「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-08619/
秋月に、XCL101搭載のちっちゃい昇圧モジュール基板。
5Vのと3.3Vの。

値段が値段なので、悪くない感じなんだけど、電流
あんまり取れないなぁ。実験回路に使うっていうと、
ちょっと電流小さい感じ。

やっぱ、aitendoの
http://www.aitendo.com/product/10152
日の字型表示機で電圧出るやつがいいよなぁ。今度
買っておかないと。
ただ、この基板、入力が4.2Vからなんだよな。
どっちかって言うと、5V欲しいときに使うやつでは
なくて、もっと高い電圧欲しいときに、5Vのアダプタ
から取り出す感じなのかな。




https://twitter.com/TakeponFX/status/543571852791005185
このテーブルクロス、良いなぁ。




https://twitter.com/purapril/status/536164064238391297
この本、見てみたいなぁ。軍平さんがBallを。




https://twitter.com/sarico22/status/544313028531875840
あぁ、タッチだ。なかなかのノリのよさ。




https://twitter.com/sctracker/status/544185979913785344
この、見慣れた星の並びを見て、帰ってきたって
感じる感覚。きっとそうなるんだろうな、と思った
ことあるなぁ。
ちなみに、mitakaを使うと、地球からの距離によって、
オリオン座の配置とか微妙に立体空間上でずれたりして、
将来は星間旅行でこんな風に星が見えたりするんだろうな、
とかできちゃう。

ちなみに、北緯40度付近の東北に旅行に行って、夜空を
眺めたときにいつも最初に感じるのは、
  「北極星、高!!!」

知識としては知ってても、行けばそうなるって解ってても、
普段見てる景色と、実際に現地で景色眺めて見た時の感覚
って、全然違うんだよな。




http://gigazine.net/news/20141215-bpg/
jpegとBPG。
データ量半分で、こんなに綺麗な画像データになるのか。
なんだろう?密の部分と疎の部分に分割して、部分毎に
圧縮の掛け方変えたりするのかな?

それにしても、頼むから拡張子は小文字にしておいて
欲しいよ。




http://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m000396.html
教え上手。フムフム。



コメント ( 0 )




この間から、どうしようかなぁ…と迷っていた、
ハードオフのジャンク売り場に山積みになってた
キャノンの薄型スキャナ。500円だったので、
勝負に出てみた。

いくつか種類があったんだけど、壊れてなさそうで、
かつ敢えてWindows7に対応してないやつ(多分、
ドライバが対応しなくなって売られたと思しきもの)
の中から、CanoScan N1220をチョイス。

http://www.sane-project.org/cgi-bin/driver.pl?manu=canon&model=&bus=usb&v=&p=
N1220は、結構前から対応されている機種のはず。

パッと見、壊れてる感じも無く、ガラス内面とかも
比較的綺麗。



さて、早速持って帰って、ubuntuのノートにドライバ
とか設定してみる。

xsaneは、ubuntuのソフトウェアセンターからそのまま
インストールできたんだけど、sane自体がソフトウェア
センターの一覧に挙がって来ない…

http://kaede.blog.abk.nu/sane
apt-getでインストールする旨書いてあったので、
黒い画面でapt-getでインストール。できた。

gimpは既にインストール済みなので、道具は揃ったはず。



gimpを起動して、「画像の生成」から「xsane」「Device
Dialog」を選ぶと、xsaneが起動。

デフォルトで50dpiなので、100dpiと300dpiに変えて、
スキャンしてみる。仕上がりは、そこそこ綺麗な
感じ。悪くない。変なスジとかも出てこない。
発色も狂ってない。


今読んでる本の表紙。ちょっと汚れてるところとかも、
忠実に読み込んでる。


xsaneの、取り込み範囲設定の操作がイマイチ直感的
じゃ無かったり、調整の操作が解りにくかったり…
ってところがナニだけど、まぁ、普通に使える。
シメシメ。

これで500円なら、今回の賭けは充分に勝ちといえよう。
よかった。よかった。



まぁ、スキャナは、ブローニーのリバーサルまで対応
しているEpsonのGT-9700F(その昔、新品で購入)が
まだ手元にあるんだけど、でかくて邪魔なので、押入れ
の奥に押し込んであって、1枚だけスキャンって時に
全然使う気にならない。

CanoScan N1220は、薄型で軽いので、これはしばしば
使えるだろうと。





昨日、今日は充実だったな。まさか、ラグランジュ
方程式なんぞ出てくるとは思っても見なかった。
ニュートンの運動方程式なら高校時代から一応
解るんだけど、ラグランジュ方程式、なんか
難しいじゃん…って思ったんだけど、複雑な
構造の制御だと、ニュートン運動方程式は、
さすがに厳し過ぎるよな。

http://physics.atnifty.com/pdf/030301.pdf
ここの1ページ目の下の方にもあるけど、変位は
xyzみたいな直交系座標じゃなくても、θとか
θの1回微分(角速度)とか2回微分(角加速度)
でも使えて、これはすんばらしいことがよく
解った。

難しい力学系の計算って、ラグランジュ方程式
使うのか。何でもかんでも、ニュートンの運動
方程式立てて、クソ難しい微分方程式を解く
ものかと思ってた。ロケットの打ち上げとか、
相等難しい式立てたりするんだろうな、とか。

ただ、式の意味はそれなりに理解できたんだけど、
自分でラグランジュ方程式立てて、解けって
言われても、まだまだ無理だな。




もしかして、秋月のあの丸い基板。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-08756/
こういうの↓
http://www.tocos-wireless.com/jp/nekotter/
に使ったりするものなのかな?

鈴の中に丁度納まりそう。





https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/543996739976318976
Western Digitalだと、3TBでも9000円割ってるなぁ。





しっかし、寒いなぁ。真冬だな、もう。



コメント ( 0 )




http://homepage3.nifty.com/2touhey/gekkan/2011-08/gekkan1108.html
昨日の「ナスカの夏、ペルーの夏」。

http://homepage3.nifty.com/2touhey/gekkan/2006-12/gekkan0612.html
「ぐれダルマ」の人が作ったのか。こういうの
思いついて作れる人、すごいね。




それにしても、
https://twitter.com/manabukoga/status/542968434279997440
だんだん、ナニがなんだかわからなくなってきて
いるけど、やっぱ、
https://twitter.com/uh2tym/status/543078073483005953
こういうのがいいよな。地下にもなにか建造物が
埋まってるよな。


一方、ぺヤング。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141212-00000035-ann-soci
バブルが起こってるらしい。




「イナゴ入り焼きそばに虫が混入し全品回収:

 イナゴ入り焼きそばに虫が混入していたため、
 メーカーは全品回収を発表したとのことです。
 混入していた虫は”蜂の子”とみられています。

 今のところ、健康被害の訴えは届いておらず、
 健康が増進したという報告が3件とどいている
 とのことです。中には、”食べてみたら全部
 イナゴじゃなくて蜂の子だった”という苦情
 も寄せられているとのことです。

 これを受けて、メーカーは、蜂の子焼きそば
 をラインナップに加えるかの検討を行っている
 とのこと。」

みたいな。




http://makezine.jp/blog/2014/12/fadis.html
この、ちっこいARMマイコンでシンセサイザを作る
っていうお話。
http://elm-chan.org/junk/32bit/nxpdip.html#fm
ChaNさんのFM音源を想起するな。




http://jp.techcrunch.com/2014/12/11/20141210hemingwrite/
このEインクを使ったタイプライター。どこの
pomeraだ?と思ったんだけど、ネイティブで
ネットに繋がるのか。

でもまぁ、pomeraも
http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm100/
DM100にFlashAirを入れれば、ネットと連動に出来る
みたいだな。

それにしても、ブラウザでアッチコッチのサイトに
寄り道できない、文字かくだけの道具って、いいよな。
サクサク進むよな。
DM100は辞書内蔵で、それもなかなかヨサゲだよな。
買っちゃおうかな、迷うな…。




http://thewave.jp/archives/1985
Deep Learningは、本当にこの先、困難な山は無いの
かなぁ?コンピュータは、本当に善悪の観念を
身につけたりできるのかなぁ?




http://www.cnn.co.jp/business/35057806.html?tag=cbox;business
原油、下がってるけど、これってOPECが価格低下を
あえて放置して、シェールガスを採算割れにして、
開発を中断、断念させるための策だったりするん
じゃなかったっけ?
とすると、一段落したらまた上がるってことに
なるよな。




http://www.aitendo.com/product/7416
aitendoの、Arduino I/O拡張シールド。これ、安くて
なかなかヨサゲだな。サーボモータがたくさん使え
そう。




http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/volcano/213/20141212103000.html
吾妻山、前からウワサはあったけど、噴火が近い
のかもしれない。
浄土平って聞いて、ふと思い出した。
http://astro.go2.jp/
この、法政大学天文研究会の「観測地」に挙がってた、
条件のいい観測地だった。

ここ、1回だけ通ったことがあったけど、あの時は
夕暮れだったし、東北道から桧原湖に抜けて行くとき
に通過しただけだったから、全然記憶に無いや。

今度一度、しっかり星空撮影で行ってみたいな。
その前に、噴火で大事にならないといいけどな。



コメント ( 0 )




チョイ前の記事。青色LEDと有機ELは、結局どっちが
効率いいんだろうねぇ。

http://news.mynavi.jp/news/2014/10/09/169/

有機ELの寿命がLED並みにできるみたい。効率は青色
LEDを基にした白色光と、現状ではだいたい同じような
レベルみたいだけど、燐光の研究がすすめば、照明器具
は有機ELが有利になってくのかもしれないな。
丁度ノーベル賞で青色LEDがにぎやかだけど。




昨日に続き、おかげ様ブラザーズのネタ。
https://www.youtube.com/watch?v=OJvTXKzBC3k
そういえば、この歌で七福神覚えたな。




http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1111/14/news012.html
Windowsアップデートのあと、強制的に再起動
させられてしまうアレって、なんとかする方法が
あったんだなぁ。へぇ。





http://zuisho.hatenadiary.jp/entry/2014/12/10/231149
最後に犬が死ぬ話。
「ハットを被り葉巻を…」と「ここ掘れワンワン…」
の話が、あぁ、あぁぁ、と、面白かった。





https://twitter.com/o40kisha/status/542993578905989120
この蚊取り線香で、グリーンピース燻るといいよ。
ソルバルウからザッパーとブラスターでちくちく
されるといいよ。
http://www.asahi.com/articles/ASGDB4RLVGDBUHBI015.html




なんか、風邪気味なのかなぁ。鼻の具合がここ
数日よくないな。微妙に体調不良。週末に予定が
あるのに…。




コメント ( 0 )




https://www.switch-science.com/catalog/2009/

Adafruit Pro Trinket - 3V 12MHzだって。へぇ。
3.3Vで12MHz動作は、定格外な気もするけど、まぁ
このくらいなら動いちゃうのかな。

それにしても、8MHzじゃなく、12MHzっていうのが、
なかなか面白いな。IDE上ではどう設定するんだろう。

3.3Vのデバイス繋いで試すのに、意外とArduino環境は
便利なんだよな。これ安いし。




http://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2014/12/10/12-10-windows-update-visual-studio-2012-kb3002339.aspx

MS、またやっちゃったな。今度はVS2012で悪さする
感じなのか。オイラのこのPCには2012は入ってない
からセーフだな。




ここ数ヶ月、悶々と、ちゃんと書き出さないといかん
よなぁと思ってたドキュメント。

昨日、ようやくほぼ出来上がった状態だったんだけど、
SDカードにしか保存してなくて、そいつが、なんか
調子よくないなぁと思ってたら、どうやら大事な
大事な、まさにそのドキュメントを放り込んであった
ディレクトリだけが、見事に破壊してくれちゃったよ…


他のディレクトリはどうやら全部無事みたいなんだ
けど、この大事なディレクトリだけ、なぜか同じ
名前の4kBのファイルに置き換えやがった。Windows7。

こら。USBコネクタに挿しただけで勝手に書き換え
なんぞしてないで、元に戻しやがれ!といっても
Windows7には通じない。苛立ちでターバン投げ捨てた。

インド人になっちゃったので、サルベージの方法を
探してみる。


いくつかのツールを試してみたんだけど、まさか
ファイルとして存在しているものが実はディレクトリ
だとは認識しないようで、復活できそうなファイルの
一覧には、全然引っかからない。

さらに調べてみると、
http://www.ytoki.net/wp/archives/63
「Zero Assumption Recovery」(ZAR)というツール
があるらしい。

野良プログラム入れまくるの嫌なんだけど、まぁ
仕方ないから試してみる。


とりあえず、迷子さんっぽいのがパラパラと一覧に。
これだなぁ!多分これだ。

というわけで、臭うファイルを片っ端からサルベージ
してみる。


出てきたファイルを開いてみると…

テキストファイルは、微妙に壊れてる部分もあったり
するけど、ほぼ95%くらいの部分が無事だった。
さすがにA4数十ページの文章、もう一度ゼロから
書き直しするよりは、文字化けしたりしてるところ
を手直しする方が、ずっとまし。

一方、freemind使ってるファイルとか、LibreOffice
のドキュメントとかは、開いてみると文字化けや
データ形式の破壊で、全然開けなかった。多分、
ファイルの一部が破壊とかでも、バイナリファイル
は厳しいんだろうな。

たまたま、完成間近のデータもテキストに落として
あったから、助かった。



まぁ、原因はあれだな。SDカードリーダの不良って
感じみたい。安物だったし。
もうこれは捨てちゃって、ちゃんと動くSDカード
リーダを買ってこよう。




http://toyokeizai.net/articles/-/55507

Appleが横浜に研究開発する拠点を置くのは、もしや
他の国より労働単価が安いから?とか思ったりした
んだけど、どうやらちがうっぽい。

日本の携帯市場が、そこそこ成熟しているってことと、
健康器具の認可制度の特殊性とかみたい。へぇ。




http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141208_679305.html

ベルビア100F、120サイズもなくなっちゃうのか…
220もなくなっちゃってるし、時代なのかな。
ベルビア100Fが出たときは、粒子の細かさ(RMS値)
でかなりのニュースになったんだけどな。

ベルビア50、プロビア100、アスティア100の3種
だけは、135も120も、出来るだけ永く生き残って
欲しいな。どっちのサイズもなくなられると困る。
オイラの大事なコレクションが、ただの金属の塊に
かわってしまうよ…。




http://d.hatena.ne.jp/ikkou2otosata0/20090117/1347270500

「加藤はいね」さん、すごいな。このリズムとか
言うか浮かんでくるビジュアルとか。ものすごい
文才。

http://d.hatena.ne.jp/ikkou2otosata0/20110804/1347265734

最後のネタ回収まで見事だった。ワールドに引き
込まれた。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »