毎年1月14日、わが町ではあちこちの集落でとんどが焚かれる。
去年一年神棚に飾ってたお札や、集会所に立ててた門松やしめ飾りなんかも一緒に燃やす。
けど、櫓組むのが結構大変で、とんど焼きやめる集落も増えてきたらしい。
若い人は組み方わからへんし、年取ったら組む体力ないし、ゆうことらしい。
まあ、私が住んでる集落は今年も無事とんど焚きできた。
櫓の下の方から火ぃつけて、
だんだん燃えてきて、
あー、風強うて、偏ってるなあ。
年々参加者少ななってるけど、
櫓組みに頑張ってくれた男衆のおかげで、何とか最後まで燃え切りました。
今年もこの村が平和でありますように。