仮面ライダーフォーゼ 第48話(最終回)「青・春・銀・河」
コアスイッチの破壊により賢吾は消滅。ラビットハッチも破壊され、仮面ライダー部は絶望的な状況に追い込まれる。そんな時、ユウキは賢吾が去り際渡してくれた手紙を読み始める。そこには仮面ライダー部への感謝と賢吾の最後の願いが綴られていた。
賢吾の願いを胸に、弦太朗と流星は再び我望と立神の前に姿を見せる。「仮面ライダーフォーゼ・・・最後のタイマン張らせてもらうぜ!」
感想
そんなわけで、遂にニコニコでの配信で追っていた仮面ライダーフォーゼも最終回となりました。本放送時も一応見てはいたものの、序盤の苦手意識が強く、メテオ加入で多少和らいだものの、結局どこか馴染めないまま終わってしまったフォーゼ。配信を機に見直してみたわけですが・・・
凄く面白かったです(汗。いや、元々好きなところは好きだったんですけども、それ以上に苦手な部分が多かったと言いますか。何度か書いてますが、真っ直ぐすぎる如月弦太朗が眩しすぎたんだろうなぁ・・・と。
しかしこうして改めて見ると、弦太朗の器の大きさも魅力的ですし、仮面ライダー部やゾディアーツになってしまった生徒たちも、色々と戸惑い悩みながら懸命に何かを掴もうと必死になっている様が描かれており、仮面ライダーとしても、青春ドラマとしても、とても面白い作品であったと気づかされることとなりました。
最終回では賢吾の手紙から再起し、流星は散々苦戦を強いられてきた立神相手に変身のエネルギーまでぶち込んだと思しきライダーキックで決着。命を捨てる覚悟で戦う立神と、弦太朗ら新たな友人たちと共に明日を生きるために戦う流星という対比や、やられても屈しない様がメテオストームパニッシャーの倍返しという必殺技に昇華されていたりと、とてつもなくカッコよかったですね。
そして弦太朗、フォーゼはといえばロケットステイツ込みでの怒涛のフォームチェンジ!そしてコズミックステイツの「ライダーキック」からの、ベースステイツでの「卒業キック」授与。「卒業キック」は何ともフォーゼらしいというか、フォーゼでしか出来ない技だなと。「青春に限界はない」と、ありったけをぶつけるかのようにレバーを何度も操作してリミットブレイクを発動する様と合わせて、とても印象的なシーンでした。学ランにリーゼントの弦太朗がたまらなくかっこよく見えたのは、この一年でフォーゼを好きになれたからだなと。
最後は1話を彷彿とさせる賢吾との再会シーンが繰り広げられ、それぞれのエピローグへと繋がっていきました。指輪の魔法使いがチラッと出てたのも懐かしい・・・あ、ウィザードは元々好きなので、配信を見ることはあっても感想を再度書くことは無いです。
一年前。折角の機会だからと始めてみたフォーゼの再視聴。気づけばあっという間に最終回まで走り抜けていました。当時は10話程度で感想を切ってしまっており、こうして再び感想を書く機会が訪れるとは夢にも思っていませんでした。
一応平成ライダーはカブトのドレイク登場あたりからずっと見続けているのですが、唯一苦手なライダーがフォーゼでした。けれどもいくら私が苦手だと言っても、レジェンドライダーとしてフォーゼが出てくる場面もあり、福士さんが再び弦太朗を演じてくださったりと、再出演の機会も結構あったわけで。苦手苦手言ってないで、少しは好きになってみよう!という思いもあっての再視聴だったわけですが、こうして好きになれて良かったです。
私の中で何が変わったか、私自身も知りませんが、ともあれ1年間フォーゼの配信ありがとうございました!
コアスイッチの破壊により賢吾は消滅。ラビットハッチも破壊され、仮面ライダー部は絶望的な状況に追い込まれる。そんな時、ユウキは賢吾が去り際渡してくれた手紙を読み始める。そこには仮面ライダー部への感謝と賢吾の最後の願いが綴られていた。
賢吾の願いを胸に、弦太朗と流星は再び我望と立神の前に姿を見せる。「仮面ライダーフォーゼ・・・最後のタイマン張らせてもらうぜ!」
感想
そんなわけで、遂にニコニコでの配信で追っていた仮面ライダーフォーゼも最終回となりました。本放送時も一応見てはいたものの、序盤の苦手意識が強く、メテオ加入で多少和らいだものの、結局どこか馴染めないまま終わってしまったフォーゼ。配信を機に見直してみたわけですが・・・
凄く面白かったです(汗。いや、元々好きなところは好きだったんですけども、それ以上に苦手な部分が多かったと言いますか。何度か書いてますが、真っ直ぐすぎる如月弦太朗が眩しすぎたんだろうなぁ・・・と。
しかしこうして改めて見ると、弦太朗の器の大きさも魅力的ですし、仮面ライダー部やゾディアーツになってしまった生徒たちも、色々と戸惑い悩みながら懸命に何かを掴もうと必死になっている様が描かれており、仮面ライダーとしても、青春ドラマとしても、とても面白い作品であったと気づかされることとなりました。
最終回では賢吾の手紙から再起し、流星は散々苦戦を強いられてきた立神相手に変身のエネルギーまでぶち込んだと思しきライダーキックで決着。命を捨てる覚悟で戦う立神と、弦太朗ら新たな友人たちと共に明日を生きるために戦う流星という対比や、やられても屈しない様がメテオストームパニッシャーの倍返しという必殺技に昇華されていたりと、とてつもなくカッコよかったですね。
そして弦太朗、フォーゼはといえばロケットステイツ込みでの怒涛のフォームチェンジ!そしてコズミックステイツの「ライダーキック」からの、ベースステイツでの「卒業キック」授与。「卒業キック」は何ともフォーゼらしいというか、フォーゼでしか出来ない技だなと。「青春に限界はない」と、ありったけをぶつけるかのようにレバーを何度も操作してリミットブレイクを発動する様と合わせて、とても印象的なシーンでした。学ランにリーゼントの弦太朗がたまらなくかっこよく見えたのは、この一年でフォーゼを好きになれたからだなと。
最後は1話を彷彿とさせる賢吾との再会シーンが繰り広げられ、それぞれのエピローグへと繋がっていきました。指輪の魔法使いがチラッと出てたのも懐かしい・・・あ、ウィザードは元々好きなので、配信を見ることはあっても感想を再度書くことは無いです。
一年前。折角の機会だからと始めてみたフォーゼの再視聴。気づけばあっという間に最終回まで走り抜けていました。当時は10話程度で感想を切ってしまっており、こうして再び感想を書く機会が訪れるとは夢にも思っていませんでした。
一応平成ライダーはカブトのドレイク登場あたりからずっと見続けているのですが、唯一苦手なライダーがフォーゼでした。けれどもいくら私が苦手だと言っても、レジェンドライダーとしてフォーゼが出てくる場面もあり、福士さんが再び弦太朗を演じてくださったりと、再出演の機会も結構あったわけで。苦手苦手言ってないで、少しは好きになってみよう!という思いもあっての再視聴だったわけですが、こうして好きになれて良かったです。
私の中で何が変わったか、私自身も知りませんが、ともあれ1年間フォーゼの配信ありがとうございました!