ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

5月下旬の花たち

2015年05月31日 15時21分50秒 | 田舎暮らし
北海道も花の季節を迎えようとしています。 グランドカバーの「サギゴケ」です。 果樹の根元に潤いを保ち、雑草を排除してくれます。 花の形が鷺(さぎ)の飛ぶ様子に似ていて、苔のようにジワジワ広がって成長するところから付いた名前です。 雲間草 ローズピンクの可愛い花ですが、少し色が褪せてきました。 散る時期が近いのかもしれませんね。 バイカカラマツ 今年求めた高山植物できゃしゃな花姿ですが、上 . . . 本文を読む
コメント

畑は進んでいます

2015年05月30日 20時17分12秒 | 田舎暮らし
暖かい日が続いているニセコです。 豆類、トウキビ、大根菜の種も蒔きました。 そろそろ雨が欲しいなー  . . . 本文を読む
コメント

大きな椎茸

2015年05月29日 19時06分59秒 | 田舎暮らし
傘の直径を測ったら14cmもある巨大な椎茸をいただきました。 早速バター焼きにして一品加わりました。 大きいので大味かと思ったら、とっても美味でした。  . . . 本文を読む
コメント

心の里 定山

2015年05月26日 06時35分13秒 | お気に入り
翌日は”ふる川”の裏手にある”心の里 定山”で足湯を楽しみます こちらも会員の特典で入館券がいただけました 館内ではパンやクッキー、シフォンケーキ、お茶やコーヒー、ハーブティー等の飲物がお変わり自由でいただけます あったか~い足湯に浸かりながら・・ 「朝食はしっかり食べたけど、足湯に入るとお腹が空くね・・」と、別腹のデザートを美味しくいただきました 半纏やひざ掛け、日焼け防止に麦わら帽子 . . . 本文を読む
コメント

ぬくもりの宿 ふる川

2015年05月25日 13時12分49秒 | お気に入り
友人達と定山渓の”ぬくもりの宿 ふる川”に行ってきました。 以前にも宿泊し、とても気に入っているお宿です。 こちらは食事処です。 夕食のお品書きです。 部屋食ではありませんが、掘りごたつでくつろぎながらお食事がいただけます。 ふる川の会員になると、お得な宿泊料金や飲み物サービス等いくつかの特典があり、今回は5月までの会員限定プランで宿泊しました。 トマトの下には牛肉が隠れていて、米 . . . 本文を読む
コメント

苗を植えました

2015年05月24日 20時08分55秒 | 田舎暮らし
先月からキャベツとカリフラワー、枝豆、カボチャの苗を作っていますが中々大きくなりません。 先に昨日ニセコ高校から買ってきたブロッコリーの苗などを植えることにしました。 ブヨの羽音を気にしながらネットを被って汗だくの作業です。 トマトを植える予定の水はけの良い斜面横はスギナでいっぱい。 植える前にスコップでスギナを掘り出しますが、取っても取っても地中に隠れていてあっという間にスギナの根がバケツ一 . . . 本文を読む
コメント

ニセコ高校の苗

2015年05月23日 22時37分25秒 | 田舎暮らし
今年も立派に育ちました。 例年以上に太陽に恵まれたせいか茎が太くて大きな苗です。 販売開始時間の朝8時30分には駐車場は満杯。芝生の上までたくさんの車が。 ハウス内の通路は動く事も出来ないほど大盛況でした。 午前中には定番の苗は売り切れになっていました。 朝早くから響くカッコウの鳴き声に心がはやります。 . . . 本文を読む
コメント

スコップが割れてしまいました

2015年05月22日 22時25分11秒 | DIY
我が家の畑の粘土は締まって硬くて・・・ ついにスコップにヒビが入ってしまいました。 こうなると折れるのも時間も問題です。 ヒビが入った所からディスクグラインダで切断します。 魚の骨のような小さなスコップが“再生”しました。 雑草の根掘りに使えるかな? . . . 本文を読む
コメント

カッコーが鳴き始めました

2015年05月21日 21時46分41秒 | 田舎暮らし
依然として日中の気温は低いニセコですがカッコーの声が聞こえてきました。 朝方も霜が降りるような低い温度ではないようです。 作付けOKの声が聞こえ畑の準備は万全ですが、風除室に置いたキャベツ、ブロッコリ、カボチャの苗の育ちはスローペースです。 . . . 本文を読む
コメント (2)

詐欺メール

2015年05月20日 22時35分09秒 | 田舎暮らし
パソコンに入れてあるアンチウイルスソフトが「詐欺メールの可能性があります」と赤帯の警告を出していたので偽物と気付きました。 差出人のアドレスがXX@mizuhobank.co.jpとなっており、みずほ銀行から発信されたと思わせる巧妙な手口です。 顧客情報を盗まれてしまった銀行ならお詫びが第一なのに、お客様あてメールの冒頭あいさつが「こんにちは!」はありえない。 いずれにしてもメールの誘導先に . . . 本文を読む
コメント

行者ニンニク漬け

2015年05月18日 17時14分38秒 | 田舎暮らし
朝からきれいに晴れ渡っているニセコです。 玉ねぎ苗のドクターピルシー、ウルフ、余市で買ってきたイコルを植え付けました。 雑草と競い合っている行者ニンニクが収穫時期を迎えていました。 細かく刻んで醤油漬けを作ります。 茎の部分はニンニク臭、葉の部分も香りが高く美味しいのでご飯が進みます。 . . . 本文を読む
コメント

札幌はライラックが満開

2015年05月17日 18時32分28秒 | 田舎暮らし
ここ数日気温の低い日が続いています。 札幌も文字通り“リラ冷え”でしたが、来週からは少し暖かくなりそうな予報です。 余市の5号線沿いにある花屋さんに寄り、愛らしいミニバラとバイカカラマツを連れて帰りました。 久しぶりに華勢でのお昼ですが、日替わりランチセットの脂ののったギンダラの煮付けと軟らかいタコのお刺身がとても美味しかったです。 小樽~余市間の高速道路工事も少しずつ進んでいますが、ニ . . . 本文を読む
コメント

壁に立て掛ける“壁”(2)

2015年05月16日 20時46分36秒 |  └ 木工
娘のところに運んだら2枚の板をつなぎ合わせます。 ボードの上部は金物を使ってつなぎ合せます。 下部は金物だと(埋め込まない限り)床に傷が付くので、50mm高さのベニヤ板でつなぎ合せます。 ちょうど壁の最下部に取り付ける巾木のように見えます。 さらに中央部に取り付ける板も連結に役立ちます。 壁に立て掛けて上部を板で押さえて完成です。 このボードをどうやって使うのか? 楽しみです。 . . . 本文を読む
コメント

プティ・フールのパン

2015年05月15日 17時52分39秒 | グルメ
白石区のパン屋さん「プティ・フール」に寄りました。 久し振りに立ち寄った「プティ・フール」は店舗の位置が少し移動してリニューアルされていましたが、広くなった駐車場も満車状態です。 店内も混み合っていて次々とパンがトレーに載せられていきます。 人気の角食やバゲットはじめ、調理パン、菓子パンなど種類が豊富で価格もリーズナブル、人気のパン屋さんはどこも角食が美味しいですね。 残念ながらパンの美味しさが . . . 本文を読む
コメント

壁に立て掛ける“壁”(1)

2015年05月14日 09時40分17秒 |  └ 木工
コンクリートの壁にネジを打って棚やフックなど様々なインテリアグッズを取り付けたいと娘からの要望があり、壁に立て掛けるボードを作ります。 壁の材料は、縦1825mm×横910mm×厚15mmのシナランバー “作品”を車に載せて運ぶ関係から縦半分に切断したものを購入しました。 幅10cmの板を並べた壁に見せるため、トリマにV溝ビットを取り付け深さ2mmの筋を付けます。 塗装はウッドガードブラ . . . 本文を読む
コメント