「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日の続き。USBの5V電源をPWMでパワー制御するシールド
の回路周り。

I2Cの信号を5V・3.3V変換しないといけなかったので、
その辺の回路について、シミュレーションしたり部品
の型番詰めたりしてみる。


https://blogs.yahoo.co.jp/gomisai/24363625.html
http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-46.html

gomisaiさんのねがてぃぶろぐの記事に詳しく書かれて
いるので、そのあたりをLTSpiceでシミュレートして
みた。

まず、NPNのバイポーラを使った場合。



こんな感じでとりあえずちゃんと変換できることは
わかった。
(最初、ベース端子は抵抗通してGNDに落とすものと
 思い込んでいたんだけど、3.3Vが正解だった。
 うまく動かなくてちょっともがいた)



知りたかったのは、バイポーラ使ったときに、信号が
入ってきてない状態(マスターもスレーブも、Hi-Zに
なっている状態)で、無駄に電力消費していないか。

とりあえず、シミュレーションした感じではピコアンペア
程度はあるものの、考えなくていいかな。そこが判れば、
とりあえずバイポーラ使って変換しても、動作停止時に
無駄に電池食わないって判断ができる。


併せて、N-MOSFETもやってみる。



同じような結果。ちなみに、無信号時にはやはり無駄に
電流流れてなかった。





で、動くことはわかったんだけど、バイポーラ使う
場合って、ちょっと動作がどうなの?という話も
あったので、検索。

http://dad8893.blogspot.com/2014/09/i2c5v33v.html

うん、2SC1815でちっと微妙な感じなので、やっぱり
N-MOSFETを使う方向がいいかな。

2N7000でどうだ…

http://dad8893.blogspot.com/2015/03/nch-mos-fet33v-5v.html

うん。ドレインとソースに繋いでいる抵抗に10kΩを
使って、100kHzのノーマルスピードなら大丈夫みたい。
400kHzで動かさなければ、2N7000でいけそうだ。

N-MOSFETだと、ゲート端子の抵抗は要らないみたい
なので、クロックとデータの2本の線で、トランジスタ
が2個、抵抗が4個で済みそう。

抵抗を10kΩよりちょっと少し小さくしたら、もう少し
高周波まで追従するのかな。

まぁ、100kHzで十分だな。なにしろ、1.5kΩ使って
シミュレートしてみたら、通信時にミリアンペア
レベルの電流流れちゃうので、少し抑えたかったんだ
よな。10kなら一桁小さい電流になるだろう。


これを元に、シールド上にパーツが収まるかどうかを
考え直す。

抵抗4個は、OLEDの下に埋め込んでもいいし、なんとか
なるだろう。
ただ、トランジスタ2個増やすとすると、OLEDの電源線の
制御に使ってるトランジスタを置く場所が問題だな。

いまのところ、Arduinoボード側のUSB端子と重なる部分
には、シールド上の端子とショートしないように、
配置を回避しておいたんだけど、ここにも部品置く必要
ありそうだな。
ってことは、通常の10mm長のピンヘッダ/ピンソケット
じゃなく、15mmのやつ使う必要がありそう。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07913/

15mmのやつは、ストックぜんぜんないんだよな。




https://twitter.com/Kashikoi_dojou/status/1041558688408858627

ほんと、残念な感じ。Excelにはこの手の禁忌事項が
いろいろあって、ちょっとでも触ってればすぐわかる
ていどのモノだと思うんだけど、Excelを単なる

  「升目に文字が入力できるワープロ」

って思ってるジーサンバーサンだと、行を細くして見えなく
すれば大丈夫、っていう手段を平気でとったり、計算式で
リンクがあちこち張り巡らされている表なのに、カット&
ペーストで計算式のリンクをぶった切ったり、平気でやって
くれるんだよな。
あと、無意味なセル結合とかもあったな。

で、以前実際やられてしまって、縦計・横計が電卓で検算
してみると狂ってたりしたことがあった。もう、勘弁して
くれ…となったな。

そのせいで、「アレは操作禁止」「これも操作禁止」って
いうためのロジックをVBAでわざわざ書いて、警告の
ダイアログ表示したり、操作を強制的に行わせないとか、
やらないといけなくなったりするんだよな。

知っててくれれば、そんな無駄なコード書く時間が省ける
のに。

https://twitter.com/hashtag/Office%E5%8A%9B%E6%8A%80%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA?src=hash

なんか、このハッシュタグ読むと、なんか妙に精神的
ダメージを受けてしまうよな。




https://shop.ehbtj.com/

https://twitter.com/aroerina2/status/1040910673121751041

Neulse web shop。LEDあかるさチェッカー。
へぇ。便利そう。




ふと、androidタブのOSを上書きして、UbuntuとかのGUI
版のLinux入れたりできないものかなぁ?と思って検索。

https://ottan.xyz/android-linux-noroot-gui-5690/
http://www.webcyou.com/?p=8523

上書きインストールじゃなく、エミュレータ環境として
Linuxを動かしているものは見つかった。

うーん、単にLinux動かしたいわけじゃなくて、ちゃんと
定期的にLinuxのセキュリティーパッチとかあたる端末
が欲しいだけなんだよな。

x86系のWindowsマシンと違って、ブートシーケンス周り
がARM系はちょっと統一されてないっぽいからかなぁ。
x86系の8インチタブとかなら、普通にPC Linuxがさくっと
入るのかなぁ?
UEFIまわりとか、USB端子周りとか、USBハブやキーボード
マウス周りとか、USB起動周りとか、いろいろやばそうな
トラップがありそうで怖いんだよな。

起動したら起動したで、キーボードなしの素の端末で
うまいこと操作できるのかも、ちょっと心配。

なんにしても、スタンドアロンにして動画再生専用に
使ってるandroid端末が、電池死に掛かってて、
動画1時間前後で切れちゃうんだよな。

新しいのがなにかひとつ欲しいんだよな。Windowsタブ
でもandroidでもいいんだけど、セキュリティーパッチ
が定期的に当たるやつじゃないと心配。

ヤフオクで物色してみた感じでは、ASUSのZenPad3 8.0
がよさげなんだけどな。ゲームやったりしないし、
スペックは特に問わないので。
電池がまだそんなにへたってなくて、動画が見れたり、
youtubeとかGoogle mapが使えたりすれば、もう申し分
なしなんだよな。



コメント ( 0 )