「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



機能に続いて、VirtualBox上にLinux Mint20.4 Mateを
入れて、ちょっとずつXAMPPの環境を構築しているところ。

OSの設定周りがある程度終わったんだけど、XAMPPを入れる
前に、最後にsambaの設定をしておく必要が。

で、ここの所ずっとそうなんだけど、sambaを立てると、
Linuxのファイルマネージャからは普通に見えるんだけど、
Windowsのエクスプローラからは一覧表示されないっていう
症状が出てて、あれこれ試してみても結局うまく表示され
ないっていうことが起きてた。(urlを直接指定すれば
普通にアクセスはできる)

Windowsのファイル共有だとマシン名が普通に一覧表示される
のに、なぜかLinux上のsambaは表示されないんだよなぁ。

とりあえず今回は新しいMintになったので、なにか変わって
いるかもしれないし、変わってないかもしれないけど、
まぁあれこれ試行錯誤するために、一旦ここまでの状態で
timeshiftを使ってバックアップ取っておいた。あれこれ
ぐちゃぐちゃに弄り回してダメだったら、この状態まで
戻すために。


そういえば、ディスプレーFHDになって、仮想環境で使える
ウィンドウもだいぶ大きくなったのでせっかくだから、
Raspberry Pi Pico用のVS Codeをここに入れて、環境構築
していじってみるかなぁ?と思っていたりするところ。
Picoの環境は、Raspberry Pi OS上に作るっていうのが
前提になっているみたいだけど、以前見かけた情報では
Ubuntu上に構築できたって話だったので。


あと、そういえば最近、仮想環境上のデスクトップが起動
した直後に、一旦、以前にシステム設定で設定していた
解像度になった直後に、640×480くらいの小さい画面に
勝手に変わっちゃうっていう病気が出てて、これなんだ?
って思ってたところなんだけど、

http://exlight.net/linux/vbox_guest_additions/

なんとなくこの症状なのかなぁ?(逆な気もするなぁ)

OS入れた直後には画面サイズを設定すると、そのサイズに
ちゃんと変更される(再起動後も大丈夫)んだけど、
VirtualBox Guest Additionsで母艦のWindowsとコピペが
行える様に設定した途端に、そんな状態になったんだよな。
グラフィックドライバゴニョゴニョのお話みたいだなぁ。
多分、このGuest Additionsでインストールされるドライバ
が悪さしてることは想像に難くない。ってことは、やっぱ
オラクルのせいか…。おのれ…。




https://twitter.com/0310lan/status/1360780299798523904

Pimoroniの、Raspberry Pi Pico互換互換のちょっこい
ボード。面白そうだな。CPUはRP2040で、フラッシュ容量
はPicoよりもおおきいらしい。




https://www.youtube.com/watch?v=a9JS1o-vdIg

例の、ゲームクリエイター向けに情報を発信している人の
動画をまたちょっと眺めてみたんだけど、この「Scaler2」
っていうプラグイン、すごいねぇ。
Band in a BOXみたいに、雰囲気だけゴニョゴニョ指定して
やれば、オリジナルの曲が作れちゃうんだな。

Band in a BOXを買ったのは、確かWindows95の時代だった
かと思うんだけど、当時のあのソフトはwindows3.1用だった
と記憶してて、そのあとMEとか2000あたりまでは何とか
動かしてた記憶があるんだけど、もうさすがに動かない
だろうなぁ。

こういう自動作曲するためのソフトって、そんなに複雑
なやつじゃなくていいから、オープンソースなやつとか
無いのかなぁ?




https://www.asahi.com/articles/ASP2J6R5PP2JULBJ013.html

北日本を襲った低気圧。

https://twitter.com/Astro_Soichi/status/1361602377824882688

ISSの野口さんが撮った写真。もう、普通に強力な台風と
そっくりな形だよな。950ヘクトパスカルを下回ったって
いうのも、超強力な台風レベルだし。おそろしい。




https://www.youtube.com/watch?v=rI-wYdQcBJE

この、灘高の問題。

うん、うん、まぁ、そういう感じになるよねぇ…。と思い
ながら眺め終わって、コメントも眺めてみたんだけど、
すごい天才現れた。トイプードルさんって人の、CDEFを
ひっくり返したらあっという間っていうの、椅子から
転げ落ちた(ちゃぶ台であぐらかいてみてたけど)
アタマのいいひとはスゴイねぇ。

(以下数行はネタバレあり注意)
ただ、気になるのはちゃんと直角であることを証明してから
じゃないとだめかもしれん。等脚台形だと必ずひし形に
なるのか?といえば、必ずしも限らないような気がする。
この場合は、円が内接している等脚台形だからっていう
ことなんだと思うんだけどなぁ。(平行四辺形になっちゃう)




https://twitter.com/_Assume_bot/status/1361626969775902728

windowDで、ユーザフォルダを簡単に開く方法。

うーーーん。「ファイル名を指定して実行」を開いて、「.」
(つまりカレントディレクトリ)を指定してやれば開ける、と。

ん?なんかモヤモヤしたものが頭に浮かんできた。

エクスプローラで「.」を入力したらユーザフォルダが開く
ならなんとなく分からないでもないんだけど。けど、
そもそも「.」って「カレントディレクトリ」なんだから、
エクスプローラで「.」なんて入力しても、そのディレクトリ
がまた表示されるだけなんじゃないの?と思って、実際に
やってみた…。

予想の斜め遥か上を飛んでいく結果が出てきた。url欄に
「.」って入れたら、なぜかブラウザでBingにアクセス
しやがった。なんだこのトラップ。ホントにク〇OSだな。
というか、エクスプローラがう〇こなんだよな。Windows10。
「./」を試してみてもBingが開く。「..」だと、上の階層
がある場合はその階層のディレクトリが開くんだけど、
ない場合はやっぱBingが開く。

https://twitter.com/genju417230/status/1360745741287784449

このチョコレートだ。

ちなみに、Linux Mintで同じことやってみたら、当然
ながら、同じディレクトリが開いた。
結局、エクスプローラのurl欄って、いったい何なの?
っていうモヤモヤした気持ちが残った。





https://twitter.com/blackenedgold/status/1361256836037369860

>バグを引きやすい人って2種類いると思ってて

オイラ、多分前者なんだよな。後者はいわゆる
モンキーテストのことを指しているような気がする
んだけど、それをナチュラルボーンでやらかす人と、
わざとそういうことをやってみる人と、両タイプが
いるような気がするんだよな。




https://twitter.com/bear___1202/status/1361174677444435968

もしや、この人顔に手術の跡があるのでは?





https://www.dailyshincho.jp/article/2021/02160558/
https://bunshun.jp/articles/-/43469

密を避けないといけないのにねぇ。



コメント ( 0 )




https://www.youtube.com/watch?v=S5x038kX9-4

スーツ氏の東海道五十三次の動画。こないだ京都に着いて、
あと1日で大阪まで行けるだろうと思ってたら、今回はまだ
最終回じゃなかった。

そういえば、こないだの大津付近で、期待していた京津線が
出てきたことは出てきたんだけど、思ったほど取り上げられ
てなくてちょっと残念だったな。どんな話が飛び出すかと
思って楽しみにしてたんだけどな。

それにしても、この東海道五十三次の動画なんかに触発されて、
またうめごーるどさんが動画の続き始めたりしないかなぁ?





すっごい久々に、ちょこっとPHP環境欲しいなぁと思って、
XAMPP環境を構築することに。
でもWindows上に作るの嫌だから、VirtualBoxのLinux上に
XAMPPの環境を構築しようかなと。作って壊すを簡単に
行えるの大事。

MintなりUbuntuサーバなりの仮想環境はすでにいくつか作って
あったりするんだけど、LTSとはいえ少し古いので、どうせならと
思って新しいMintをダウンロードして、現在インストール中。

OS入れるのはいいとして、毎度のこと、初期設定周りが
何気に面倒なんだよな。特に仮想環境は。細かい作業が
いっぱいあって、
  「さてOS入りました。オッケー!」
って風には全然ならないんだよな。





https://www.automesseweb.jp/2021/02/14/589639

おぉ!!いいなこれ。ちっちゃい2000GT。フロントも
なかなか雰囲気出しているけど、何と言ってもテールの
感じがとても良い。

これって、車検通せるのかねぇ?無理っぽい気もするなぁ。
(ライト周りが)





https://www.youtube.com/watch?v=jDux27ZQJ5Y

>【反面教師】ダサいUIから良いUIデザインを学びます

この人の動画は、何気にいいなぁ。単に論理的に整ってる
だけじゃなくて、例の出し方とか説明の進め方とかが、
とても解りやすいし、知りたい(であろう)ことがちゃんと
言及されてて、すっっと入ってくる。

この動画に出てきた、Adobe XDっていうのが気になって、
ちょっと調べてみる。

https://liginc.co.jp/437151

https://www.youtube.com/watch?v=9ilaxcaVsl4

ワイヤーフレームを作るのに、すごいラクチンなツール
みたい。ほほう。こういうの、他にないのかなぁ?




こないだの地震。日本松のエビスサーキットの話があちこち
で挙がってて、ちょっと気になっていたんだけど、どうやら
動画を見つけた。陸上自衛隊の空撮映像から。

https://www.youtube.com/watch?v=y7rtvcgCd2g&t=1h12m40s

この1時間12分40秒くらいから見始めると、広角からズームして
いって、30秒後くらいからエビスの様子が映り始める。
(15分くらい映しているので、倍速で見るとよいかと。グルグル
周りながら色んな角度から撮ってる)

いつものD1の会場になるところは、ギリギリ大丈夫みたい
なんだけど、その丘の上になるリンクとかはかなりの被害を
受けていることがわかる。
D1の会場になってるリンクも、メイン観客席付近まで土砂が
来ているから、無事なのかどうかは微妙だな。

クルマ文化に大事なサーキットだと思うので、ぜひ復旧を
して欲しいところ。クラウドファンディングとかやるなら、
オイラも協力したいところ。


https://twitter.com/JRE_Super_Exp/status/1360853562041925635

新幹線の橋脚。これ、どうするの…

在来線って、大丈夫なのかな?





OBSを、デスクトップキャプチャとして使う方法について、
分りやすく解説してる動画。

https://www.youtube.com/watch?v=2cDVu2VzdKs

オイラはデスクトップキャプチャはAGDRec64.exeを使ってる
んだけど、OBSをそういう用途に使うのも良さげに見えてきた。




https://www.youtube.com/watch?v=_6Q-Roy3HTY

いつものひよりふぁくとりーch動画。

動画冒頭から「ドッカーーーン」。

それにしてもやっぱり、ゲームはグラボ性能次第だよな。
オイラのXeonサーバ機、電源が貧相だから、それをなんとか
しないとグラボもそこそこ(この動画でも出てきたGTX750
くらい)のものしか載せられない計算なので、電源を
どうするかから考えないといけないんだよな。





https://twitter.com/_1989_o/status/1360137722178859010

インテリア。




https://www.news-postseven.com/archives/20210215_1635595.html?DETAIL

無報酬(お金を受け取ってないとは言ってない)。


https://twitter.com/hetareDTMer/status/1361226151545303041

焼け太りで私腹を肥やすのが基本路線だもんな。確かに
あの時は(批判はいっぱいあったけど)あれはあれでまだ
マシだったんじゃないかとしか思えないな。
まぁ、どっちもどっちなんだけど。



コメント ( 0 )




久々に大きい地震だったな。M7.3に上がってた。

家にいなかったので、帰ってきてからウェザーニュース
で発生当時の映像を眺めてみたら、画面が横揺れしてて
驚いた。







こんな具合。
…いやいやいや。この画面は揺れないでしょうよ。なんでよ。
なんでまたこんなことに…。
プラグが抜けかかってて、揺れで接触悪くなったりしたのかな?


潮位はあまり変化しないらしいって情報で、実際、各所の
潮位で変化が見られたのは、数センチ程度の引き潮だけ
っぽく見えたんだけど、なぜか相馬の潮位計だけは…



なんだこれは。故障したのかな?


想像以上に停電のエリアが広いなぁ。神奈川とかもかなり
の規模で停電してる。火力発電所が緊急停止して、電力
(というか周波数)維持で、あちこちを止めている
らしい。

https://twitter.com/t_sakkyun/status/1360611920282177537
https://twitter.com/t_sakkyun/status/1360614821176090625

こういう時にも揚水発電なのかな。

https://twitter.com/tanso/status/1360614011486695434


https://twitter.com/ishikoneko1122/status/1360598323636228100

こういうとき、ネコが人間を頼ってくるのはなんか
ほほえましい。




https://note.com/ultrmrn_chicken/n/nd930bfd6260c

実験は成功だ

例の、「遺伝的アルゴリズムで…」のあれ。
とうとう、最終的なゴールである「Googleに怒られる」
という状態まで達したらしい。

>もしGoogleが「この画像は…うーん…エッチ!」と
>判断して広告の掲載をやめれば、アルゴリズムが
>本当にエッチな画像を作ることができたと言えるのではないか。

>そんな考えで、「GoogleAdSenseが止まったら勝利」と
>ゴールを設定しました。

これって、Googleはどうやってエッチなコンテンツって
判断をするんだろうねぇ?AIが自動判断してるの?

以前見かけた、アイスクリームの写真とかはどうなの?





https://twitter.com/boukenshaparty1/status/1359764689333358598

>「衰退した科学知識は呪術と区別がつかない」





https://twitter.com/Yacamochi_db/status/1359708309754843141

空き容量が減ったSSDの速度が落ちるのって、つまり
ウェアレベリングが発生してるからって話ではないの
かなぁ?TLCの速度落ちはそのくらいなんじゃないかな
って思えるレベルな気がするんだけど、SLCやMLCで
速度がほとんど変わってないのが気になるところ。




https://twitter.com/suzuka_event/status/1358732312897273857

何かと思ったら、鈴鹿サーキットだった。




いつもの、熊五郎お兄さんのDIY動画。電池液漏れした
っぽいGBAを直して動かす動画。面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=YYGfFrp27kQ

液漏れしたのって、IPAで漬けておいて洗ったりできる
ものなのかなぁ。接点復活剤かな。


そういえば、以前ジャンクで買ってきて、実際電池の液漏れ
で大変なことになってる、CASIOのGZ-5。

https://brown.ap.teacup.com/nekosan0/3364.html

あれ直すには基板やそのたもろもろに広がってる液体
をどうするかとか考えてて、薄い酸で中和させるのが
いいんじゃないかと思っているんだけど、IPAでガンガン
拭いたりしたら、なんとかなるものかな。
とりあえずクエン酸がよさそうな気がするけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=dFkMzthU_g8

この動画も参考になりそうだな、と思って見始めたんだけど、
同型機(?)のドナーからバネを取り出して使ってるんだ
よな。
バネだけって、どこかで手に入ればいいんだけど、GZ-5のバネ
なんて特殊だから、GZ-5から取り出すくらいしかないよなぁ。
スプリングのハンダ剥がして、さびてる部分をきれいに
取り除ける方法でもあればうれしいんだけどなぁ。さび止め
のメッキなんかが剥がれちゃってたりしたら、さびが取れても
すぐに接触悪くなりそうだよなぁ。

だいぶほったらかしになってるので、キーの接触不良が
なんで起きてるのか、どのいきーで起きてるのかが、すっかり
忘れてしまった。

なんにしても、ちゃんときれいにするなら、これらの動画で
やってたみたいに、部分的にハンダを取り除いていくつか
の部品を外したりしないとだめだろうなぁ。

GZ-5の外枠って、爪の向きが内側外側に並んでて、かなり
外しにくいんだよな。



コメント ( 0 )




こないだ、Raspberry Pi Picoの情報漁ってて、どうやら
ArduinoもRP2040をArduino環境で使えるようにポーティング
しているらしいって情報があったわけだけど、

https://twitter.com/arduino/status/1359176378466381826

Raspberry Pi公式Twitterで、RP2040を載せた、Nanoスタイル
のちっちゃいボードを作っているっぽいことが告知されて
いるみたいだなぁ。(写真だけで、説明は特にない)
これ、出てくるといいねぇ。

そうね。ピンコネがRaspberry Piのじゃなく、Arduino
みたいにD13とかA0みたいに番号で扱えるっていうのが
Arduinoのお手軽でいいところなので、Picoをそのまま
使うより、Arduino公式ボードの方が扱いやすいだろうな。

一方そのころ、

https://twitter.com/arturo182/status/1359188281896951810

Raspberry Pi ZeroフォーマットのRP2040ボードなんて
いうものを作ってる人も。これもなかなか面白い。




https://twitter.com/yoshimatsuTUQ/status/1355450078333259783

へぇ。秋葉原最終処分場。で、HDD持ち込んで100円で粉砕
できるらしい。スイッチを自分で押すのもいい。
これは使いたいサービスだよなぁ。





https://twitter.com/fireroadster/status/1357206481418899458

ガスケットに多点点火プラグを入れてしまおうという仕組み。
面白いんだけど、ガスケット自体の値段もだけど、交換工賃
もかなりの値段になるよな。

点火プラグを小型化して、たくさん載せるなんて方法はだめ
なのかな?アルファのTSみたいなものの延長ってことなんだ
よなぁ。

そもそも、シリンダ内の混合気って、均一になってるわけでは
ないから、「いっせーのせっ」で点火することが最適解では
ない気がするんだよな。特に高回転では。低回転で効率を
上げるエコエンジンっていう方向なら、あるのかもしれない。





https://www.kagoya.jp/howto/category/vps/vps-docker/

>VPS+Dockerでトレンド技術を使いこなす

じっくり読もう。




https://twitter.com/lipoyang/status/1358023627329867776

https://lipoyang.hatenablog.com/entry/2021/02/06/194619

>高速逆平方根(fast inverse square root)のアルゴリズム解説

面白いなぁ。こんなわけわかんない方法を考え付いて、
実際に短いコードで実現しちゃうの。天才すぎる。





https://www.youtube.com/watch?v=mOp9Az4kWLI

こないだ見たスーツ氏の東海道五十三次の#10。
 「江戸時代のインターネットリテラシー」
というネタを目にして、上手いなぁと思っていたんだけど、

https://twitter.com/asigaranyanko/status/1357532453120798721

>そんな情報はネットですぐ調べられるのにどうして当時
>の人は調べなかったのですか?と学生に問われ遠い目
>になる案件続出。

というのがリアルにあったりするんだなぁ。





こないだの、アンモニア燃焼で発電の話で思い出して、
そういえばハーバーボッシュ法を使わずに低温で
アンモニアを合成するって話はどうなったんだっけ?
と思って調べなおす。

https://www.titech.ac.jp/news/2020/046682.html

これを読むと、50度くらいで合成ができるって言ってる。
水素さえ作ったら、あとはかなり低エネルギーで
アンモニアを作れるようになるかもしれないってこと
なんだよな。

https://www.youtube.com/watch?v=bTOovHBiDA8

ブルネイからの水素輸入の実証実験。これに限らず、
水素自体は色々な方法で作れるだろうし、あとはホントに
低温でアンモニアを合成する技術だけなんだよなぁ。





https://twitter.com/felis_silv/status/1359729829180887040

>異変?春節の大移動 中国政府「お年玉」で足止め





https://twitter.com/aoi_mokei/status/1359131904520323072

>「森喜朗がトラブルを起こすと潜水艦が事故を起こす」

なんか、裏があったりするのかなぁ?ほんとに。

https://twitter.com/ToshihikoOgata/status/1359731532437495810
https://twitter.com/kidkaido/status/1359864393614254085

なんでこういうときなのに、後任を女性にしなかったんだ
ろうなぁ?世界にそういうメッセージを発信しているとは
思わないんだろうなぁ。
まぁ、「絶対に今までの路線を変えないぞ!!」っていう
強いメッセージは、世界に十分伝わったんだろうな。



コメント ( 0 )




例によってAliexを物色。

https://ja.aliexpress.com/item/4000221852639.html

なんか、RISC-Vっていうキーワードが目に留まる。
Arduino Nanoくらいのサイズのマイコンボードだな。

Sipeedって、なんか見た記憶があるんだけど…と思って
調べなおしてみたら、

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14678/

秋月でも扱ってたな。秋月だとIPS液晶が付いてて800円。
Aliexだと送料込みで6ドルくらい。液晶多分なし。

https://www.youtube.com/watch?v=gUi_CR9nub4

速度結構ありそうだし、さすがIPS液晶だなぁ。これ、
開発環境とか言語とかライブラリとか、簡単にそろう
のかなぁ?と思って以前の自ブログを検索してみる。

https://mag.switch-science.com/2019/07/11/m5stickv-sipeedmaix/

Python使ってプログラム書くのかなぁ?このボード
の場合はまた別かなぁ?ちょっと検索してみただけ
ではよくわからなかった。





あと、Aliexでふと見つけちゃったのが、UMIDIGIの新しい
スマホ、A9 Pro。6GBメモリに128GBストレージ。CPUも
そこそこの速度っぽい(少なくともオイラのスマホより
かなり速そう)
これ、よさげなんじゃね?と思って、使ってる人いないか
を調べてみた。

https://www.youtube.com/watch?v=sNJj6vLAhv8

うんなかなか面白い。

機能の前に、カメラがまず目を引く。オイラのスマホはカ
メラがメモ機能レベルにしか使えない代物なんだけど、
このカメラならまぁそんなに不満ではないレベルだよなぁ。
(コンデジほど使えるとは言ってない)

センサの発色もそんなに悪くなくて、ノイズもそんなに
多くない感じなんだよな。少なくとも、オイラのスマホ
と比べて、レベルというより次元が違う品質。

マルチレンズで、普通のレンズ(=一番画質がいい)、広角、
マクロがついているみたい。

あと、このご時世なので、非接触体温センサなんてものが
ついているらしい。動画では、測定の仕方がこれでいいのか、
っていう問題はありそうな気がするけど、体温を測定する
なら、比較的ちゃんとした温度が出そうな気がする。
(この手の非接触センサって、水とか空の温度とかは
うまく計れなかったりすることがあるんだよなと。

水の温度じゃなくて、違うものの温度なら、もうちょっと
正確に測れるんじゃないか?って気がするんだよな。


スマートキーが付いてて、アプリを割り当ててやると、
ボタン押すだけで起動できたりする。こういうの欲しかった。

オイラのスマホ、ブラウザが結構重いので、ちょっと気に
なる存在ではある。(オイラのスマホ、新品の時はもう少し
ブラウザも速く動いていたような気もするんだけどな)

そもそもオイラのスマホ、メモリ2GBしかなくて、メモリ
足りないから遅いのかな?と思って、リソースモニタを
入れてみたんだけど、メモリじゃなくて、やっぱCPUが
遅いっぽいんだよな。An Tu Tuのベンチのスコアで、
これと比べて倍以上遅いらしい。

まぁ、そのうちスマホ買い替えるときの候補の一つに
挙げておくかな…。




https://www.youtube.com/watch?v=9CZOtazqMcI

>『アンモニア』を発電燃料に 実用化への課題とは

燃料アンモニアを発電に使うっていう話、ちゃんと議論
されているんだな。
水素キャリアとしては優秀な物質だと思うんだけど、最大
の問題は何と言っても、アンモニアを作る際のエネルギー
のデカさなんだよな。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%B3%95

ハーバー・ボッシュ法のエネルギーはバカにならなくて、
人類が使うエネルギー全体の2~3%って言われてるんだ
けど、

https://academist-cf.com/journal/?p=13005

アンモニアではないけど、空中窒素固定法、生物使って
出来る方法の研究。これも面白いな。
これで作られた窒素を含む物質からアンモニア作れない
のかなぁ?




https://www.youtube.com/watch?v=oyno-NNbwqU

ロシア人で日本語上手な人が多い理由が分かった気がする。





https://www.aviationwire.jp/archives/220495

ピーチエアライン、自己負担ゼロで搭乗前コロナ検査。
ほほう。






https://www.youtube.com/watch?v=2EinD3CffnM

UnityとかUnreal Engineとかゲームエンジンの特徴
なんかについての紹介。ほほう…って思ったり。

ゲーム作りたいわけではないんだけど、最近のこの手の
エンジンを知りたかったんだよな…と。





https://www.youtube.com/watch?v=-iN0LLiW8cw

>DOHCの車やバイクはエライのか? バルブ機構を解説。
>DOHCにロッカーアーム?【エンジンの仕組み

この動画見て、ようやくわかった。なんで、高回転型を
標榜していたZCエンジンが、わざわざ重たいロッカーアーム
を使ったDOHCを採用していたのか。

ロッカーアーム使った方が、高回転型エンジンに向いている
んだなぁ。へぇ。ロッカーアームなんて、重量物だから、
カムシャフトで直接バルブをドライブした方が高回転に
有利だと思っていたけど、そうじゃないんだな…。





https://twitter.com/Konimiru/status/1358938946525274115

知らなかった。THEXDERのあれって、マックに売ってたのか。





https://www.youtube.com/watch?v=R_RN7P606w0

>“魔術師”のように数式を発見する「ラマヌジャン・マシン」

面白かった。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »