屋根の雪下ろしをすると言って娘たちがやってきました。
ニセコの着いてすぐに車庫と物置小屋に積もっていた雪もきれいに取り除いてくれ、おおいに助かりました。
家に入ってみんなでお茶を飲もうとしたら
お土産のバームクーヘンに突然ロウソクを立ててクラッカーを鳴らして私たち夫婦の誕生を祝ってくれるサプライズ。
健康に気を付けてニセコライフを楽しむよー 遠路はるばるありがとう。
. . . 本文を読む
雪まつり真っ最中の札幌へ
行きは穏やか天気で札幌に着いても一日中晴れて良い天気でした。
夕方の帰り道、だんだん雪が降り出し不安に。
3時過ぎに札幌出発、薄暗くなる5時半に我が家に到着しました。
暗くなると眼が見えなくなるのでギリギリセーフでした。
. . . 本文を読む
今季一番の寒波が来ています。
ストーブを焚いてもいつものような速さで室温が上がりません。
ニセコの降雪はうっすら程度ですが、本州では災害級の降雪。
これも海水温の上昇が原因で地球温暖化は走り続けています。
. . . 本文を読む
先月も発生した光回線故障が再び発生。
ONUの「認証」と「光回線」のランプが点かなくなっています。
8日(土曜日)訪問修理の手配でしたが、7日に買い物から戻るとインターネットは回復していました。
修理係から連絡があり、今日NTT工事が入って修理完了したとのこと。
今回もスマホのテザリングで残り少ないギガを心配しながらの対応。
こんなに頻繁に発生しては困ります。
. . . 本文を読む
帯広では半日で1メートル以上の降雪があり、観測記録を更新しています。
鉄道、バスなど交通機関は軒並み運休
小中学校はうれしい臨時休校
寒波の影響は週末まで続くようでニセコでも毎日除雪に駆り出されそうですね。
. . . 本文を読む
「節分の日とは、立春の前日という定義。立春とは暦上で”春がこの日から始まる日”であり、太陽の角度が丁度、315度になる日のこと」だそうで、公転周期が一定でないことから時々こんな日付の変更が発生します。
明日は二十四節気の立春ですが、大寒波の襲来で各地で警報級の大雪が1週間ほど続く予報。
1月は雪が少なくて楽していましたが。
. . . 本文を読む
ほとんど雪が降らない日が続いていましたが今朝は15cmほどの降雪がありました。
除雪車の音を聞くのも久しぶりです。
降った雪は湿った重たい雪のため除雪が大変でした。
気温は0℃近くで、屋根に積もった雪もズルズルと動いています。
. . . 本文を読む
歴史ある地名まで勝手に変えてしまう大統領。
アメリカで見るGoogleMapでは「メキシコ湾」が「アメリカ湾」に表示が変わっているそう
アメリカファーストとおっしゃるなら、いっそのこと次の改称もお勧めします😜
フロリダ半島 ➡ アメリカ半島
ロッキー山脈 ➡ アメリカ山脈
マッキンリー ➡ アメリカ山
ミシシッピ川 ➡ アメリカ川
. . . 本文を読む