ブログの題材にと撮影はしたけど使われなかった写真たちです。
12月上旬は雨が降ったりの暖かい日が続きスキー場もヤキモキされたと思います。(12月4日)
ニセコアンヌプリ(12月8日)
我が家の全自動デジカメでの月の撮影はピントが合わずいつもうまくいきませんがたまたまピントが合いました(12月9日)
「100均の容器ひとつで、オーブン無しでもパンが作れる!」との記事を見ながら作ってみました。( . . . 本文を読む
2021年もあと2日
結局今年一年も感染に気を使う一年でした。
子供たちの顔を見たのも1~2回ほど
感染拡大の中、東京オリンピックだけは強行
最終的に国民が負担する負債は何兆円なのか? 発表すらありません。
札幌冬季オリンピック 反対です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございました。
来年こそは良い年になりますよう
. . . 本文を読む
ブルーレイレコーダー(Panasonic DMR-2W101)で録画したテレビ番組をLAN経由でPCで見るため、SONYのDTCP-IP対応DLNAソフト「PC TV Plus」をインストール。
ソフトを立ち上げるとLANにつながるDLNA機器を探し出し、すんなりDMR-2W101は認識されました。
早速現在放送中のテレビ番組を出そうとすると30秒ほど経過してエラーメッセージ
録画してある番組を . . . 本文を読む
母屋の屋根の雪は勾配があるので落ちてくれますが、車庫と物置小屋の屋根は勾配が緩いので雪降ろしをしています。
手足が冷たくて途中で暖を取りながら2日がかりで降ろしました。
明日は物置小屋の予定です。
. . . 本文を読む
10個ほど採れた今年のミニカボチャ
毎日の味噌汁に使っているので冬至まで残るか心配でしたが残っていました。
今日は煮物にするようです。
栄養満点のカボチャを食べてコロナウイルスと戦います。
現在の積雪は約50cm
低気圧の通過で風雪が強い一日になりそうです。
. . . 本文を読む
思えば、年賀状を初めて送ったのは小学校6年生の時、先生と数人のクラスメートに。
はがきの値段は一枚5円だったと思います。
ちょっぴり大人の仲間入りした気分でした。
退職とともに年賀状の数も減ってゆき、今日作った終活年賀状の数は26通
今後はメールやラインでのあいさつになります。
これまで活躍したプリンタも壊れかけ、ちょうど今が潮時でした。
. . . 本文を読む
昨夜から降り続いている雪で我が家周辺は一気に30cm程度積り、久しぶりに雪かきに出動
気温もー8度 30分ほどの雪かきですが手足が冷たくなります。
札幌、小樽でも結構積もっています。
いよいよ本格的な冬に突入ですね。
. . . 本文を読む
ゲーミングノートPC ガレリア XL7C-R36にSSDを増設します。
選んだSSDは、Western Digital社の中でも最安クラスの Green SN350 NVMe SSD 1TBです。
ここにゲーム、写真、音楽などのデータが入ります。
赤丸ネジ10本を外して裏ブタを取ります。
初めて見る中身。その緻密な構成にしばらく見入ってしまいました。
左側にM.2 SSD用の空きスロット×1 . . . 本文を読む
ニセコの積雪は10cm
散歩をしていると動物たちの足跡がたくさん
これはエゾシカ
体が重たいせいか地面がのぞいています。
我が家の周りでも鹿の足跡が日常的に見られるようになり、来春以降の果樹や菜園の食害が心配です。
. . . 本文を読む
強風とともに未明から降り出した雨は30mmほど。
先月降ってこれが根雪になると思われた雪はかなり融けてしまいました。
低気圧が通過した後はいつもの寒さに戻るようです。
今年も残すところ1か月
時間の流れの速さを感じます。
. . . 本文を読む