上の畑は条件良うないし、ほんまは大事なツタンカーメン豆植えとうなかった。
けど4,5年間隔の輪作しょう思うたら、上の畑使わんわけにはいかん。
あかんかもしれんと、どこかで覚悟決めながら種蒔いた。
無事発芽して、すくすく育ってる。
けど、上の畑のツタンカーメン豆は、下の畑ほど伸びてない。
霜除けせなあかんかどうかの、境目くらい。
こうなったら実験してみよ。
並んでる二畝の、一畝だけにトンネル立て、もう一畝はそのままにしといた。
こうしたら、トンネルの効果の具合が比較できるんちゃうやろか。
ほかの4畝は裸麦。
こちらは裸麦より細めの苗の小麦「ユキチカラ」。
手前の湿気の多い箇所にも、畝立てせんとツタンカーメン豆蒔いたんやけど、そこの苗はもっと小さいから何もしてない。
それよりもっと湿気高い区画に蒔いた裸麦。
この上の畑にはもう、収穫物はありません。
あとは雪積もるまでの麦踏みと、雪の重みでダンポール折れんようにサル除けネット外すくらいかな。
けど4,5年間隔の輪作しょう思うたら、上の畑使わんわけにはいかん。
あかんかもしれんと、どこかで覚悟決めながら種蒔いた。
無事発芽して、すくすく育ってる。
けど、上の畑のツタンカーメン豆は、下の畑ほど伸びてない。
霜除けせなあかんかどうかの、境目くらい。
こうなったら実験してみよ。
並んでる二畝の、一畝だけにトンネル立て、もう一畝はそのままにしといた。
こうしたら、トンネルの効果の具合が比較できるんちゃうやろか。
ほかの4畝は裸麦。
こちらは裸麦より細めの苗の小麦「ユキチカラ」。
手前の湿気の多い箇所にも、畝立てせんとツタンカーメン豆蒔いたんやけど、そこの苗はもっと小さいから何もしてない。
それよりもっと湿気高い区画に蒔いた裸麦。
この上の畑にはもう、収穫物はありません。
あとは雪積もるまでの麦踏みと、雪の重みでダンポール折れんようにサル除けネット外すくらいかな。