ワインのようにきれいな石灰硫黄合剤の10倍液3リットルを散布しました。
1mほどの積雪の上に立っての作業で快晴無風の好条件。
雪の上は飛び散った薬液で黄色に。
ブルーベリーの添木も頭をのぞかせてきました。
コーヒー滓の融雪剤の効果で雪面が凹んでいます。
今年は4月中旬には畑の土も見えるでしょう。
. . . 本文を読む
10年ほど使ったコーヒー用の湯沸かしポットから水漏れが発生
昔親からご飯粒で治していたと聞いた事を思い出し、ご飯粒を糊のように塗り付けました。
お湯を沸かしてみると見事に復活
しかし、ご飯はカピカピに乾いてぽろぽろ取れて長続きせず、結局同じものを買ってきました。
. . . 本文を読む
全国的な低温もあって電力需給がひっ迫した昨日。
操業停止などのおかげで大規模停電は回避されたようですが、いつまでも工場を止めておくわけにもいかないし、
日頃の節約に加え、エネルギーや食糧など生存に関わることはもっと自給率を上げておかないとね。
今朝はー6度 木々には白い花が咲きました。
春分を過ぎて今日は8度まで気温が上がり雪解けが加速します。
. . . 本文を読む
所用で札幌へ
低気圧の通過で湿った雪が一日中降っていました。
きれいに舗装が出ていた中山峠も冬に逆戻り。
定山渓では国道のルートが新白糸トンネルを通るルートに変わっていました。
4車線化に向けて舗装作業などが進んでいます。
. . . 本文を読む
ここ数日抜けるような青空が続くニセコです。
積雪1.8mの今がハシゴを使わない剪定のチャンスです。
まだ3年生の新つがる姫
枝を出すため幹先端を切るだけの剪定です。
王林は熟期が遅く寒いニセコに向かない品種なので、つがる姫、北斗、シナノゴールドを接いでいます。
徒長枝の発生が多くこれを中心に日当たりを良くするよう考えながら切っています。
凛夏
1年枝など新梢が少なかったのでほとんど切らず。
. . . 本文を読む
ゴミ出し散歩から戻ってきた妻のカメラに「白樺の目」が写っていたので、いつものイタズラで画像の反転・合成で顔を作ってみました。
アラビアの王子様のような顔に。
他にもいろいろ
白樺の模様 なぜこんな模様になるのか。
. . . 本文を読む
現在の積雪は約2mで今季は豪雪のニセコです。
畑に大根が散らばっています。
雪に穴が掘られていて周囲に動物の足跡もたくさん
2mも下に埋まっている大根で生き延びているのでしょう。
. . . 本文を読む
24日にやっと3回目のコロナワクチンを接種しました。
接種時に「どっちのワクチンですか?」と聞くと、看護師さんは明るく「今日からモデルナなんですよ」😲と・・・
珍しく熟睡できずに眠ったり覚めたりしていて、熱を測ると38度を超えている😨
翌日は熱が38度8分まで上がり、ちょっとグッタリ!
いつもは110台の血圧が133に上がり、酸素飽和度は95まで下がってちょっと不安に・・・
ロキソニンを飲んで . . . 本文を読む