「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



こないだハードオフで買ってきたスピーカ(正確には
オーディオシステムのサテライトスピーカの1個)に、
罫書きを入れる。



あと、こないだはいろいろ弄り回して諦めた、ターミナル
に繋がってた端子についても、爪の部分をグリッとやって、
ちゃんとはずしてみた。



この写真だとわかりにくいけど、2個のターミナル部分。


で、きれいさっぱり、ユニットとか配線とかを取り除いた
ので、加工を始めようと。

工具を引っ張り出してくる。

…おぉ、困った。困ったが2つ。

ひとつは、DCコネクタ用の穴をどうやって空けるのか。
ハンドドリルの箱に収めてあったドリルビット一式を
眺めてみると…なんと、ちょうどいいサイズのドリル
ビットがない。

昔秋月で買っておいたDCコネクタは、直径12mmの穴を
空けないと通せないんだよな。
で、ドリルビットはというと…いわゆる木工/鉄工用
のビットセットが2ケースと、木工用のドリルビット
が3つ。この木工用ドリルビットは、
 10mm
 11.5mm
 15mm
えぇ?なんでこんな11.5mmなんて中途半端なやつ買った
の?オイラ血迷ってたの?と思ったら、パッケージの
裏面に書いてあった。8mm鬼目ナットを埋める穴のため
に買ったんだった。たぶん、中途半端なサイズだから、
忘れないように書いておいたんだろうな。オイラ。

で、対策は2つ。1つ、12mmのビットを買ってくる。
もう1つ、11.5mmで空けてからゴリゴリ加工する。

ここでお買い物。近所のホームセンターでドリルビット
の値段見てみたら、700円位する。ハードオフで買った
ケースが500円なのに、そんなに工具に金かけるのは
いやだな。というわけで、手持ちの工具で無理やり
何とかする方向に。


もうひとつの問題。仕舞っておいた電動ジグソーが
見当たらない。最近しばらく使ってなかったんだけど、
あると思ってたところに仕舞ってない。どこにいって
しまったのやら?

もしかして、レンタル倉庫においてあるのかな?と
思いつつ、あっちまでとりに行くのが大変なので、
買い物ついでにダイソーで100円の金きり鋸を買って
来た。鋸の先っぽだけ出ている感じのやつだから、
これなら(手作業は大変だろうけど)ジグソーみたい
に切ることはできるだろうと。
本当は、糸鋸がいいんだけど、組みあがったケースでは
さすがに糸鋸が使えない。なので金きり鋸。


改めて加工を再開。



ちょっと汚い穴あけ。ここに鋸を突っ込んで、ゴリゴリ
切っていく作戦。
あともうちょっと下穴空けておいたほうがいいよな…

裏面のDC電源コネクタは…



こんな感じ。ゴリゴリ加工してたら、表面の化粧板が
少しはがれてしまった…

しかも、側板(約5mm厚)とちがって、背面はなぜか
10mmほどあるみたい。DCコネクタを填めてみると、
内側にボルト止めに十分なねじ溝が出てこない。
1mmか2mmくらいは座掘って、ねじ穴を活かしてやる
必要がありそうだな。

今日はこの辺で時間切れ。ケース加工はまたあとで。


あと、ターミナルに留まってた配線やネットワークの
パーツ類が一式取り出せた。



緑の線はウーファー、赤い線はツイーター。こんな風
に単純な、コイルとコンデンサを直列にしたネットワーク。

ふと気づく。黒いGND線は両方とも共通だなぁ、と。
確か、ネットワークの計算してくれるサイトでは、
標準では反転して配線することになってたと思うん
だけどな。

http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm

で、このサイトを使って、あらためていろいろ計算し
直してみた。

まず、スピーカに入ってたネットワークのパーツ定数
を元に、出力をシミュレート。逆位相にした場合。



うん。悪くない感じ。この定数でもいいんじゃね?
と思う感じ。(さすが純正の定数設定ということか?)

次、順位相にした場合。



10000Hz以上でダダ下がりになってて、16000Hzあたり
に大きなディップが出てくる。これはどうなのよ?
やっぱ、逆位相がいいと思うんだけどな。もしかして、
それも踏まえて、こういう配線になってるのか?

次、計算サイトで出てきた数値を元に、少しいじって
みた値(4.7uFと100uH)で、逆位相。



これが一番フラットな気がするんだけどなぁ。


まぁ、いろいろ悩ましい。





昨日のポン子は、「帰ってきたウェザ散歩」だった。
なかなか面白かったので、好評だった。

https://www.youtube.com/watch?v=k2F1l3Tqm-s&t=2185

で、ふと、この36分25秒過ぎのところ。お空がピカピカ
したんだけど、コメントもにぎやかになった。
この時間帯って、ちょうど、周囲が暗い駐車場で人と
お話してたんだけど、急に足元まで照らされるほど
光ったので、
 「なに?なに?雷?」
と思ってたんだよな。(あとの二人はあまり気になって
なかったみたいで、クルマ談義で盛り上がってた)

あとでこれ見てみたら、どうやら千葉と茨城の境目あたり
で光ってたみたいだな。遠い割りに明るかった。

今日は、開始5分くらい前に、北海道でM5.0の地震が
発生したので、開始が15分くらい遅くなった。

で、時間が短くなった分、内容を早送りで進めてた
ので、絶景リポートも「次です」「次です」「次です」
って感じで、コメント欄が「雑だな」で埋まってた。

https://twitter.com/Purin_a_La_Mode/status/1038796119206064128

さすがプリアラさん。





https://www.youtube.com/watch?v=EQjvWsxAFmo

Raspberry Piと「OpenMediaVault」を使って、NASを
作る解説動画。
パフォーマンスは悪くないみたい。




https://www.youtube.com/watch?v=C1-TEBK7pPA

この、「ウナ丼」さんのクルマ動画、なんかいつも
面白いよな。

それにしても、EF-8のCR-Xをチョイスするのも
なかなかなんだけど、これ、撮影地が彩湖だな。




https://twitter.com/Bug_taro/status/1034807771806359552

この、12MHzで動いていそうなmkIIはなんだ?





https://twitter.com/handaru20pF/status/1034734059228823555

「浮ついた邪を清める。」




https://twitter.com/handaru20pF/status/1037025111067389952

ダイスとかタップとかって、なんで簡単に垂直に
ネジ切れるようにできてないんだろうねぇ?





https://twitter.com/tks/status/1037698129074638848

「深センの歩き方」

あとでじっくり読む。





http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/komatsugawa/about/

小松川ジャンクションってできるのか。へぇ。

昔から、あそこってなんで立体交差させちゃったんだ?
って思ってたんだけど、外環ができたり圏央道ができたり
で、いろいろと流れが変わってきたんだろうな、と
いうことかもしれん。




https://twitter.com/gaitifuji/status/1038290794937868288

これって、

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090900397

これか。なんか気持ち悪いな。





http://weathernews.jp/s/topics/201809/090055/

台風22号。こないだの21号よりも強力みたいだな。

まだどこに行くのか見えてないけど、これから秋になる
と、だんだん関東に向かってくるルートをとりやすい
んだよな。



コメント ( 0 )




ゲーム電卓、在庫復活しているみたい。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003845205/




ノートのメモリが8GBになったので、あらためてVirtualBox
に入れたUbuntuサーバ使って、railsゴニョゴニョやって
いたところ。

ブラウザ開いて調べものしながら、generateしたり、
サーバ起動したりしても、動作がさくさくしてる感じ。
いつも使ってる、Windows7マシン(4GB、HDD)に
比べても、4GBのときに比べても、なんかさくさく感が
ある。

SSDだからってこともあるんだろうけど、CPUの特性も
ありそうだな。passmarkでは、どちらのCPUも3000
ちょっとと同じくらいの処理能力なんだけど、
Windows7機はcore2quad(4コア)に対して、ノートの
core i3は2コアなので、1コアあたりの処理能力が高い
っていうのもあるみたい。
VM環境には1コアしか与えてないからな。


そういえば、OpenSCADも、core i3のノートで動かして
みたときの方が速かったんだよな。OpenSCADって、
関数型言語なのに、シングルコアで動いているの?
と思って調べてみたら、

http://forum.openscad.org/Multi-core-td13370.html

現状はシングルみたいなんだよな。せっかく関数型
言語なんだから、マルチで動けばいいのにと思うん
だけど、まぁ、マルチコア対応させるのはいろいろ
大変なところがあるんだろうな。いずれ対応していく
んだろうけど。


https://ja.aliexpress.com/item/Tishric-9-5-9-dvd-rom-sata-3-0-optibay-2/32861316768.html

光学ドライブついてないモデルだから、こういうのを
使って、データドライブ用にSSDもう1個入れておく
のもいいかもしれん。




ふと、aliexでフォトアクセサリを物色。簡単に使える
フォトスタジオ用の小物がほしいと思ってるところ。

以前買ったパラソルは、発光面大きくできてきれいに
撮れることは撮れるんだけど、「パラソル」「ストロボ」
「三脚」と、あれこれセッティングしないといけない
から、コンデジで机の上の小物を撮るにはちょっと面倒
なので、もっと簡単に使える光源が欲しいよなと。

で、小さいリングライトを探してみる。

https://ja.aliexpress.com/item/LED-6-16-3200-5600-k-64-Led-Selfie/32912083684.html

小さいながら、これでひとまず十分じゃね?という感じ
がするんだよな。三脚なしで17ドル弱。

これに、マジックアームを組み合わせてカメラの三脚穴
からリングライトをつないで、レンズ前で固定すれば、
片手で「近く」の「大面積」とまではいかなくても、
小物のブツ撮りなら十分影が消えるんじゃないかなと。
スチルだけじゃなく、動画にも便利だろうし。

気になるのは、これについてる小さい自由雲台。
三脚つきモデルを見ると、ダボにつないであるんだけど、
普通のW1//4のねじ穴ついてて欲しいんだよな。
たぶん、以前買った自由雲台と同じものだと思うから、
穴はダボじゃなくてW1/4だと思うんだけどな。

https://ja.aliexpress.com/item/Black-Color-360-Degree-Mini-Tripod-Ball-Head-Ballhead-1-4-Screw-Mount-Stand-DSLR-DV/32668263060.html

11インチマジックアームが10ドル前後だから、揃えても
そんなに掛からないで済むはず。




https://twitter.com/oritech/status/1036217961147596807

45年後の2018年。
電子スパイ?機密戦争?立体テレビ?




ふと、ドカベンネタの動画を見たくなって検索。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm33025349

http://www.nicovideo.jp/watch/sm33121166

どっちも秀作。わからないネタがいっぱいあるものの、
やっぱ、コブラは鉄板だな。でんこうパンチで耐え
られなかった。




https://twitter.com/Wu_Niang/status/1037956541872107520
https://twitter.com/Wu_Niang/status/1037966876096094208

モーターと発電機。




ウェザーニュースがM1に戻ってた。今日はポン子が
戻ってくるのかな?平和の象徴。

https://twitter.com/walkerplus_news/status/1038202507238027266

美人マネージャーって書いてある。


コメント ( 0 )




今日はお休みだったので、夕べは夜更かしして、あれこれ
調べていたんだけど、突然kiwi monitorが反応。

最初、強震震度(実測された震度)に2→3と表示されて、
その直後に、予想地震規模M7.0、予想震度6→7って出て
きて、これはキチャッタ!!と思って、急いでyoutubeの
ウェザーニュースを開く。

実測6強、M6.7になったけど、結果から言うとやっぱり
震度7のところが出て来ちゃったな。

https://togetter.com/li/1264028

この、山肌が見渡す限り赤くなっている様はすごすぎて、
言葉にならん。稜線だけがワイヤーフレームで描いた
みたいになってる。あたり一面を、たったの一撃で
こんな風に変えてしまうエネルギー量って、すごいもの
があるよな。人間は自然にはかなわないな。


https://japan.zdnet.com/article/35125189/
https://twitter.com/kunihirotanaka/status/1037481782193442816

さくらのインターネットは、こういう場合への備えが
きちんと出来ていた、という評価で良いのかな。
もし、直下でこの規模の地震があったらどうだったのか
は判らないけど。


https://twitter.com/cool_toy/status/1037528205115023365/photo/1

すごいな。地震予知の人。毎回毎回、ここまでばっちり
ピンポイントで外すってことは、もう、答え知ってて
やってるとしか思えないな。


https://twitter.com/kamui_Arisawa/status/1037455523015143424

1箇所の火力発電所が地震に逢って、北海道全体の給電
がアウトになっちゃうって、設計(グランドデザイン)
としては駄目なんじゃないのかな?

まぁ、復旧までの道のりは考えてあったりするのかも
しれないけど。
でも、1箇所の障害であっちこっちが影響受けて、
将棋倒しに全滅しちゃう前提になってて、それが原発の
外部電源になってるって、駄目なんじゃないのかな?

そもそも、原発が動いていれば、原発か苫東厚真の
どっちかがベース電源的になって、相互補完できるから
大丈夫、みたいな算段だったのかな?どっちの発電所も、
メンテ期間に入ったら、そういう役割にはならない気が
するんだけどな。

北海道東方沖の海溝型地震が起きたら、多分今回と
同じことが起きるよなぁ。


北海道のあちこちのライブカメラを見てみたら、
やっぱり、あちこち真っ暗なんだよな。函館山の
ライブカメラとかも、いつものあの夜景が見れない。

https://www.stv.jp/webcam/hakodate/index.html



真っ暗だ。


こっちは、地震直後の3時9分で止まっている。




夜景はともかく、病院とか、食料品の冷蔵庫とか、
ライフラインや安全にかかわる部分がたくさん
あるだろうから、はやく復旧するといいな。




さて、ヤフオクで買ってたメモリが届いた。4GBなんだ
けど、元々入ってたやつと同じ型を選んだので、



当然ながらDual Channelで動作している。シメシメ。

memtest86も、2周まわしてエラーなし。まぁ、samsung
の同型品を足しただけだから、相性は出ないでしょう。

で、例によってVirtualBoxにUbuntuサーバをインストール
しようと思ったら、そういえばこないだ4GBのままで
入れて設定してあったんだな。これ、環境作っただけで、
あまりいじり倒してないから、そのまま使えば良いか。



仮想OSに1GB割り振って起動してみた。(CLI環境
なのでこれで十分)

母艦とあわせてもやっぱり3GBくらいしか食ってない
ので、残りでブラウザ立ち上げて調べ物したりしても、
スワップしまくることはないだろう。




さらに色々済ます。

こないだハードオフで買ってきた、2ウェイのスピーカ。
こいつにmp3プレイヤーを埋め込んでしまおうという
作戦なんだけど、中身の2ウェイのネットワーク回路
をどうするかを調べておく。

ネジあけて、中身をあらためて見てみる。



どうやら、この水色の2個のパーツだけみたい。
ってことは、やっぱコイル1個、コンデンサ1個の
単純なネットワークだな。アッテネータは入って
ないみたい。


スポンジを剥がしてみる。



105Eと101Jって書いてある。

105は、多分1uFの積層セラコン。101Jは、100uH
のインダクタだろうな。
パーツ箱を漁ってみると、とりあえずどちらも
あるみたい。コンデンサは耐圧16V、インダクタは
重畳電流2Aのやつ。

ただ、定数ってこれでほんとに良いの?と思って、
色々調べまくる。

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/BASE-V20X(S)

内蔵スピーカはインピーダンス6Ω、クロスオーバー
周波数は7kHz。ってあたりから、計算をしてくれる
サイトを使って計算してみる。




計算してみると、140uH、3.79uFと出てくる。
内蔵しているネットワークとは、ちょっと値が
違うみたいだな。でも、桁はあってるみたい。
ウーファーとツイータは、逆相に接続するみたい。



もう一つ試してみたサイトも同じ値。


手持ちパーツの値でそろえられる範囲で、微調整。
100uHと4.7uFなら、そこそこの容量のものが手持ち
にあるので、それでグラフにしてみた。

ウーファーは8cmだから多分F0が125hzくらいだろう。
ツイーターは良くわからんので、既製品をいくつか
漁ってみると、1kHz前後のものが多いみたい。多分、
サイズ的に考えても1kHz~1.5kHzくらいだろう。

1kHzとして当てはめてみた。



結構フラットに繋がってくれている。



3kHzだとしても、だいたいフラットに繋がる。



5kHzってことは無いと思うけど、やってみると、
少しディップが出てくる。

まぁ、普通のツイータのスペックなら、多分
100uHと4.7uFでよさそうだなぁ。それで行ってみるか。

あとは、アンプとか電源線とかの内部の配線の取り回し
を考えて、ハンダ付けしたり、ケースに穴あけしたり
すれば、簡単に出来上がりそう。




https://twitter.com/Kyukimasa/status/1035802573280690178

自動運転車って、たしかにアイコンタクトの意思疎通
はできなかったはずだもんな。面白い。




https://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131220/257332/

フライバイワイヤのステアリング。怖いよな。

そもそも、なんで路面からのインフォメーションを
阻害するような機構を使いたくなるんだろう?

それ以前に、94年のイモラで何があったのか。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88#%E6%82%AA%E5%A4%A2%E3%81%AE1994%E5%B9%B4

ステアリングとブレーキは、大事なのにな。



コメント ( 0 )




頼んでたメモリ、今日はまだ届いてなかった。明日
届くかな。
VirtualBoxのUbuntuサーバに、1GB丸々与えても、
スワップせずにサクサク動かせるだろうと。





今日はM1に戻って、ポン子戻ってきたんだけど、
しょっぱなから口が故障してるし、挙句に

https://www.youtube.com/watch?v=6YyjLE_0luY&t=440

このダイナミック骨折技。





https://twitter.com/rui314/status/1036607815077359616

最後までメモリを開放しない…の「最後」がいつの
ことを指しているのかが、すっごい気になるよな。

https://twitter.com/Wu_Niang/status/1004461099981332481

オイラ、C言語脳というか、マシン語脳だから、
そういうメモリの扱いが怖い気がするんだよな。

1ゲーム始まってからゲーム終了までであれば、
100万発撃っても、メガバイトオーダーのメモリ
しか食わないだろうから問題ないだろうけど、
24時間動き続けるシステムって、あっという間に
メモリ食い尽くして終わりになるよなぁ。





https://twitter.com/kamozi/status/1023107614110965761

パチンコが大丈夫なんだから、これもセーフだな。

でも、ラッキーチャンススタートすると、顔色が
真っ青になるまで血を抜かれる…と。





https://twitter.com/2_letzte_/status/1029715530284904449

気づいたら、オイラも立派な危険人物に。





https://twitter.com/MAKINO1121/status/1029912385467834368

「ふと」





https://twitter.com/tomomisanjo/status/1032883361709092864

殺ちゅう剤。





https://twitter.com/loveandsheep145/status/1032244173099814912

低レベルな業務。





https://twitter.com/9bee_16/status/1031734581525807104

人類の歴史がまた1ページ。





https://twitter.com/arichika/status/1034582088308023296

日本には素地がある。…のか。





https://twitter.com/mistea0/status/1023722320911785985
https://twitter.com/NAGAYASU_Shinya/status/1036126254406107136

裁量労働制。





https://www.youtube.com/watch?v=gQfPAxskDtk

ダボ穴冶具の作り方。面白いなこれ。





https://twitter.com/qx5k_iskw/status/1037088186906816512

また、名言が飛び出している。



コメント ( 0 )




トロコイド曲線からトロコイドポンプっぽい形に
することが(一応)出来たので、このトロコイド
曲線を使って、プログレッシブ・キャビティー
ポンプに出来るんじゃないかな?と思って、ちょっと
弄り回す。

ちなみに、プログレッシ。ブキャビティーポンプは
こんな感じかな。

https://www.youtube.com/watch?v=vNYm2_0zGNA

https://www.youtube.com/watch?v=2NOpQG_pzq8

うねうねしながら液体をあっちにこっちに移動
している感じが、見ていてすごい気持ち良い。

https://www.youtube.com/watch?v=RNs7MOeuZqw

モーノポンプとの違いがよくわかんないんだけど、
モーノポンプとは断面が違うのかなぁ?


まぁ、とりあえず、トロコイド曲線を描く関数とか
モジュールは出来ているので、こいつを使って、
「linear_extrude」に「twist」パラメタを指定して、
グルグルっと立ち上がる感じの立体にしてみる。

まず内側の歯。



外側の歯。



それぞれ単体で出力させると、サクッと出力ができる
んだけど、2個いっぺんに、動作中みたいに接触する
ような形で出力させると、ものすごい時間がかかって
しまって、まともに出力できない。

ぱっと見、メモリが足らなくなってスワップしている
みたいにみえるんだけど、もしかしてそうじゃなくて、
接している面(交差しているではなく)のところで
計算がうまくいかなくて、無限ループみたいになって
いるのかなぁ。そういうときって、

http://forum.openscad.org/Multi-core-td13370.html

こんなエラーが出ているみたいなんだよな。


ともあれ、ここまでできちゃうと、やっぱ、3Dプリンタ
でサクッと立体にして弄り回したいところだよな。
手元に1個でいいから3Dプリンタ欲しいよな。





台風21号、大阪の高潮がすごいな。



台風の接近にあわせて、瞬間的に潮位が上昇して
いる感じ。第二室戸台風の潮位を超えたって言ってる
もんな。恐ろしいな。関空は滑走路が水かぶっていた
らしいしな。

それにしても、関空への連絡橋にタンカー衝突したっ
ていう話もすごいな。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180904-00400164-fnn-soci

これ見ると、なんかポリゴンの衝突判定計算間違って
ない?と思いたくなるんだけど、



これはもっとすごい良くわかる。橋がめちゃめちゃに
なっている感じが良くわかる。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180904-00400188-fnn-soci

渡月橋の欄干もすごいことになってるな。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20180904-00400195-fnn-soci

絶叫マシーンになってる。





https://twitter.com/HayakawaYukio/status/1036874887187623937

風で吹き寄せられた海水が、行き場所失って高さを
増すんじゃないかな。確か。






http://www.afpbb.com/articles/-/3188415

ISSの気圧低下。なんか、すごいスパイ映画っぽくなって
来ちゃったな。





ノートPCのメモリを調達してみた。ヤフオクだけど。
明日か明後日には届くかな。

届いたら、Windows10ノートの環境に、VirtualBoxで
サーバ版Ubuntu入れるといういつものルーチンに入る
予定。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »