ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

懐かしきアマガミ

2023-07-24 07:56:05 | アニメ・ゲーム
 先日「わしゃがなTV」の生配信で「アマガミ」をプレイされていました。

 「アマガミ」といえば2009年に発売された恋愛シミュレーションゲームで、2010年と2012年にはそれぞれアニメ1期・2期が放送され、各ヒロインとの物語がオムニバス形式で描かれました……自分で話題にしておいてなんですが、もう15年近く経とうとしているんですね……それなのに今見ても全く色あせない魅力的なヒロインたちと変態紳士っぷりはすげぇなぁと、配信を見ていて改めて感じました。

 当時恋愛シミュレーションゲームを全くプレイしたことが無かった私ですが、本作だけはどうしても遊んでみたい!と思い、友人からPS2を借りて遊びました。梨穂子狙いで初めて、リアルの2日目のプレイで詰みました。過去の記事を遡ると、七咲に嫌われるイベントも発生していたようで……結局心が折れてそれっきり。PSP版にも手をつけておりませんでした。ときメモ4はCV花澤さんのキャラを攻略できたってのにね……アマガミは強敵でした。

 配信を見ていて久々にやりたくなってきましたが、手元にPS2はもちろんのこと、PSPもバッテリーがアレなのでダメ、Vitaは持っていない……となると遊ぶ手段がなく。Switchでキミキスとセットで発売とか……しませんかね?ロックマンやマリオなど、昔のアクションゲームのコレクション系は時折見かけますが、こういった恋愛シミュレーションゲームのコレクション版って発売されているんですかね?
 そんなこんなで久々にアマガミの世界観に浸りたくなった今日この頃でした。とりあえずアニメを振り返ろうと思いますが、何だってアニメ1期の梨穂子ルートは結ばれないままだったんだ……?2期があって本当に良かったよ……
コメント

王様戦隊キングオージャー 第21話「突き進め王道を」

2023-07-23 10:05:29 | 王様戦隊キングオージャー
王様戦隊キングオージャー 第21話「突き進め王道を」

 うわぁ!いきなりみんな仲良く踊るな!(笑。ジェラミー、めっちゃ良い笑顔で踊るなぁ……モルフォーニャさんのダンスが見られて嬉しいのと、服が眼鏡?にひっかかって前が見えなくなるの可愛すぎでは!?YouTubeで公開されている吉田仁美さんとMachicoさんのダンスも良いぞ!
 ……で、あそこで踊っているボシマールはどちら様なんですかね(汗。

 さて今回はラクレスとの決着がつき、玉座に就くこととなったギラくんでしたが、本当に自分が王で良いのか迷いを見せていました。そこでジェラミーの提案により始祖にならって「負けたら何でも言うことをきく」条件をつけさせられたうえで、ギラくんは各国の王と各々の得意分野で勝負をつけることに。一方主を失ったドゥーガは各国で就職活動を開始!……という体での総集編だったのですが……えぇ!?総集編ってギーツ最終回のタイミングでやるんじゃないんですか!?(ドンブラ脳)
 
 で、結局ジェラミー以外の全員に負けて全シュゴッド制御権、イシャバーナファッションによる統一、シュゴッダムの土地を農地か、「もっふんといっしょ」の先行公開……という無茶苦茶な要求をされたギラくん。これが「君が全てを変える王になる」ということなのかもしれません(笑。
 ですが、ここから「みんな王様戦隊キングオージャーの仲間」「民のために確固たる信念を持ち、成すべきことを成すからこそ王」と、綺麗な話になっていく流れは上手いなぁと思いつつも、ちょっと笑ってしまいました。この無茶苦茶やっても最後は良い感じにまとまる流れ、嫌いじゃないわ!

 自身のなりたい王の道を突き進むことを決めたギラくん。ダイゴーグとの決戦には巨大ロボットに変形する城も活躍する模様。現状CMすら流れていないのに、オージャクラウンランスの音声紹介動画でサラッと出てきたのには驚いたなぁ……
コメント

仮面ライダーギーツ 第45話「創世Ⅶ:願いのゆくえ」

2023-07-23 09:35:12 | 仮面ライダーギーツ
仮面ライダーギーツ 第45話「創世Ⅶ:願いのゆくえ」

 「ダパーン、衝撃の参戦!」……(ダパーンっていつ出たんだっけ……?)……あ、そんなに序盤でしたっけ!?「前のデザグラにエントリーしていた人で、人類滅亡を願ってた危ない人」簡潔な説明は助かりますが、あまりにも久々過ぎるのに少々主張が激しすぎる気がしないでも無いです(汗。

 ベロバは奏斗=ダパーンに復活の機会を与えたのに加え、世界のバッドエンドを望むオーディエンスからのサポートを受けつつ、母親との買い物を楽しむ祢音と交戦。戦闘では祢音に分があったものの、母親を狙うという卑劣な手段を取られては戦いどころではなく……でもバッドエンドを願うオーディエンス、支援するにしてもウォーターってどういう判断なんですかね……?いや一般人には十分な凶器でしょうけれども。

 そして始まる英寿VS景和。景和側の強みとしては、ブジンソード以外にもモンスターによる接近戦、ブーストによる火力とスピードの増強といった具合に、状況に応じて戦法を変えられる点ですね。ビルドVSエボルにおいて、敢えてハザードフォームに変身して戦法を増やしたのを思い出します。
 その戦いの結末は……最強フォームたるギーツⅨの格も、ブジンソードの強さも落とすことなく、上手いこと決着させましたね。これまで散々人を信じて痛い目を見てきた景和が、今度は人を信じることに躊躇いを覚えるという展開が印象的です。
 ですが、それでも根っこは桜井景和。信じたいという思いは消えたわけではない。そんな彼を信じさせるためにも、英寿は遂に……!この感じは紘汰さん以来でしょうか。どことなく声が普段と違っているのもカッコいいですね。

 果たして世界は元に戻ったのか。戻ったとして、果たして何が始まるのか。いつものように「創世:F」とはなっていない点も含めて、まだ創世の物語は終わりではないのでしょうね。

 映画のキャラクターも登場しつつ、次回は道長VSベロバ!
コメント

ひろがるスカイ!プリキュア 第25話「ワクワク!プリンセス、動物園に行く!」

2023-07-23 09:01:27 | ひらがるスカイ!プリキュア
ひろがるスカイ!プリキュア 第25話「ワクワク!プリンセス、動物園に行く!」

 エルちゃんの目からビーム……今日のプリキュアはキュアラブリーか!?(登場済み)いや、鍛錬する敵幹部ということで、キントレスキーからのキュアブルームか!?

 さてエルちゃんが運命の子だと知り、食事や洋服、護衛の在り方を考えるべきではと戸惑うソラちゃんたち。過去作の赤ちゃんにはアイテムから出てきた食事を与えていたこともあったような……そんな3人を落ち着かせるあげはさんの安心感たるや!その悩みはプリンセスや運命の子に限った話ではなく親であれば誰もが思うこと、という諭し方が見事ですね。気を張り過ぎてはかえってエルちゃんを心配させてしまう。気にしなさ過ぎるというのも考えもの。

 そんな一行が訪れた動物園では、スカイランドと地上の動物の違いが描かれていたほか、エルちゃんが動物と意思疎通出来ているかのような描写がありました。動物と会話する能力はスカイランドに住む人々のみならず、動物たちも導く存在だからかな?

 そして現れた新たな敵は、真の武人を自称するミノトン。その気配だけでプリキュアたちを呼び寄せる。エルちゃんの強さを認める。赤子に手出しはしない。余計な被害は出さず、相手にするのは強者のみ。という点では武人っぽいかもですが、そもそもやろうとしていることが赤ちゃんの誘拐なので何とも……カバトンやバッタモンダーよりも改心の見込みがありそうな人物ですが、こういう人物に限って改心直前で親玉に排除されたりするんだよなぁ……
 
 そして知らず知らずのうちに、ソラちゃんやましろの良いところを継いでいたエルちゃん。今の優しいエルちゃんを信じて、共に歩んでいこうと決意を新たにする良い話でした。
 
 そんな今回のプリキュアは何と予想通りのキュアブルーム!……まさか本当にキントレスキーとミノトンを繋げたわけじゃないですよね?(笑。ソラちゃんたちが迷いながらも育てたエルちゃんという種が、少しずつ綺麗な花を咲かせつつある……とか、そういった解釈でしょうか?
 スプラッシュスターは私の最初のプリキュアではあるものの、全話見たわけではないので、ぜひとも見直したい作品なんですよ。プリキュア5を配信してくれたんだし、スプラッシュスターも何卒……

 次回は飛行機!しかし、ライオンって夜行性だったんか……知らんかった……
コメント

ウルトラマンブレーザー 第3話「その名はアースガロン」

2023-07-22 10:38:14 | ウルトラシリーズ
ウルトラマンブレーザー 第3話「その名はアースガロン」

 荷電粒子砲と格納庫とコクピット、逆光&スモークが嫌いな男の子なんていません!

 というわけで今回は23式特殊戦術機甲獣アースガロンの初陣となりました。発射シークエンスが凝っているの、良いよね……
 初陣の相手は体内にエネルギーをため込んだ甲虫怪獣タガヌラー。その貯蔵量が高まるに連れて「触れると熱い」「攻撃すると爆発の恐れあり」「放っておくとヤベーものをぶっ放す」と、何とも攻めにくい相手でした。
 残念ながらタガヌラーの撃破には至らなかったものの、アースガロンが格闘戦もこなせること、タガヌラーの大鎌だけを狙う精密さ、パイロット以外も遠隔でミサイルの照準を定めることが出来るなどを証明。その有用性やや万が一の事態において取るべき行動を実戦で確認できたのは大きな経験でしょう。頼もしいロボットだけれども、単純な火力押しで攻略できるほど怪獣は甘くない。そんな厳しさも突きつけられました。

 そんなアースガロンの相手を務めたタガヌラー。各国を渡り歩いてエネルギー・ティーテリウムを捕食し続けたのは、単に腹が減っていただけなんでしょうか?どうにも「ガメラ2」に登場したレギオン草体を思い出してしまい、体内に貯蔵したエネルギーが極限に達した時に見せたあの行動は、遥か宇宙のかなたにいる仲間を呼び寄せるなど、別な目的があったように思えてなりません。ブレーザーによって頭部が上を向いていたから、たまたま空に向かって発射しただけだといいのですが……

 で、エネルギーをため込んであっつあつのタガヌラーを前に、ブレーザーもめちゃくちゃ熱がっていました(笑。タガヌラーに触って火照った手を体にこすりつける仕草が何ともリアルでしたね。すれ違いざまのスパイラルバレードもカッコよかったです。
 一方、ブレーザーとゲントの出会いと思しき描写もありました。やはりバザンガ以前に出会っていたんですね……しかし、何故突然、ゲントの目の前に謎の穴が広がったのか。赤と青、空間……というと、某四次元怪獣が連想されますが果たして。もしかするとブレーザーは今よりもっと前の時代に生きていたウルトラマンだったりするのかな。


 さて、遂にメンバーが勢ぞろいしたスカード。了解の合図もエミにならって「ウィルコー」に決まった模様。それを聴いたヤスノブの反応が面白かったですね。遠隔でアースガロンのミサイルの照準制御に成功した際の反応なども良いなぁ。
 今回の描写で個人的に気になったのが、アンリのエミに対する反応です。アンリがトレーニングに行くと言い出したのを皮切りに、ヤスノブたちもやる気を出し始めていましたが、そんな中エミに対してだけ「え、あ……どうぞ」とちょっと他人行儀というか、距離を置いているような反応を見せていました。仲が悪いというわけではなく、どう接したらいいのか分からない感じですかね?飄々としているかと思えば、仕事モードの時は一転真面目な雰囲気に包まれる彼女のギャップについていけていないとか?隊員同士の交流も見所になってくれると嬉しいです。

 また、司令部がバザンガ、ゲードスの事後処理に追われているという説明も印象的でした。怪獣は倒せば終わりというわけではなく、その被害と対応状況の整理、今回の作戦に問題が無かったかどうか、マスコミへの情報伝達等々、司令部は司令部で色々とやることが多いのでしょう。日々の訓練の描写等と合わせて、リアルな雰囲気づくりに一役買っている説明だったと思います。

 そんなこんな次回はエミメイン回!潜入調査を得意とする彼女のどんな一面が描かれるのか、楽しみです!……で、エミ隊員。変身見てました?


(追記)
 ガイアSSVとは一体……スプリーム・ヴァージョンって名前がカッコいいのに、それに「スーパー」がくっつくと分かりやすく強化感は出るけれども「スプリーム」にくっつくと若干微妙な気が……あと、未だにアグルSVは赤の面積多い気がする。
コメント

ガッチャ!楽しいライダーだったぜ!

2023-07-21 07:31:38 | 仮面ライダーシリーズ
 最終回はこの言葉で締めくくれたらいいなぁ……

 というわけで9月3日から始まる新たなライダー「仮面ライダーガッチャード」の情報が公開されました。

 本作では101体の人工生命体・ケミーが保管されていたライドケミーカードが開放され、それに巻き込まれた主人公がドライバーを託されてケミーの回収にあたるとのことで……同じカードライダーである「仮面ライダー剣」を真っ先に思い出すべきなんでしょうけれども、私が真っ先に思い浮かべたのは「カードキャプターさくら」の方でした(笑。だってブレイドより先にCCさくら見てたんだからしょうがないじゃないですか……
 ギーツ冬映画に同じくライダー同士の戦いを描いた龍騎が登場しましたから、ガッチャードにはブレイド、あるいは同じカードライダーであるディケイドが登場しそうですね。

 今回解禁されたガッチャードの姿はスチームホッパー、蒸気機関車とバッタの力を掛け合わせた姿とのこと。主人公は高校生とのことで、額のバッタの目のようなゴーグル?が良い感じに少年感を醸し出しているなーと。
 とはいえ、さすがに101体全てにフォームチェンジ要素を持たせるとは考えづらいので、フォーゼのアストロスイッチよろしく、フォームチェンジ機能を持つケミーは限られているように思えます。ブレイドがカードの組み合わせで必殺技を発動したように、スチームホッパーなどの姿を基軸に、多種多様なカードでバフをかけていくのかな?と。か、あるいはビルド・サイドライヤーなどのように設定はあるけど本編には出てこないとか?

 で、気になるのは「100体」ではなく「101体」であること。何なら冬か夏の映画で「101体目のケミー」とかベタな展開があり得そうなものですが、敢えての101には何かしらの意味がありそうですね。実は主人公もケミーで、人工的に作られた人間でした!とかありそうな気がしないでもない。名前に「一」って入ってるし。
 しかし101、101かぁ……ギーツが割と展開控えめだなーと思っていただけに、殊更数が増した印象を受けますね。まぁ200本を悠に超えるレンジャーキー集めよりはマシでしょうが(笑。特撮で一番グッズの数が多い作品ってなんだろうな……

 そんなこんなで新たなライダーに想いを馳せる時期が来たということは、ギーツもそろそろ終わりということ。確かに終盤ではあるんですけど、これまで幾度も世界が作り変えられてきましたから、今展開されている物語が終わってもまた次の物語が始まりそうな気がして、良い意味で最終回近辺感が薄い気もする今日この頃でした。


 ……そして「ガッチャ」で連想するのは、記事タイトル通り「遊戯王GX」なわけで……遊城十代の声を担当されたKENNさんは、同じニチアサのひろプリでバッタモンダーを担当されていますが、ライダーにも出演していただけたら嬉しいなって……
コメント

割と盛り上がる車の話題?

2023-07-20 08:07:57 | 日々の生活
 その昔、車の図鑑を読みふけり、街で見かけた車の車種を次から次に当てていたらしい私ですが、今となっては自分の乗っている車以外、さっぱり分かっておりません(汗。

 たまに車の話で盛り上がっているのを見ても、車種やら燃費がどうのこうのと言われても全くついていけない。高い買い物故に判断が慎重になって、それをきっかけに車に詳しくなったりするのかもしれませんが、私はシンプル極まりない理由で決めたために、そういった経験も無く。多分次に買い替える時も同じ理由で買うでしょうから、盛り上がれるようにはならんだろうなぁと。
 
 とはいえ、これはあくまでもごく一部の話。たまたま車の話をする人が周りにそこそこいるだけであって、誰も彼もが車に興味があるわけではないでしょう!
 ……と思っていたら、これまで車の話題をしてこなかった方が、その話題になった途端に饒舌になり始めたのにはびっくりしましたね……もしかして私、車にあんまり興味が無いのを見抜かれて、気を遣われていたのでは?とすら思ってしまうほど、あれやこれやを他の方と語り出し、側にいた私はただ黙ってその様子を近くで、それでいて気持ち的には遠くから見つめていました(苦笑。

 そんなこんなで割と置いてけぼりになりがちな車の話題。ミニカーで遊び、図鑑を読んでいたあの頃よりも身近に車を感じているはずなのに興味が湧かないってのも不思議な話だなぁと思う今日この頃でした。
コメント

流行らせたかったサンドイッチ

2023-07-19 07:44:40 | ポケモンシリーズ
 レシピの話では無いです。

 今となっては「ポケモン」で「サンドイッチ(サンドウィッチ)」といえばスカーレット・バイオレットの一要素ではありますが、それより遡ること20年以上も前。アニポケのオレンジ諸島編のOP「ライバル!」のCDに「ポケモンサンドイッチ」なる曲が収録されています。
 「ポケモンいえるかな?」で言えるようになったポケモンの名前を使った新しい遊びであり、「ピカチュウ、カイリュー、ピカチュウ Hey!はさみましょ!」と言われた相手は「カイリュー、ヤドラン、カイリュー Hey!はさみましょ!」と返す……と、2枚のパンで具材を挟むサンドウィッチの如く、2匹のポケモンAの間にポケモンBを挟み、今度は2匹のポケモンBでポケモンCを挟み……というのを繰り返していきます。

 ……これを聴いた当時小学生のアルくん、早速学校で友人に説明し遊んでみることに。結果、休み時間1回分ぐらいしか付き合ってもらえなかった記憶がございます(苦笑。私の説明が悪かったんか……それともポケモンいえる私が圧倒的有利なゲームだったからか……多分大人数でやればそれなりに楽しいはずなんだって……ほら、昔のバラエティ番組でも数取ったり、色から連想されるものを答えるゲームとかあったじゃん?あんな感じで盛り上がれるはずなんだって……もっと遊んでみたかったですね。

 あの頃はまさかゲームの中にサンドウィッチ要素が組み込まれるなんて思いもしなかったなぁと思う今日この頃。とりあえず付き合ってくれた友人、ありがとう。
 で、あのCDって「タイプ:ワイルド」も収録されていたんだっけか……懐かしいなぁ。歌詞が思い出せずに眠れなくなって、こっそり起きてビデオを確認しようかどうか迷った末にパッとひらめいて、スッと寝たっけ(苦笑。
コメント

ウマ娘プリティーダービーを遊ぶ 短距離ヒーローズ編

2023-07-18 07:39:15 | ウマ娘 プリティーダービー
 キタちゃんのフィギュアにはGⅠ勝利ポーズのウインク顔と、こぶしを聞かせて歌っている時の顔をつけて欲しい。
 ダイヤちゃんのフィギュアは……通常勝負服だとすれば手が隠れてしまいますが、肘から先の部分が別パーツとかになって、なびいている様が演出出来たりするんでしょうか?
 あとはそれぞれのサポカの再現を出来るような表情もついていると嬉しいですね!



 とまぁ、キタサトフィギュア化に期待せざるを得ない今日この頃。ゲームではリーグオブヒーローズが開催されております。今回は短距離ということで、この3人。自分でもよく分からぬまま誕生したUG8カレンチャンで圧勝だな!



 ……まぁ、圧勝とまではいきませんが、前回はメインステージ終了直前にようやくプラチナ昇格だったのに対して、今回は5回分の挑戦権を残した時点での昇格と相成ったため、前回よりは順調だったのかな?と。





 最も頑張ってくれたのはカレンチャンで、次いでほぼ同率のヒシアケボノ、で、バクシンオーは成績悪くてごめんね……ステータスだけで比較すると、スピードはバクシンオーが最も高いのにこの成績ってことは、短距離でも根性は必要なのかな?と感じました。あぁ、ますます育成が分からなくなる……(苦笑。
 ともあれ、今回も無事にプラチナ昇格で称号をもらえて何よりです。





 と、そんな折に飛び込んで来た嬉しいニュースがこちら!何と!スズカとカレンチャン、ファル子の親愛度上限解放です!ファル子はお迎えして日が浅いですが、リリース日からの付き合いであるスズカ、比較的早めに来てくれたカレンチャンはうちの親愛度2トップ!私服解放分はとうに溜まっている、はず!涼やかなスズカの私服が嬉しいのはもちろんのこと、カワイイが過ぎるカレンチャンの私服追加はマジで嬉しい……ありがてぇ、ありがてぇ……

 そういえばファル子が実装されたのはだいぶ前だというのに、何故未だにデイリーレジェンドレースに追加されないんですかね?……と思っていたのですが、そもそもレジェンドレース自体が開催されていなかったことに気がつきました。☆2、☆1でもエルコンドルパサーやハルウララがいるとはいえ、ダート開催はなかなか難しいのかなとも思ったり。遊び始めたばかりの頃は、ダートがとにかく辛かったですからね……今となってはコパノリッキーが大体何とかしてくれますが、当時は大変でした……

 そんなこんなを思いつつ、スズカとカレンチャンの私服実装が楽しみな今日この頃でした。
コメント

モンハン行ったり来たり

2023-07-17 07:59:17 | アニメ・ゲーム
 というわけで先日MH4に誘われて、昔懐かしのモンハンをひとしきり楽しんだ話の後日談的な。

 「アルくん、モンハンやろう」
 良いですよー。で、どれですか?
 「サンブレイク」
 あー、サンブレイクねー。アップデート後は全く触れてないんでブランク長いっすけど、それでも良ければ。で、MRは?
 「60ぐらい」
 ……(確認中)……あ、70ちょっと……上げねば!

 ということで、約束の日にはまだ時間があったので久々にサンブレイクを遊んでおりました。いやーMH4の後に遊ぶと、双剣の爽快感の進化っぷりがより一層強く感じられますね!移動もガルクや翔虫で楽だし、本当に助かる……

 前述のとおりアップデートはいずれも未体験。ひとまず懐かしのナルガクルガ希少種をひとしきり狩った後に、金銀リオ夫妻等々に挑み、どうにか原初を刻むメル・ゼナ攻略までこぎつけました。途中、これまた懐かしのアマツマガツチとも戦いましたが、MHP3ではソロでライトボウガンぶっ放してたらあっという間に終わった頃のアイツとは、随分変わったなって……あんなに強く、そして熱い戦いを繰り広げられるとは思わなんだ。
 原初を刻むメル・ゼナも、終盤の鬼のような連続コンボは回避するのがやっと。龍耐性散々上げまくってチマチマ攻撃して、ようやく突破出来ました。

 で、ナルガ希少種武器・防具のために散々狩り続けた結果、盟友込みで10分以内でどうにか倒せるように。ターゲットカメラが効果を発揮するようになったナルガ希少種なんて、通常のナルガと大差ないように感じるんですけど、そこはまぁ遊びやすさって大事だしなぁと、調整の難しさも感じつつ、マスターランクも100近くになりました。
 なお「盟友クエスト以外で盟友は使わない!」って思ってましたけど、使うとその快適さが忘れられず、最近では積極的に使うようになりました(笑。

 にしても、MHP2Gからこの方モンハンに触れていますが、思えば昔の方が色んな武器や防具を作っていたんだなーと、MH4と行ったり来たりしているうちに気づきまして。MHP2Gでは双剣メインからの太刀メインになり、MHP3は双剣、太刀、スラッシュアックスに弓、以降は段々双剣一筋になりますが、MH4では何故か弓用のマイセットが存在していました。果たして当時の私はこれで誰を狩るつもりだったんですかね?
 防具と装飾品、お守りの組み合わせで、如何に各モンスターに適した装備とするかを考えこんでいたあの頃とは違い、武器は双剣、防具も基本ナルガ一式があれば後はスキル構成でどうにでもなる、どうにかする感じで進めています。周囲でモンハンを遊ぶ人が少なくなった、オンラインの狩りには参加しないといった、ソロプレイの環境を築いてしまったのも理由の一つかなーと。誰にも迷惑をかけなくてすみますからね(苦笑。

 そんなことを思いつつ、残りのマスターランクのクエストを埋めていく今日この頃でした。あ、盟友に持たせられる武器って選べたのね……(汗。
コメント