexpress.com/item/0-96-inch-IIC-Serial-Yellow-Blue-OLED-Display-Module-128X64-I2C-SSD1306-12864-LCD-Screen/32902463963.html
このへんは3~5Vって書いてあった。大きさ、ネジ穴の
寸法、いっしょかなぁ?
以前買ったやつは、動作電圧明示されてなかったんだ
よな。明示されているやつ、買っちゃうか…。
そうすれば、I2Cの電圧変換はいらないし、5V電源供給
でいいみたいだし。
なんにしても、これだけパーツ載せちゃうと、配線
スペース足りるかが心配だな。
http://wonderdriving.com/archives/2015/01/how-to-handle-steering.html
オイラは、教習所出てから、ヒール&トーの次に練習
したのが、ハンドルを「迎えハンドル」にすること
だったな。
街中も、サーキットも、基本迎えハンドル使うように
してる。コーナリングの最中に9時15分くらいを持てる
ようにあらかじめ予想立てて、迎えにいく感じで
ステアする。
山野哲也氏も迎えハンドルなんだな。
クロスハンドルは、正確さがちょっとっていうのと、
特にコーナリング中に修正舵を当てる必要が生じた
ときなんかに…たとえば、急にカウンター当てる
とかって時に、ちょっと困ったりすることが多かった
ので、なんとなく迎えハンドルが一番正確に切れる
気がしてるんだけど、ただ、いざって時に大舵角切ら
ないといけない場合は、そういうときだけクロス
ハンドルを使ったりする感じ。
スリックカートみたいに、ステアリング持ち替えが
発生しない場合は、もう迎えに行かず、両手で
グリップしたまま離さないっていうのもあるけど。
https://twitter.com/Sim0000/status/1042286741703471104
https://twitter.com/chame/status/1041839456238497792
https://www.numworks.com/simulator/
おー!すごいすごい。Python。
ブラウザでお試しできるみたいだから、ちょっと弄って
みた。普通にPythonのコンソールが使えるみたい。
Pythonからグラフィック表示する方法はよくわからな
かったな。できるのかな?
グラフィック表示とか、キー入力とかもできるなら、
ゲーム作れるんじゃないかと期待しているんだけど
もな。
https://twitter.com/aroerina2/status/1042104493318402048
USB使うなら、STMより、NXPか。
https://mantan-web.jp/article/20180919dog00m200013000c.html
プレステも、復刻版「プレイステーション クラシック」
なんてのが出てくるのか。何匹目のドジョウかわからない
けど、個人的にプレステにはポジティブな思い入れが
あるんだよな。
とりあえず、現状の一覧に載っているゲームリストは
あまり興味がないんだよな。
グランツーリスモ、鉄拳、ポリスノーツ、スナッチャー、
パラッパラッパー、宇宙戦艦ヤマト、忍者ハヤテ・タイム
ギャル、あたりが欲しいところだな。
持ってるソフトを取り込んだりできないのかなぁ?
https://mantan-web.jp/photo/20180919dog00m200004000c.html
メガドラ復刻版は、延期になったらしい。
https://twitter.com/wanpakutenshi/status/1041703693815406592
これはねぇ。人が実際命を失ってるからねぇ。
この2人だったら、やっぱ目が泳いでない方に軍配が
あがると思うんだけどな。
(選択肢が少ないけれど)
コメント (
0
)
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【集まれ!野鳥ブロガー】あなたのブログを紹介しませんか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』