ということで、先日より「Nintendo Switch Online追加パック」加入者が遊べるNINTENDO64のソフトとして、新たに「ポケモンスタジアム2」が加わりました!
ポケモンスタジアム2といえば私の青春!2冊の攻略本を相棒に、ポケモンとバトルに関する知識を身に着け、バトルにミニゲームにと明け暮れる日々を送っておりました!脳内で!……なお、初代ポケモンスタジアムの時も攻略本を買って、脳内会議を繰り広げておりました。64を持っていないどころか、家では据え置き機が禁止されていたため買う予定すら無かったです。



そんな?ポケスタ2が遂に遊べる日が来ました!早速ニンテンドウカップ97にレンタルポケモンで挑戦です!レンタルポケモンなので技が微妙に使いづらいものも入っているのはご愛敬。確認した中だとニョロゾの技構成は「サイコキネシス」「ドわすれ」「すてみタックル」「どくどく」と、みずタイプの技が一切無いものとなっていました。どうしろと。

ともあれ、最初に選んだのはご覧の6匹。初代ポケスタ(の攻略本)の記憶からケンタロス、サンダース、ダグトリオを、「64マリオスタジアム」の記憶を頼りにペルシアンとヤドランを選びました。フシギソウは……好きだから?





バトルのみならず「そうそう!10まんボルトの演出こんな感じだった!」「ラプラスのモーション好き!」「フシギバナくん目こわっ!?」など、演出面や実況を楽しめるのが本作の魅力の一つです。プレイしたことが無いソフトなのに、こうも懐かしさを覚えるというのも不思議なものです(苦笑。
確か「64マリオスタジアム」でも本作を用いた対戦があったように記憶しています。あの番組で流れた金銀の最新情報が楽しみで楽しみで……などと懐かしさに浸っている間に、先ほどのエリートトレーナーに負けました。




その後メンバーを編成し直し、あまり出番が無かったフシギソウ、ヤドラン、ケンタロスを抜いてフーディン、フリーザー、ウツボットを投入し、最終戦に挑戦。1回目の挑戦では負けましたが、2回目はナッシーが凍り、ゲンガーが麻痺ったおかげでどうにか勝利。晴れてトロフィー入手となりました。レンタルポケモンでも意外といけるもんですね!
やはり素早さが高いペルシアン(147)やサンダース(162)、ダグトリオ(152)といったメンツの活躍が大きかったです。特にペルシアンはタイプ一致の「きりさく」を悉く急所に当ててくれる大活躍っぷり。見ていて良かった「64マリオスタジアム」。

個人的に一番怖かったのは、回避率をあげた後で「じわれ」をぶっかましてくるケンタロスでした。初代世代としては「ケンタロス」というだけで恐ろしいというのに、一撃必殺を躊躇なく打ってくるのが怖すぎます……

ミニゲームでも遊びつつ、次に挑むのはニンテンドウカップ98!個人的にはこちらのルールの方がなじみ深いですね。コロコロコミックについていた小冊子も片手にあれやこれやと考えた記憶が。
確か、初代ポケスタで想定していたメンバーは……ピカチュウ(なみのり覚えさせたかった)、オニドリル、ゴローニャ、パルシェン……あれ、残りの3匹なんだっけ。ともあれ、そこら辺の記憶を掘り起こしつつ、レンタルポケモンで頑張ります。
ポケモンスタジアム2といえば私の青春!2冊の攻略本を相棒に、ポケモンとバトルに関する知識を身に着け、バトルにミニゲームにと明け暮れる日々を送っておりました!脳内で!……なお、初代ポケモンスタジアムの時も攻略本を買って、脳内会議を繰り広げておりました。64を持っていないどころか、家では据え置き機が禁止されていたため買う予定すら無かったです。



そんな?ポケスタ2が遂に遊べる日が来ました!早速ニンテンドウカップ97にレンタルポケモンで挑戦です!レンタルポケモンなので技が微妙に使いづらいものも入っているのはご愛敬。確認した中だとニョロゾの技構成は「サイコキネシス」「ドわすれ」「すてみタックル」「どくどく」と、みずタイプの技が一切無いものとなっていました。どうしろと。

ともあれ、最初に選んだのはご覧の6匹。初代ポケスタ(の攻略本)の記憶からケンタロス、サンダース、ダグトリオを、「64マリオスタジアム」の記憶を頼りにペルシアンとヤドランを選びました。フシギソウは……好きだから?





バトルのみならず「そうそう!10まんボルトの演出こんな感じだった!」「ラプラスのモーション好き!」「フシギバナくん目こわっ!?」など、演出面や実況を楽しめるのが本作の魅力の一つです。プレイしたことが無いソフトなのに、こうも懐かしさを覚えるというのも不思議なものです(苦笑。
確か「64マリオスタジアム」でも本作を用いた対戦があったように記憶しています。あの番組で流れた金銀の最新情報が楽しみで楽しみで……などと懐かしさに浸っている間に、先ほどのエリートトレーナーに負けました。




その後メンバーを編成し直し、あまり出番が無かったフシギソウ、ヤドラン、ケンタロスを抜いてフーディン、フリーザー、ウツボットを投入し、最終戦に挑戦。1回目の挑戦では負けましたが、2回目はナッシーが凍り、ゲンガーが麻痺ったおかげでどうにか勝利。晴れてトロフィー入手となりました。レンタルポケモンでも意外といけるもんですね!
やはり素早さが高いペルシアン(147)やサンダース(162)、ダグトリオ(152)といったメンツの活躍が大きかったです。特にペルシアンはタイプ一致の「きりさく」を悉く急所に当ててくれる大活躍っぷり。見ていて良かった「64マリオスタジアム」。

個人的に一番怖かったのは、回避率をあげた後で「じわれ」をぶっかましてくるケンタロスでした。初代世代としては「ケンタロス」というだけで恐ろしいというのに、一撃必殺を躊躇なく打ってくるのが怖すぎます……

ミニゲームでも遊びつつ、次に挑むのはニンテンドウカップ98!個人的にはこちらのルールの方がなじみ深いですね。コロコロコミックについていた小冊子も片手にあれやこれやと考えた記憶が。
確か、初代ポケスタで想定していたメンバーは……ピカチュウ(なみのり覚えさせたかった)、オニドリル、ゴローニャ、パルシェン……あれ、残りの3匹なんだっけ。ともあれ、そこら辺の記憶を掘り起こしつつ、レンタルポケモンで頑張ります。