(画像:10月27日16:42)1年前にも同様の記事が載っていたが、10月24日の毎日新聞記事によると、全国の自治体が管理する道路橋のうち、66%にあたる約8万8000か所は、過去5年間に一度も点検が行われていないそうだ。理由は予算不足と技術者不足とのこと。
トマム~十勝清水高速道路が新たに開通し、安全に早く目的地に着けるようになってありがたいが、日常使用している「橋」にもしっかり目を向けて欲しい . . . 本文を読む
雨不足でスタートした今年の家庭菜園シリーズは、7月からは晴天高温に恵まれ、暑いの大好きな野菜達(ししとう、ピーマン、ナス)が大生長。9月まで楽しませてもらった。季節も終わり、放っておいたししとうが2本だけ赤くなっている。トウガラシとして使うため天日干し。辛そうな真紅だ。 . . . 本文を読む
我が家の回りもすっかり黄色や赤に包まれている。冬期間に飾り物を作るためドングリの実も採った。先日の霜で葉がすっかり無くなって黒い房の塊が目立つ山ブドウは、とても高い木の上なのでただ下から眺めているだけ。いつか強風が吹いて落ちてくるのを待つか。畑の作物も片付きすっかり見通しが良くなる。 . . . 本文を読む
(10月21日のニセコアンヌプリ)左側がアンヌプリコース、右側が東山コース
スキーの好きな方は初すべりを待ち望んでいるのだろう。
(10月21日の羊蹄山)双眼鏡で覗くと7合目あたりまで樹氷のように見える。
紅葉は山麓まで降りきった。
陽はどんどん短くなるし畑も出来ない一番いやな季節だ。
. . . 本文を読む
近くの離農した農家さんの庭に大きな梨の木がある。昨年はゴキブリのような大きさの虫に花や葉がやられて実が生らなかったが、今年はその反動なのか300個以上の実がビッシリ生っている。19日夜半の強風で落果したものを食べてみた。果肉は固くシャキシャキしているがほんのりと甘味があり香りも良く美味しい梨だ。
特徴などからWebで調べると、身不知(千両梨)らしい。明治時代に余市町で発見された北海道独自の品種で、 . . . 本文を読む
先週16日はニセコでも零下まで気温が下がり霜が降りたとのこと。到着して畑を見回ると、霜に弱いカボチャ、シソ、ししとう、ピーマン、ブドウ、コクワなどの葉が茶色に枯れている。逆に霜の影響がなかったのは、大根、キャベツ、ブロッコリー これらは全部アブラナ科の野菜ではないか。
畑に残っていた大根などの収穫を終えて、再利用するマルチの土を水で洗い流しブドウ棚に引っ掛けて干す。単価の安いマルチの再利用は実に . . . 本文を読む
(エイリアン玉ねぎ)映画エイリアンで、寄生した人間の腹を食い破って表に出てくるエイリアンのよう
(ねじれニンジン)3株のニンジンが合体(癒着)したものか?
どうしてこんな面白い形の野菜が出来るのか
形は可笑しくても味は変らない我が家の野菜達
. . . 本文を読む
(画像:10月13日)成熟が遅くなかなか黒くならなかった巨峰だったが、
今週ようやく全部が紅色に色付いてきた
しかし、調べていくと寒い地方では温室栽培しないと良いブドウにならないようだ
このところ日照量も気温も下がってきたので酸っぱいままか
雨当たり防止と保温のため、妻が房の周りをビニール袋で覆う
今年は大粒の雰囲気に浸るだけでも一歩前進か
(病気の斑点か?:9月2日)
(巨峰の蕾:7月1日) . . . 本文を読む
15日夜のNHKで、39%という低い日本の食料自給率、世界各国が「コシヒカリ」を大量生産し始め日本に輸出する国際競争の時代に、国が大規模な「集落営農」を重点的に支援する政策を進めるにあたって米作りの現状を検証する番組があった。
集落営農は、土地の所有権はそのままに小さな土地をまとめて機械共同利用による効率化を指向するものだが、集落の利益と個人の利益の不一致もあちこちに見られ難しさも指摘されていた。 . . . 本文を読む
(画像:10月14日)ニセコに到着していつものように畑の見回りからスタート
4個あるひょうたんのうち1個が地面に落ちて割れている
想定以上に大きく育ってしまい、早期に葉をカットして肥大を止め成熟するのを待ってぶら下げていたが、口の所が腐食したようだ
無事なひょうたんをぶどう棚から下して、ドリルで穴を開けて水に浸ける
内部を腐らせてはらわたを洗い出すとひょうたんの水筒が出来るはず
通常、1~2週間で . . . 本文を読む
(画像:10月13日喜茂別町のカメラポイント)10月10日羊蹄山に初冠雪があったそうだ
自分の目で頂の雪を見て冬がまもなくやってくると実感する
今年はどんな冬になるんだろう
2m近い雪の下で菜園は半年間お休み . . . 本文を読む
(画像:10月8日)3年前に2年苗を植えたが樹皮が枯れてはく離するなどで育ちが悪かった我が家の「豊水」も、今春初めて3個の実を結び2個が落果して1個だけ残って生長した豊水を初収穫した。
直径6cmと小振りではあったが家族で4等分して食べたその味は非常に甘かった。市販の梨と比べても遜色無い良い出来だ。
娘の好物なので来年はもっとたくさん生ってほしい . . . 本文を読む
(画像:10月6日)物置基礎として設置した束石のレベルを調べたら、束石間で最大で10mmの差が出ていた。スペーサーで調整する方法もあるがモルタルを盛ることにした。
12個の束石全周に同一レベルの線を引き、その線に型枠となる布ガムテープの下端を合わせてグルッと巻いた。モルタルを練って型枠内に流し込んだ。
コテで表面を均してから水平器で水平を確認した。
物置建設は遅々として進まず11月からの降雪を考え . . . 本文を読む
(赤くなった王林? 日焼けも 10月7日)ニセコに到着するといつものようにすぐに畑の見回り
驚いた
リンゴが赤くなっている
我が家の1本目のリンゴは、2年前の5月に「王林」の札が付いている2年苗を購入したもの
袋を外して急に陽を浴びたので突然変異が起こり新しい品種が誕生か?
ホームセンターが誤って別な品種に王林の札を付けたのか?
1個採って皮ごと試食してみる。
バリバリと歯切れがよく内部は甘い。皮 . . . 本文を読む
今週は札幌で車を使用するのでJRに乗ってニセコへ行く。
快速エアーポートライナーが小樽駅に着くとホームの反対側に長万部行き2両編成の車両が待っている。カーブが多いこのコースは色付き始めた紅葉を見るのに丁度良いスピードだ。
ニセコ駅からは一律100円でニセコ町内を循環運行する「ふれあいシャトル」バスに乗り、我が家に最寄の道端で降ろしてもらう。
紅葉が麓まで降りて来ている羊蹄山がきれいだ。
. . . 本文を読む