「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130912_epsilon_j.html
イプシロンは、14日(土)の13:45になったみたい。
ほかに懸念点がないってことなんだろうな。
無事あがるといいな。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21812372
矢継ぎ早。第4作目。ブタミントンとか、
チクタクバンバンとか、懐かし過ぎる。


http://www.youtube.com/watch?v=z1lO4jmZQ10
はるみのゲームライブラリ、iPhone版になって
でてきた。
ネーミングとか、キャラ作りとか、文字の字体
とか、懐かし過ぎる。

オイラ的には、平安京エイリアンとラリーXを
足して2で割ったようなゲーム、「平安京
スキャナー」が欲しいところだな。

アトリビュートエリアをたくみに使って、P8の
画面内の一部分だけマップを表示するっていう
賢い方法で、当時感動したんだよな。スクロール
をすることなく、スクロールを実現するという、
超度肝を抜くロジック。またやりたいな、あれ。


http://twitpic.com/cmcsc5
http://www.geocities.jp/ayaori_tohno/program/pg16_yamato/index.html
かなり難しい。ぴゅう太感は出てる気がするけど、
もうちょっと色がにじんだ感じだった気がする。


http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/171554594
こんなMSXは見たことないぞ。シャープ?




コメント ( 0 )




http://blogs.technet.com/b/wuj/archive/2013/09/11/3595873.aspx

KB2760411、KB2760588の2件のお話。

もう、マイクロソフトの技術者が、明日の朝、
駅までたどり着いてから定期を忘れたことに
気付きますように。



https://www.youtube.com/watch?v=Gg9C18kIXlA
やっぱ黒はいいな。黒も良いけど、
http://www.youtube.com/watch?v=5xYudqKzEVY
パンダもいいな。


http://makezine.jp/blog/2013/09/how-to-create-a-new-generation-of-innovators.html
アメリカは、技術者が日本と違って社会的に
ちゃんと認められてるかんじがあって、
いいよなぁ。日本の文化って、なんで昭和から
進歩してないんだろう?


http://www.switch-science.com/catalog/1397/
Zumo ロボット。いいなぁ。こういうのを散々
弄り回してみたいんだよな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000007-resemom-life
未来科学館で、お月見できるみたい。でっかい
お月様で。見たいかも。


https://twitter.com/tokoya/status/377447881373794305/photo/1
このtokoyaさんのテンプレは、結構遊べそうな予感。



コメント ( 0 )




http://makezine.jp/event/mft2013/
気がついたら、MFT2013まで、もう1ヵ月半くらい
なんだなぁ。見に行きたいと思ってるんだけど、
いけるかな。


昨日に引き続き、ARMで学ぶ アセンブリ言語入門

読んでるだけではナニなので、実際にVMwareの
UbuntuにQEMUをインストールして、プログラムを
入力、プログラムをコンパイル。

結果を眺めたり、fileコマンドでelfファイルの中身
を探ったり、インラインアセンブラとCプログラム
の間で引き数/戻り値の渡し方とかのキマリを
改めて見直したり。

アセンブラとCプログラムのi/fは、これまでは
見よう見まねで、なんとなくわかったつもりで
プログラム書いてたけど、その仕組みとかが
よく解った気がした。

なんにしても、久々に、読んでて楽しい本だな。


ChaNさんのサイトで、新しいテーマの記事。
http://elm-chan.org/works/led5/report_j.html
いいなぁ。10W級で色温度調整できる撮影用光源。

色温度2700度と6500度の2灯をPWMでデューティー比
で色温度調節っていう仕組みは、シンプルかつ
実用にバッチリって感じだな。回路も解りやすい。

LEDのオンオフ制御はMOS-FET(しかも秋月に
あるやつ)だし、LEDも秋月で売ってるやつ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05128/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05126/
入手しやすい部品でスバラシイ。昇圧制御もTINY26
なんだなぁ。


回路眺めてて、電流制御はどうやってるんだろう?
って思たら、1Ωの抵抗が入ってる…。これで
いいの?マジ?と思ったら、LEDのデータシートでは
Vfが19.6Vもあるんだなぁ。

電源回路は、昇圧回路を通して20Vに制御されて
いるみたいだから、抵抗に掛かるのは0.4V。
1Ωなら電流は400mAということになるのかな。
なるほど。

放熱設計をどう計算したらいいのかが、オイラは
イマイチよく解ってないんだけど、
http://elm-chan.org/docs/hs.html
ここから逆算して、見合う容量の放熱板をゲット
すればいいんだろうな。ただ、ファン付きの
放熱板の場合、どんな計算になるんだろう?

それにしても、仕上がりが美しい… どんな工具を
使っているんだろう?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21798752
洗車の入さん、仕事が速い。数日前に2作目の更新
があったと思ったら、もう3作目。高橋名人、毛利
名人くらいしか、当時は知らなかったな。


http://comic.omocoro.jp/?cid=13
オモコロ。「うなぎ理論」と「赤ずきん」が
めちゃめちゃツボ。



コメント ( 0 )




http://www.jaxa.jp/press/2013/09/20130909_epsilon_j.html
イプシロンは、14日以降に打ち上げってことになった
みたいだけど、つまり、13日までには打ち上げない
ってことが決まっただけで、いつ打ち上げられるかは
見通しが立ってないのかな?

それとも、早ければ、ホントに14日に打ち上げになる
のかな?なんにしても、無事に打ちあがるといいな。


2020年に向けて、各国から。
http://labaq.com/archives/51802919.html
おめでとうの声を頂くのは、何だかんだでうれしいな。

海外から観戦にくる人たちが安心して飲み食いして、
楽しんでいってもらえるといいな。

というわけで、首相が国際社会に言い放ったコトバ
は、重みを持った公約として果たされないといかん
だろうから、これから意地でも対策が進められざるを
えないだろうな。いいことだ。


今月の月刊天文星ナビを眺めてきた。

奇しくも、どちらも宇宙戦艦ヤマト2199の科学的
考察について触れられてて面白かった。

ちなみに、大マゼラン星雲は、ゴニョゴニョでアレ
なので、金属を多く含む惑星はゴニョゴニョらしい
のだ。へぇ。じゃぁガミ(略)


んで、誠文堂新光社から、「Photoshop Elementsで
はじめる天体写真のレタッチテクニック」っていう
本が出たらしい。ほう。

オイラは、リバーサルから入ったのと、星を撮るのが
メインって訳じゃないので、あまりPC上で現像作業
するのが好きじゃないから、こういう部分はずっと
後回しにしてきたんだよな。

フォトショメインらしいのがなぁ…


ヤフオクでポタ赤がいくつか出てたのをウォッチして
いたんだけど、それなりのお値段になってた。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g130604197
まずはCD-1。三脚、極望つきで62500円かぁ。結構な
お値段。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h180070113
スカイメモは、結構年代モノなだけあって、19000円。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u54743368
スカイパトロールは、極望とV金具付いて、43500円。

やっぱり、どれも結構なお値段だな。


この間、マウスの予備と一緒に頼んだARMで学ぶ
アセンブリ言語入門
をちょっとずつ読み始めた。

いきなりアセンブラの話から入るんじゃなく、
スタックとヒープの話とか、二進数の演算とか、
gccのインラインアセンブラとか、C関数とのi/f
とかから入って、凄くイイカンジ。

ARMの、っていうよりも、「コンピュータとは」
っていうテーマの、凄くわかりやすい教科書って
感じ。

あと、QEMUの仕組みや使い方もようやくわかった。
こういう面白い本は、いつまでも読み終わらないと
いいんだけどなぁ。



コメント ( 0 )




http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/other_all/1837
予想に反して、東京が勝利。東京は厳しいと思って
いたんだけどな。なんにしても、オメデタイ。
しかも大差だったって言うのがびっくりだな。

それにしても、オリンピックの期間中は、
http://www.olympic-corp.co.jp/
このお店はどうなるんだろう?看板隠したりするの?


http://www.nicovideo.jp/watch/sm21783371
洗車の入さん、仕事が速い。もう新シリーズ2作目。


オイラは「環境構築」関係は弱いので、色々と
モヤモヤしながら、Raspberry PiのMIDI環境を
模索してた。

まず、以前から気になっていたtimidity++を
インストールしてみた。コマンドラインから、
MIDIファイルを普通に再生出来るようになった。

音色は、GMEGAみたいに音に「厚み」を感じる様な
モノではなく、もっとあっさり、「浅い」感じの
音色かな。CBX-K1XGなんかもそんな感じな気がする。
まぁ、専用機器と同じクオリティーが欲しいわけじゃ
ないから、とりあえずよし。

ただ、今やりたいのはそういう「MIDIのジューク
ボックス」じゃなくて、
   Raspberry Piを持ち運べるMIDI音源に
したいんだよな。

色々調べものしつつも、なかなか欲しい情報に
たどり着かず。まぁ、ちょっとずつ進めよう。


SparkFunのFT231X搭載のbreakoutボード
https://www.sparkfun.com/products/11736
は、3.3Vで5Vトレラントでイイカンジと思って
いるんだけど、なんでDTRがわざわざ5Vにして
あるのかなぁ? と。

このまま3.3V版のArduino(的な)ボードに繋いでも
リセット機能が壊れずに動作するなら、これでも
いいんだけど、なんかキモチ悪い。

3.3V 5Vをジャンパで切り替えするタイプの、
http://www.switch-science.com/catalog/1032/
スイッチサイエンスのこの基板が、なんだかんだで
一番便利なのかな。

ただ、当然5Vモードのまま3.3V基板に繋ぐと壊れ
ちゃう恐れがあるってことだよな。うーーーん。


http://www.aitendo.com/product/7300
aitendoに、PAM8403搭載のD級アンプ基板が500円。

以前買った、同じくPAM8403搭載の
http://www.aitendo.com/product/4282
これに比べると、ボリウムが搭載されていないん
だけど、ピン配置が結構わかりやすくて、ブレッド
ボード用だと便利かも…


http://jp.autoblog.com/2013/09/05/caterham-seven-165-prototype-gets-frankfurt-unveil/
ケータハム・スーパー7にスズキの軽エンジンを
積むっていう話がまことしやかに流れていて、
結構期待値高い感じなんだけど、スーパー7だけ
じゃなく、
http://www.provile.co.jp/index.php?%EF%BC%A6%EF%BC%B2%E3%82%B3%E3%83%9A%E3%83%B3
こんなものが有ったとは!しかも、ちゃんと縦置き!
こういうスペックで、普通に買える程度の安い価格帯
のがディーラーのカタログモデルとしてあれば、


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130907/503082/
この、2.4kgのタブレット端末って、何に使うんだろう?


ヤマト2199のDVD6巻は相変わらずレンタル中なので、
「第9地区」を借りて見てみた。そうか。こういう
お話だったのか。
元ねたはアパルトヘイトとその後のお話だったと
聞いてたんだけど、まさかこういう結末になるとは。
結構楽しめた。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »