借りた当初は、山菜どころか、普通の草もなかなか生えてこんかった畑。
自然農を7年続けてるうちに、元気で別嬪さんのツクシやセリが生えて来てくれるようになった。
今年に入ってまだいっぺんも頭刈り取られてないスギナ。
一生で多分一番きれいな姿してるスギナを摘む。
ゴミや傷んでる葉ぁ取って、洗ろうて、干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1b/ad78460997f16316edaf2c9deee20018.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/8755d9876ce60ce0f46f9afa7b815c77.jpg)
ヨモギも摘んで掃除して、洗ろうて、さっと蒸す。
それをザルに広げて干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/b82df9c6336f4c79d06eba13428c24c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/9ec80798c8738f694c59797da3389d6a.jpg)
この、スギナとヨモギは野草茶に使う。
で、裏庭の草刈りしてたら、なんとイタドリがわさわさ生えてるのを発見。
去年、こんなとこにあったか?
早速刈って、皮剥いて、ゆでて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/35460e52bebe2cd36b0d2da94c7fca7a.jpg)
水にさらして、その水時々替えながら一日ほど置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/06d97a55570fbf0d7fb2549d2db3bca5.jpg)
この後、酢の物にしたり、薄味で炊いたりしますねん。
そらもう、おいしいんやから。