「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



やはり、台風接近でM2になってしまったな。

https://twitter.com/TypeA_Airi/status/1045672743390273536

それにしても、950ヘクトパスカルで接近してるのに、
M2どころか、M3じゃなくて大丈夫なのかな?




https://www.jiji.com/jc/article?k=2018092801179

インドネシアで、M7.4の地震。インドネシアも日本と
同じで、全土が大きな地震が起きる場所みたいだな。
津波が発生しているみたい。大きな被害が無いと
いいけどな。




https://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#PC-8001

明示されてないけど、今日はPC-8001の日。ということは、
言ってみればオイラの誕生日に等しいといっても過言では
ない。
で、ネタを何か…と考えていたんだけど、いいネタが
無かった…。



これくらいかな。それにしても、ラリーXはすごい移植の
完成度だよな。




そういえば、昨日なんとなくVHDの圧縮に関して調べて
いたので、どうせならと、LifebookのWindows10に
入れてあるUbuntuサーバのVHDも、圧縮しちゃおう
かなぁ、と色気を出す。

CLIなので、Rails環境含めたOS丸ごとでも3.7GBしか
食ってないはず(dfコマンドでの表示)なんだけど、
母艦側でVHDファイルを見ると、6.7GB食ってると
出てくる。

なので、一旦「最適化」で圧縮してしまいたいなと。
やってみた。

なんか、パワーシェル使ってゴニョゴニョやるらしい
ので、なれない作業をあれこれやってみた。最適化の
コマンド打つと、シェル画面上にプログレスバーが
表示されて、終了。

…けど、エラーは出ないものの、VHDファイル自体が
小さくなってくれない。なんでだろう?

結局うまいこと圧縮できなかったので、とりあえず
諦めることにする。また今度。

で、肝心のVHDファイル壊れてないだろうなぁ?と思って、
念のためにVirtualBoxでUbuntuサーバを起動してみる。
…エラーになる。

おぉ。もしかしてやっちまったのかな?と思って、
念のためWindows再起動しなおしてから、もう一度
Ubuntuサーバを起動する。だめ。エラーになっちゃう。

あぁ、困ったなと思いつつ、まぁ、このOSイメージ
には大事なデータは入れてないから、OSの再インス
トールすれば済むので、諦めちゃう。OSイメージを
丸ごと削除した。とんだやぶへびだったな。


そういえば、GUIベースのLinux Mintの方はどうなん
だろうなぁ?と思って、容量を調べるために、
VirtualBoxのMintを起動してみる。
…同じエラーが出る。

おや?こっちは弄ってないのに。と、ここで改めて
エラー内容で検索をしてみた。(いつもながら遅い)

https://qiita.com/centipede/items/8891a8f033fe2ac788b9

どうやら、VT-XとHyper-Vは共存できないというのが
理由らしい。そうか。VHDファイルの圧縮するのに、
パワーシェル上でHyper-Vをオンにしておいたんだ
なぁ。
このページにしたがって、Hyper-Vをオフにして、
OSを再起動。あらためてMintを起動してみる。
…動いた。

なんだよ…もう、UbuntuサーバのOSイメージ、消して
しまったよ…。とんだあわてんぼうだな。


まぁ、なくなっちゃったものは仕方ないので、再度
OSのインストールとRails環境の構築をやり直してみる。

消しちゃったやつはUbuntu16/04のCLI版なんだけど、
ダウンロードサイト確認してみると、こないだは
なかったUbuntu18.04.1のCLI版が出てた。

なんならと、18.04.1を試してみることに。

https://www.ubuntu.com/download/server

インストール。
なんか、インストール画面が、これまでとぜんぜん
違うみたい。

https://www.yokoweb.net/2018/05/04/ubuntu-18_04-lts-server-install/

まぁ、なんとなく読めば解る感じなので、思い通り
にインストールを進めてみる。

無事インストール終了。OSを起動。CLIなので、
当然ながらあっさりな感じのOSになってる。/home
にも、何のディレクトリもファイルも無い。よし。

Ubuntu18.04.1ベースになっているので、固定IPアドレス
の設定なんかも、昨日のアレと同様になってるんだ
ろうなぁ。

これから、サーバ周りの設定して、Rails環境も作って
おこう。じっくり。




そういえば、こないだexcel使う宿題があったので、
久々にexcel使ってたんだけど、この話とは関係なく、
なんとなくexcelについてあれこれ考えてた。
最近猫も杓子も人工知能が使われつつあるので、
データ処理ツールexcelとしても、そろそろAIに
ついてあれこれサポートが出てくるんじゃないか
なぁと。検索してみた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15353054/

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1114487.html

なんか、excelでもAIサポート機能が付き始めている
みたいだな。

こういうのって、さすがにMS専用機能だろうから、
LibreOfficeとかでは同じものを使うことはできない
んだろうなぁ。
なんか、MS独自のデータに基づいた処理とかも含まれて
いるみたい。このへんが、近い将来、オープンソース
ソフトとの差別化に繋がっていったりするのかなぁ?


どっちかっていうと、スプレッドシート上にデータを
置いておくと、それを元に機械学習して、パターン
認識したり…みたいな、いろんなことをexcelで
ゴニョゴニョできるといいなぁなんて思ってたん
だけどな。そういう方向ではないみたい。




https://hackaday.io/project/5334-serialplot-realtime-plotting-software

SerialPlot。シリアルポートから入力したデータを
元に、リアルタイムでグラフ化するソフト。へぇ。

Arduino-IDEにも、似たような機能は追加されたものの
(シリアルプロッター)、こっちの方が多機能みたい。





https://twitter.com/evoevogta/status/1045202574293385217

へちま。



https://twitter.com/yu_kubo/status/1045450456091176960

箱買い。






コメント ( 0 )