ほとんど雪が降らない日が続いていましたが今朝は15cmほどの降雪がありました。
除雪車の音を聞くのも久しぶりです。
降った雪は湿った重たい雪のため除雪が大変でした。
気温は0℃近くで、屋根に積もった雪もズルズルと動いています。
. . . 本文を読む
歴史ある地名まで勝手に変えてしまう大統領。
アメリカで見るGoogleMapでは「メキシコ湾」が「アメリカ湾」に表示が変わっているそう
アメリカファーストとおっしゃるなら、いっそのこと次の改称もお勧めします😜
フロリダ半島 ➡ アメリカ半島
ロッキー山脈 ➡ アメリカ山脈
マッキンリー ➡ アメリカ山
ミシシッピ川 ➡ アメリカ川
. . . 本文を読む
朝方からずっと晴天が続くニセコです。
ニセコアンヌプリ国際スキー場
黒い豆粒が揺れながら降りてきます。
年が明けてから里にはほとんど雪は降っていませんが、山だけは沢山降って欲しいものです。⛷️
. . . 本文を読む
30年前に阪神淡路大震災が起きました。
もう30年も経つんですね。
あの日の朝7時のニュースには、高速道路の高架橋が倒れている信じられない光景が映し出されていました。
当時土木の仕事をしていた私には破壊強度の何倍もの安全率を見込んで作っているハズの構造物がこんな無様な姿になるのかと
地震の恐ろしさを痛感した出来事でした。
. . . 本文を読む
今朝の日の出は7時40分
気温は-7℃と平年通り 時々雪が降る天気予報です。
今日は屋根から落ちて溜まった雪を取り除きました。
そのままにしておくと、窓から外の景色が見えなくなりますから。
. . . 本文を読む
Aマートではキャベツの価格が700円、レタスも500円
キャベツは夏の猛暑と12月の記録的な少雨の影響で生育が遅れたためらしい。
画像のキャベツは、近所の路上販売で11月に買って新聞紙に包んで地下室(4℃)に保存しておいたものですが、2カ月も経つと葉先の水分がかなり抜けています。
ニセコの道の駅ビュープラザにはお手頃価格でキャベツが並んでいました。
冬期間はビュープラザで野菜類を探します。
. . . 本文を読む
今季2回目の排雪が入りました。
今年は12月から豪雪で道路の両側に高い壁が出来ており、いくら除雪車が跳ね飛ばしても雪塊が車道に戻ってくる状況でした。
3台一組で排雪を進めていきます。
先頭車が周囲の雪を道路内にかき寄せ、次のロータリー車がその雪を遠くに跳ね飛ばし、3台目が取付け道路に残った雪を除雪する連係プレー。
道路が見違えるように広くなりました。
機械力はありがたいものです。
しかし、今晩から . . . 本文を読む
今日は気温が上がり日中プラス2℃。
煙突も飲み込まれています。
屋根の雪もかなり落ちましたが頂上付近の雪はしつこく残っています。
なにやら動物が乗っているようにも見えます。
いたずらに目を書いてみました。
. . . 本文を読む
能登の大地震や飛行機事故など暗いニュースで明けた2024年も残り1日。
ニセコで年を越そうとにぎやかな娘たちがやってきました。
車庫や物置小屋の屋根に積もったたくさんの雪を見る見る間に下ろしてくれ本当に助かりました。
たくさんの手土産もいただきました。
食べながら飲みながらテレビ観ながらで今年が暮れていきました。
「紅白歌合戦」よりも「年忘れにっぽんの歌」の方が心地よい年齢になってきましたね。
. . . 本文を読む
当初札幌オリンピックを目標に2030年としていた北海道新幹線の札幌延伸工事が難航、2038年前後になる予想。
羊蹄トンネルのニセコ町有島で、通常の掘削では対応できない巨大な岩塊が次々と出現しているとのこと。
2030年なら生きていれば札幌~東京間を乗って東京見物したいと思っていましたが、14年後ではほぼ望みは絶たれました。
以前ニセコ町役場新築工事で出現した巨石の動画を挙げましたが、羊蹄山(火山 . . . 本文を読む