「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



http://www.nicovideo.jp/watch/sm32726621

13日目。一気にすごい展開になっている。

>それはゲームの話で、現実はロケットのほうが
>難しいんだぞ。

「ゲームとは?」





ふと考え付いたアイデアがあって、ちょっと試してみたり
したいなぁと思って、久々にAliexで注文。

https://ja.aliexpress.com/item/MAX7219-dot-matrix-module-microcontroller-module-4-in-one-display/32689479860.html

MAX7219コントロールのLEDマトリックスモジュール。

MAX7219を使ってごにょごにょ表示するシールドような
シールドにしようと思って、そっち方面の材料がほしい
なぁと。

でも、よく考えたら、べつにMAX7219じゃなくても、
SSD1309のOLEDとか、UC1701液晶とか使ってもよかった
んだよなぁ、と言うことに、注文してから気づいたん
だけど、まぁ、どっちで作ってもいいといえばいいん
だよな。
まぁ、有って困るもんじゃないしな。

とりあえず、どっちで作るにしても、中身っていうか
ロジック自体は変わらないから、あとはシールド
サイズに収めるのに、どっちがいいかだよな。

UC1701液晶って、あまりAliexに玉数ないんだよな。
SSD1309はいっぱいあるんだけど、aitendoで売ってた
やつとはピンが違うみたい。
AdafruitのSSD1309モジュールとも違う。

なんだかんだで、Aliexで扱ってるSSD1309が一番
スタンダードって考えてもよさそうだな。
それにするか、MAX7219か、あとでレイアウトを
比べて考えよう。

LEDマトリックスだと、

https://ja.aliexpress.com/item/2Pcs-8-8-Red-Luminous-tube-dot-matrix-LED-Common-cathode-anode-F3-3MM-1088AS-1088BS/32825511200.html

この32×32mmだと厳しいんだよな。

https://ja.aliexpress.com/item/5pcs-LED-Dot-Matrix-Display-8x8-1-9mm-Red-Common-anode-common-cathode-available/32756701723.html

この20.2×20.2mmサイズくらいがぎりぎりだろうと
思うんだよな。しかも、きっちり両面使ってなんとか、
という感じだろうな。

オイラには、配線がちょっと厳しいところがあるのと、
これと7219のパーツデータを作る必要があるんだよな。





https://twitter.com/felis_silv/status/963794602338656258

UIのデザイン、やっぱりこういうところ大事だよな。

オイラがスマホ好きじゃないの、UIとしてのあののぺっ
と「まっ平ら」な板なのがいやなんだよな。
いくら画面表示を工夫しても、あの触ったときのぺたん
具合だと、やっぱ、操作時に目を画面に移動する必要
があるからな。

AT車が嫌いな理由のひとつも、シフトレバーの位置が
目で確認する必要あるっていう点もあるしな。





https://abematimes.com/posts/3719710

藤井五段、とうとう六段に。すごいねぇ。





http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12973/

DSO068。アナログ帯域3MHzまで。
2chあればいいんだけどなぁ。1chだなぁ。でも、FGも
ついてるんだな。FGじゃなくて、単に矩形波出力
だったりするのかな?





ちょっと気になって検索してみた。

http://www.kanki-day.jp/papa/papa_01_04.html

やっぱりあった。「熱交換式の換気扇」。
原理的には考えたことあるんだけどな。製品はあるのか
判らなかったので、調べてみたらやっぱりあった。

換気で熱が逃げるのを防ぎつつ、ちゃんと空気フィルタ
もついてる。




https://twitter.com/sylmog/status/931757023871385602

牛、やっぱかわいい。牛とネコは、順位をつけがたい
モノがあるよな。シルバニアファミリーがほとんど
見えていない。

https://twitter.com/sylmog/status/959619559215964160

むしろこっちは、シャンシャンの存在感を台無しに
している感がある。

https://twitter.com/sylmog/status/960507503229349888

日本寺かな。
ちょっと気軽に「地獄のぞき」に出かけてみたら、駐車場
から歩いて1時間山道登るんだよな。



コメント ( 0 )




VirrualBoxにrails環境作るオレオレ作業メモがだいたい
機能できるようになったので、vagrantどうするかなぁ、
と、改めて考え始める。

Ubuntuでもなんでも、さくっと環境構築できるっていう
のはいいんだけど、オレオレ作業メモでは、時間はかかる
ものの、あちこち自分で手を入れてる分、何かあっても
自分でごにょごにょ出来る感じもあり。手間を取るか
あちこち手を入れられるのがいいのか。

でも、まぁ、お試しでvagrantを一度試してみたほうが
いいよな。お手軽だからな。



その前に、ちょっと気になったことを片付けておく。

Linux MintのLet's Noteにも、VirtualBox入れておいた
んだけど、なぜかそっちはWindowsからsambaにアクセス
出来ない。なんでだ?
設定は一通りちゃんとやったはずだし、やった結果を
2~3度確認しなおしてみた。

…んだけど、おかしいところは無い。

なんでかなぁ?と思って、アクセスできない事象を
検索してみる。

https://blog.freedom-man.com/samba_from_windows/

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/117ipcpassword/117ipcpassword.html

そういえば、確かに同じ手順で各仮想OSイメージとも
同じ手順で設定してるし、それらを同じマシンと
看做されてるのかもしれん。

で、Linux Mintだけはパスワード違うの設定してたん
だよな。
だから、IPC$のパスワードと一致しないからアクセスが
出来ないってことみたいだな。

こういうWindowsの仕組みが悪さするってよくあるよなぁ。
ほんと。こういうときは、エラーにしないでパスワードを
聞き直せばいいんじゃないの?普通。

もしくは、sambaの設定するときに、仮想環境ごとに
マシン名を別のモノに設定しておけばいいのかな?


そもそも、IPC$って、どういうタイミングで削除される
ものなのかなぁ?シャットダウンのタイミングなのかな?
普段、ハイバネつかってるから、その辺よくわかってない
んだよな。

http://improve-myself.blog.so-net.ne.jp/2011-08-05

強制的に削除することは出来そうだけど、めんどい。





https://www.youtube.com/watch?v=UdGDb3XSm9M

なんか、懐かしの「スキージャンプ ペア」が話題に。





https://lrnc.cc/_ct/17147832

すっごい「AKIRA」っぽい。





https://twitter.com/hakofuguf/status/964093977925271552

さすがに、姿をくらましたみたい。
魚拓取られちゃってるけど。





https://twitter.com/k_katsura/status/963406553138085888

Gundam。





https://twitter.com/yumilimi9/status/962753376961228800

なんだこれは。





https://twitter.com/N5wSq/status/963707580798222336

これ、4だと思うんだけど違うのかなぁ?

エネルギー保存の法則を考えると、6って言う気も
しなくもないんだけど、aとcは垂線方向のベクトル
の足し算だから、一致するとして、bは落下したとき
の速度って、引力による下方向ベクトルと、初速の
右向きベクトルの合成だから、ベクトルの向きが
90度ずれている以上、合成ベクトルは元のスカラの和
より小さいよなぁ。ユークリッド空間なら。

いや、あれか?aとcは、手の高さから地面に落ちる
までの時間が短いから、その分垂直方向成分に加算
される速度が少なくなるのかな?

オイラ、物理とか数学とか苦手なんだよな。



コメント ( 0 )




sambaでエラー出てた原因がわかった。


結論から言うと、オレオレ作業メモに書いておいた
手順の中の、smb.confの中に、コメント書いてたことが
悪かった。

#マークでコメント掛けるんだけど、パラメタを書いた
行の右側にコメントを書いておいたのが悪かったのか、
全角文字を含めてたのが悪かったのか、両方悪いのか
は調べてないんだけど、なんにしてもコメントを削除
したら動いた。

もう。エラーメッセージではぜんぜん判らんって…。
パラメタが悪いなら、パラメタに関してエラーメッセージ
出してほしいよなぁ。

http://www.samba.gr.jp/doc/diag.html

testparmっていうコマンドでパラメタのチェックできる
みたいだな。最初からこれ使ってれば、もしかしたら
すぐに判明してたのかも。今度使う。

そういえば、VMwareで動いたときは、パラメタ1行1行を
別々にコピペして、コメントはコピーしてなかった気が
する。それならすべてのつじつまが合う。確かに、OS
インストール直後のsambaの設定は、teratermじゃなく、
VirtualBoxのコンソール画面で、バックスクロールが
出来なかったから、文字の色だけ見てたんだよな。
赤い文字はなかった。

ひとたびパラメタ修正すると、パッケージ削除しても
これは消えないし、再インストール時にはこのパラメタ
が原因でエラーになるわけだな。


これが判明する前に、VMwareでは動いたんだよなぁ?と
思って、あらためてVMwareにUbuntu16.04.3をインストール
しなおして、設定してみたんだけど、これがなんと動か
ない。
で、仮想環境が原因じゃないわけだなと。

OSインストールするときに、今回はVMwareの「イージー
インストール」を使わずにマニュアル設定したので、
そこが原因か、もしくはOSインストール後の手順か
どっちかというところまで追い込めたわけ。

で、コメント部分ちょっと怪しいのかもしれんとにらんで、
いじってみたら動いたというしだい。

というわけで、VirtualBoxでもあらためてsamba周り
の設定をやり直してみた。
当たり前だけど動くようになった。





なので、そのままさくっとrailsのインストーまでを
行ってみた。
githubとかherokuとかの設定も済ませて、scaffoldで
適当に作ったサイトをherokuにデプロイ。

…動いた。このへんはとりあえず楽勝だな。


ここ数日をまとめると…

・VirtualBoxにCLI版のUbuntu16.04.3をインストール
・母艦のWindows7からteratermでsshログインしたり
 エクスプローラからsamba経由でGUIでファイル操作
 できる、オレオレGUI環境を整備
・railsのgem環境をアプリごとに別々に設定できる
 手順でrailsをインストールする手順を整備
・この仮想サーバ環境からgithub、herokuにpushして、
 herokuでサーバを動かす手順を整備

といったところ。雛形としてなかなかよくなってきた。


エクスプローラからテキストファイル編集できるので、
ツール的には使い慣れたterapadでも、Windows上の
各種スクリプトエディタでも何でも使えて、端末も
とりあえず使い慣れているteratermが使えて、GUI版
Posix系開発環境を、メモリ消費の少ないCLI版の
Ubuntuサーバで、かつLinuxネイティブ環境で行う
ことが出来つつ、気に入らなくなったらOS環境
まるごとスクラップアンドビルドしなおせる。
Dropboxなんかも入れてないので、とにかく動作が
軽い。容量小さい。

うん、なかなか使い勝手いい環境が手に入ったぞ。

なんといっても、メモリ消費が少ないCLI版サーバを、
GUI上からいじり放題って言うのがなかなか使い勝手
いい。
Linux MintのLet't NoteにもVirtualBox入れておいた
から、あっちでもこういう環境つかるようにして
おきたい。




あと、VirtualBoxにCLI版のUbuntu入れたときの仮想
HDD容量を調べておいた。

OSインストール直後で、2.2~2.3GB、apt-get upgrade
した後で3GBちょっと、ここにsshサーバ、samba、ruby、
rails、github、herokuの設定まで終えてみて、4.3GB
くらいだった。

使ってると、あれこれ容量増えていくんだろうけど、
VirtualBoxだと、こんなユティリティーもあるみたい。

http://highmount.hatenablog.jp/entry/2016/02/28/191058
https://qiita.com/hiroseabook/items/cbf2cfcb292379fe465b

VDI形式以外の仮想HDDフォーマットとの変換(相互変換?)
もできたり、VDIフォーマットなら仮想HDDに設定した容量
を変更できたり、可変容量の仮想HDD内部のデフラグ的な
整理をして圧縮してくれる機能とか。

へぇ。VirtualBox、便利。





https://twitter.com/gorry5/status/964058029040615424

まさかの!こんな風に紙をチョキチョキ切って波形メモリ
音源!!ド肝を抜かれる。


https://twitter.com/tokoya/status/964028186169245696
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/15/news094.html

時代がメインフレームに追いついた!!
(パンチカード)

しかし、面白い遊びが出来る仕組みを作ったもんだなぁ。
ニンテンドー。
スマホでVR用にダンボール使われてたのはあったけど、
ここまで徹底的にダンボールで遊べるのって、すごいよな。





https://twitter.com/hatakeno_hataaa/status/964102219485229057
https://twitter.com/GOROman/status/964097664936591361

中国だと、投げ銭あるんだなぁ。Twitterもこういう仕組み
作ればいいのに。





https://twitter.com/tiny_yarou/status/963580242878128128

そうかぁ。NECは公開しないって言ってるのか。残念。
MS-BASICなのかなぁ?どっちかっていうと。でも、
MSは一部環境でWindows10を気前よくあれこれ無料で
使ってよ、ってなってるし、Bash On Windowsとかも
オープンソース界隈の話し出し、いずれWindows自体
無料になっていく布石だったりするのかねぇ?とか
考えてみたりする。

まぁ、なんにしてもシャープは進んだ考え方だよな。
X68kのエミュは一度いじってみたいんだよな。。

88で遊ぶのに、いまだにでかい本体のSRがうちにある
んだよな。
まぁ、エミュで動くからといって本体すぐに処分する
ってわけじゃないけど。





https://twitter.com/JJ1EGJ/status/963391459113123840

もしくは、フェイズドアレイレーダーかな。





https://fabcross.jp/list/series/yukai/

ユカイ工学のあれこれのお話。ちょっと前の記事だけど、
あとで読んでみる。





https://twitter.com/White_Raven777/status/963725704679407617

ドタキャン暦を照合するシステム。
こういうのできるだろうと思ってたけど、問題は何を
キーに集計するかだよな。これは電話番号みたいだけど。

予約形態によって、電話番号で受けてるときと、メール
アドレスで受けてるときとあるだろうと思うんだけど、
web予約だけの場合、両方の情報が必ず参照できるとは
限らないからな。
仮に名寄せが簡単に出来たとしても、別の人のケータイ
から電話予約すれば意味が無かったり。

もしかしたら、LINEのサービスなら、そういう名寄せが
簡単に出来るかもしれんけど。





https://news.mynavi.jp/kikaku/20180130-572871/

Raspberry Piより小さいPC。小さいは正義だよな。



コメント ( 0 )




VirtualBoxにインストールしたUbuntu、なぜかsamba
が設定できなかったので、オイラではちょっと手が
出ないだろうと看做して、インストール直後のOS
イメージからやり直してみることに。

ディスクイメージのバックアップから、あらたに
別の仮想マシンを作ろうと思ったんだけど、ディスク
イメージをvdi形式ファイルで作ってたせいか、なんか
コピーからうまく起動する設定ができない。

http://wondering.club/%E8%A7%A3%E6%B1%BAvirtualbox-%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC-%EF%BC%9A%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-vdi-%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%91/

多分この辺の話とリンクするんだけど、UUID云々を
あれこれ認識させないといけないみたいなんだよなぁ。
なんか、VHD形式だとさくっとできたんだけどな。

で、じゃぁってんで、バックアップしておいたUbuntu
のOSイメージからクローンを作り直して使おうと
思ったら…クローンはワンタッチで出来るんだけど、
名前が「Ubuntuなんぞやのクローンのクローン」
なんて名前になっちゃう。名前変えられないの?
ファイル名はともかく…

もう。

なんかがっかりで、面倒になったので、VHD形式で
新たにインストールし直すことにした。


http://macbootcamp.net/virtualbox/virtualbox-hozonsaki-henkou.html

この辺を読むと、ディスクイメージファイルをあれこれ
登録しなおすことも出来そうな気がするんだけどなぁ。

あと本当は、VDI形式がネイティブっぽいので、VHDより
VDIの方がいいと思うんだけどなぁ。

まぁいいや。というわけで、改めてUbuntuのインストール中。

長いことVMware使ってたから、VirtualBoxだと勝手が
わからないことがおおい。
今日は、1歩進んで3歩下がったなぁ。





http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/456410.html

浜松ホトニクス。真空管技術でカメラ。へぇ。





https://twitter.com/amp_station/status/961943465142624256

イケベのかっちょいいクロマチックチューナー。
機能自体はこれまでと変わらんのに、見せ方しだい
でかっちょよくなるんだなぁ。いいな。




https://twitter.com/videocats/status/961351591180820480

招き猫。





https://gigazine.net/news/20180214-windows-update/

Windows Update来たなぁ。こいつが裏で走ってると、
妙にメモリいっぱい食いやがるんだよな。

インストールしないといけないんだけど、ちょっと
後回し。




https://twitter.com/felis_silv/status/962334190208393216

受け皿より、関所でも作ったらいいんじゃないのかな?

https://twitter.com/felis_silv/status/963606559438790656

これ、なんだろう?と思って型番で調べたら、中身は
インスツルメンテーションアンプなのね。へぇ。
FET入力のアンプ3つで作るものだと思ってたけど、
やっぱ出来合いのもの、やっぱあるんだなぁ。





https://twitter.com/takeopaper/status/963578469400551424

パチカ、これかっちょいいな。





https://twitter.com/tokoya/status/963405426816516097

16t。これいいな。

https://www.youtube.com/watch?v=45YStRIDVpY

ふとyoutubeで眺める。最後の親玉って、無理ゲーだと
思ってたけど、16tで一撃っていう手があったのか。
札束で叩くスタイル。



コメント ( 0 )




昨日のVirtualBox、せっかくだからと、Ubuntu16.0.3の
CLIに母艦のWindows7からSSHログインとsamba接続できる
までの設定しておこうかと弄りってみる。



ネットワーク設定周りで、まずNATからブリッジに変えて、
からUbuntuを起動して、IPアドレス固定化、ufw使って
SSHとsambaとhttpのポート3000番開けておく。

で、sshサーバ入れて、samba入れて、さてsambaの設定を
しようと…。

なんか、Windows7からsambaのネットワークストレージが
見に行けない。ネットワークの一覧にはUbuntuが居るん
だけど、その中身が開けない。

なんだ?と思って、ようやく設定内容とか設定結果のログ
とか見直してみる
(↑いつものことだけど、遅い)


で、色々調べてみると、ファイヤーウォールの設定はok
みたいなんだけど、aptでsambaインストールする時点で
エラーが出ているみたい。
そこから、samba周りとか、OSの環境設定周りとか、色々
調べてみる。でも、特におかしそうなところは特になし。

エラーメッセージを元にネットで検索してみると、

https://hiro99ma.blogspot.jp/2016/10/ubuntu1604sambasmbconf.html

旧版のUbuntuからアップデートしたときにおかしくなった
っていう話みたいなんだけど、オイラの場合はそもそも
新規インストールだしなぁ。

とりあえず、apt-get upgradeをやってみる。(そういえば
OSインストール時にやってなかったな)

…なんかやっぱりエラーある。

おかしいなぁ、何が違うんだろう?と思って、VMware上で
Ubuntu16.0.3をインストールしてみたときの設定ファイル
を見てみようかなと。VMwareを起動。


…VMware上でOS自体は上がるんだけど、ネットに繋がらなく
なってる。
設定いじったわけでもないのにな…。ほかのOSイメージも
ためしに起動してみる。やっぱり上がらない。

これは、個別のOSイメージじゃなく、VMware自体の故障
でもなく、母艦側じゃね?という気がしてくる。

しかも、ここ直近で何かしたかといえば、VirtualBoxを
インストールしたわけで、こいつがなにか悪さをしている
気がしてならない。
たしか、インストール中に、関連のファイルの紐付けを
変えちゃうけどいい?と聞いてきたんだよな。yesって
しておいたんだけど、これが原因か?と思ったら、はずれ。

http://tech.pjin.jp/blog/2017/02/04/cannot-connect-network-in-the-virtual-machine/

ここに答えがあった。VMwareいれてある環境にVirtualBox
を入れたら繋がらなくなったという話。そのまんま。
原因も同じだし、起こった事象も同じだし、対応方法も同じ
だった。

また別のマシンでやらかしそうだから、備忘録を残しておく。

コントロールパネルから「ネットワークとインターネット」
開いて、「ネットワークと共有センター」を開いて、
左端から「アダプターの設定の変更」を開く。

で、「VirtualBox Host-Only Network」を右クリックして
プロパティーを選んで、「VMware Bridge Protocol」の
選択を解除する。


なんかなぁ…Oracleがわざと嫌がらせのためにこういう
設定のしかたしてるんじゃね?という気がするんだけど、
気のせい?


とりあえずこれで、VMwareもVirtualBoxもネットに
繋がるように戻ったところで、あらためてsambaの件を
ごにょごにょしてみるものの、エラーが解消せず。

ほかに色々やることあるので、とりあえずそっと蓋を
閉じる。
多分、VirtualBoxのせいでも、母艦のせいでも、OSの
インストールイメージのせいでもないだろうから、OS
内部の設定周りだろうと思うんだよな。

また今度やりなおすよりも、バックアップ取っておいたOS
のイメージに一旦戻してから、再度この辺の設定をやり
直したほうがいいと思うんだよな。複雑骨折したときは、
復活の呪文に限るんだよな。






今日のISSはよく見えた。くっきり。シリウスの近くを通った
んだけど、さすがにシリウスより明るい。

しかも南の空で、別の人工衛星が斜めに横切っていったんだ
よな。あれ、何の人工衛星かはわからなかった。

http://stdkmd.com/sgt/

この辺で調べられたんだよな。

https://twitter.com/isstter/status/962968371846250496

このイリジウムはいつだったんだろう?情報が12日になって
いるから、1日遅かったか?
イリジウムフラッシュは、ISSなんかよりずっと明るいんだよな。
あれ、何の前触れも無く目撃すると、すごいビビるんだよな。






https://www.youtube.com/watch?v=CR0voZGgMis

ヘリのターボシャフトエンジンの仕組み。面白い。





https://twitter.com/hashtag/IT%E7%B3%BB%E5%BF%9C%E7%94%A8%E5%95%8F%E9%A1%8C?src=hash

「たかしくーーーーん!!!」





https://twitter.com/tokoya/status/963326681103589377

多分、逆に大量の仕事なり作業なりを、AIから押し付け
られてウンウンうなってる近未来が見える…
「これはテメーラ人間の仕事だ。ありがたく頂戴しろ」
みたいな。
AIは処理速度速いけど、人間はそれに追いつかなくて、
ひーひー言いながら日々を追われると。




ちょっと調べ物。ホットボンドって、一度くっついたやつ、
どうやって取るの?と。
ドライヤーで暖めて取るっていう手と、無水エタノールを
掛けてふやかすって手があるみたい。へぇ。

ダイソーで買ってきた、LEDキャンドルが、内部でホット
ボンド使ってたから、改造するときに取り除く必要が
あるのだ。




http://www.nicovideo.jp/watch/sm2538875

今日のBGM。久々に超兄貴。やっぱりすごいなこれ。
ほんと、類を見ない傑作だよな。
セクシーダイナマイトはもちろんのこと、結構いろんな
曲を覚えてるもんだな。ともだちの家でやってただけ
なんだけど。それだけのインパクトあったもんな。

ヤエモンとか、光景が目に浮かぶ。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »