ゴールデンウィークに入り待ちに待った畑いじりが可能なシーズンになりました。
まずは苦土石灰を散布して酸性に傾いた土質を戻します。
この時期、朝方の気温はまだ低く霜も降りるので苗の植え付けはもう少し先になります。
畑起こしは折りを見て少しずつ進めていきます。
朝マイナス1度だった気温が20℃まで上がりました。7月並みの気温だそうです。
北側に残った雪もわずかです。
今日はこの他、果樹に石灰硫黄 . . . 本文を読む
今朝は久々に冷え込んで真っ白な霜が降りていました。
それでも春です。日中は14度まで上がりました。
柳の花です。
舗装の割れ目からタンポポ
カタクリやエゾエンゴサクも咲いていました。
春の到来を実感する花々ですね。
. . . 本文を読む
今日は太陽が出ているのに遠くが霞んで曇っている感じです。
いつもはニセコ連峰がきれいに見えるスポットもモヤッていてほとんど見えません。
ロシア極東の沿岸地方で大規模火災が発生して風に乗って流れ込んでいるようです。
小麦畑の向こうに見えるはずの昆布岳も・・・
こいのぼりも煙たかろー
道路わきの樹木もかなり食害に遭っていました。
ネズミの当たり年ですね
. . . 本文を読む
毎年エゾサンショウウオの産卵する側溝の砂溜まりが土砂で埋まって底が浅くなってきており、産卵した卵が流水の勢いで流される恐れがあるので少し掘り下げました。
溜まった土砂を取り除いていたら中からエゾサンショウウオが顔を出しビックリ
もう砂溜まりに到着して産卵準備中なのか?
すぐ横でも何か別の生物がうごめいています。
“記念撮影”後、砂溜まりに戻しました。
. . . 本文を読む
イスの座布団カバーがくたびれてきたので作り直すことにしました。
しばらく生地を買っていないので2色の残り布を継ぎ合わせて作ることにしましたが、生地が足りるかなー・・・
出来上がったの見ると単色で作るより面白い出来かも
小さな端切れまで利用して裏はこんな出来上がりですが・・・
だれも裏側は見ないでしょう
. . . 本文を読む
雪が解けて道路の側溝が顔を出しました。
ここには毎年この時期にエゾサンショウウオが卵を産みます。
まだ卵は見当たりません。
いつも隠密行動をしているようで目にする事はありませんが、天敵の野ネズミに見つからないようここに戻ってきて欲しい。
物置小屋のデッキ下で野ネズミがチョロチョロ
しきりに何かを食べているようです。
丸々と太っているので、冬期間大事なリンゴの木をかじった犯人か!
. . . 本文を読む
昨日で畑の雪は完全に消えました。
畑はまだぬかるみが多いですがいよいよシーズンインです。
イチゴ畑
行者ニンニク畑
ブルーベリーは雪の重みで幹も曲げられかなりダメージが多そう。
季節のせいでしょうか、最近は朝起きる時間が遅い事が多くなりました。
. . . 本文を読む
良い天気が続いています。
全国的に気温が高く真夏日になっている所もあるようです。
今日は風も強いのでドンドン雪が解けていきます。
我が家の畑からもほとんど雪が消えました。
雪が解けて出てきたのは昨秋植えたニンニクです。
今日は窓ガラスの清掃を実施。
半年分の汚れがきれいに洗い流されました。
. . . 本文を読む
今週は気温の高い日が続いたので畑の雪もどんどん解けています。
今日もお天気が良く最高気温は17℃まで上がりました。
畑の土が見え始めるとウキウキしてきます。
向かいの土手も土が現われ始めました。
雪上を走っていたエゾリスがドングリの木に登りました
かっわいいー
我家にもクルミがあるので遊びに来てねー
. . . 本文を読む
これまでは札幌で一泊した後に道東に向かっていましたが、今回は美笛峠を越えて千歳東インターから道東道に入り釧路を目指します。
朝8時にニセコを出発。
支笏湖を通過。
荷物をいっぱい積んだ自転車が湖畔の道を走っています。気を付けてー
トマム付近も雪解けが進んでいます。
道東道はトンネルの数が多くて緊張します。特に今日のような晴天の日には入り口を入った瞬間は道路が見えません。
鹿やキツネなどが迷 . . . 本文を読む
2012年に生産が終了したマツダのロータリーエンジンが再び脚光を浴びているそうです。
今年1月、トヨタ自動車が発表した次世代の電気自動車(EV)にロータリーエンジンがレンジエクステンダー(電気自動車の航続距離延長を目的に搭載される小型発電システム)として搭載されることになったからです。
ロータリーエンジンは、おにぎり型のローターの回転運動でパワーを生み出し小型で高出力、低振動の半面、耐久性や燃費 . . . 本文を読む
バッグの型紙をお借りしたので、久しぶりに布遊びを再開しました。
本来は二階で布を広げるのですが、まだ寒いので一階を占領して作業をします。
夫は小屋にこもって、娘に頼まれた”入浴時のスマホ置き”を作っています。
「それぞれが好きなことをする時間を持つこと」、退職後の生活には大事ですよね
久しぶりの制作なので段取りがうまくいきませんが・・・
なんとか完成しました。
二本の持ち手の柄を一本ずつ変 . . . 本文を読む