草刈りに使用する刈払機のチップソーは石に当たるなどしてだんだん切れなくなり、時々は研いで延命を図っていますが、ディスクグラインダで刃を1枚1枚研いでいくので結構時間が掛かります。
切れなくなった時その場で簡単に研ぐ器械があるようで真似して作ってみました。
KIORITZの刈払機チップソー専用研磨機YSK100がお手本です。
チップソー直径230mmのカーブに合わせて2✖4材を加工
久しぶりのジ . . . 本文を読む
収納時にはノートPCを引き出しに格納して机の下にスッポリ入れられる形のワゴンを作ります。
机下にはプリンタを置いているので収納時に支障とならないよう片持ち梁的な形となり、強度確保のため接手は「ほぞつぎ」としました。
溝掘りにしばらくぶりにトリマを使います。
ペットボトルを切ったにわか作りの集塵器はテープ止め。
引き出し板は異種の端材同士を3枚のビスケットで接続。
両端には指を掛けて引き出すた . . . 本文を読む
ブログタイトルにある「南側階段」は止めることにしました。
菜園仕事からドロ足で玄関に上がってくるのでグレーチング踏み板で泥を落とす構造の階段を作る予定でしたが、歳とともにだんだん作るのが面倒になってきました。
この形が最終形となりました。
. . . 本文を読む
娘のリクエストでベッドサイドに小物を置くためのミニテーブルを作ります。
こんなイメージのテーブルにして欲しいと上の見本写真が送られてきました。
材料はこれまでテーブル天板として使っていた厚さ18mmのパイン集成材を再利用します。
懐中電灯を下げるための突起が欲しいとの事なので木ねじ隠しの丸棒を1cmほど長く残します。
透明ニスを塗って完成です。
. . . 本文を読む
物置を建てる時に長材を加工するため作った2つのウマ。
ずいぶん活躍してくれましたが重たいので扱いにくく、
今後は大きな木工品を作る事も無いので足を短く切り詰めました。
高さ40cmでちょうどベンチとしても使えそうです。
. . . 本文を読む
ブログタイトルにある「南側階段」はまだ出来ていません。
過去のブログを見ると2015年8月に水栓を取り付けて以来、4年間も動きが止まっています。
作った階段の下に雑草が出て来ないようにするため、一度掘って雑草防止シートを埋めようなんて考えていたら、
時が過ぎていく中でだんだん面倒になってそのまま止まっています。
作った時に防腐塗装してからまだ一度も追加塗りをしていなかったので塗りました。
最初に . . . 本文を読む
入浴しながらスマホで本を読みたいと娘からの“贅沢なリクエスト”でスマホ置きを作ります。
現状は写真のような防水ケースにスマホを入れて手で持ちながら読んでいるようですが、これではリラックスできないので、
湯舟の枠に板を渡しその上にスマホを置く構造のスマホ置きを作ります。
湯舟に渡す板、スマホを前後から支える板、湯舟に渡した板のズレ止め、を切り出しサンドペーパーを掛けます。
浴室で使うので防水用に . . . 本文を読む
この味のある古いイスは、娘が気に入ってリサイクルショップでゲットしたタタミ張りのイスです。
タタミが古くなって剥がれ落ちるようになったので、座面を板材に替えたいと妻から依頼がありました。
裏返してみると、ネジで留めてあるだけの簡易な構造です。
座面部分の厚さは20mm。
ネジを外して畳の座面を撤去
極力軽くしたいので、板材は手持ちの桐集成材にしました。
スライド丸鋸で切り出します。
新しい . . . 本文を読む
スライド丸鋸C7FSHの電球が切れていましたが、明るい場所での作業では支障がないので放ったままでした。
取り出してみると球が切れていました。
12V5Wの白熱灯(自動車用T10ウェッジ球)です。
自動車のルームライトに使うLEDランプが1個余っていたのでこれに交換します。
直流用12V0.5Wなので白熱灯の10分の1の消費電力です。
丸鋸は白熱灯だったのでランプソケットに来ている電源は交流12 . . . 本文を読む
古くなった囲い板を新たに作ります。
作業を始めたのが昨年秋なので半年ぶり以上のご無沙汰DIYです。
囲い板同士をつなぐ役目の45mm角のたる木をネジ止めします。
組み立てに使うネジは一般のDIY用太さでは雪の重さで切られてしまうので、太めのネジ(芯が3mm径)で接合します。
ドリルドライバで下穴を開け、インパクトドライバでネジを締める“二刀流”
組み立て開始
全部で4組作りました。
. . . 本文を読む
建物を壊す現場からいただいたガラス窓があるので、板で枠を作った上にガラス窓を載せる簡単な温室を作ります。
畑の敷板の一部を切って材料とします。
防草シートを張った上に枠を置いてその上にガラス窓を設置。
簡易温室の完成です。
早速芽が出始めた苗を入れてみました。
ガラス窓の下に適当な木を挟んで室温の上がり過ぎを調節します。
. . . 本文を読む
昨年食器を収納する3段棚を作りましたが、透明ニスで仕上げたところ「濡れ色」で濃い目の色になってしまい、下部の置き台と色が合わなくなりました。
塗装前の色に戻すため、解体してニスをサンドペーパで削り落としました。
小屋の中は木工ボンドが凍るマイナス温度なので、部材を暖かい母屋に持ち込んで組み立てることに。
接合部に木工ボンドを付けてネジで組立てます。
ネジを打った穴をダボで埋めて、飛び出た . . . 本文を読む
食卓用のイスが緩んでグラグラ危ない状態になってきたので修理しました。
後ろ脚と幕板の接合が緩んで少し開いています。
裏返しにして隅木と座板のネジを緩めて外します。
次に幕板をクランプで机に固定。
金づちで後ろ脚を叩いて接合部を外します。
反対側も同様に。
バラバラになりました。
接合部に木工ボンドを塗って組み立てます。
クランプで押さえてボンドが固まるまで1日放置します。
2脚 . . . 本文を読む
切り出したコンパネに防腐塗料(クレオトップ)を塗ります。
まずは16枚重ねたままで側面部分を塗り2日くらい乾燥。
次に表面と裏面を塗ります。
立て掛けて乾燥します。
寒い気温にだんだん体が慣れてきました。
時折り冷たいにわか雨が降るニセコです。
. . . 本文を読む
堆肥場の囲い板が古く腐ってきたので新しい囲い板(4か所分)を作ります。
この古いベニヤ板は2005年に作った簡易車庫の屋根だったものです。
材料は3×6判のコンパネ(T1耐水ベニヤ)です。
ホーマックで購入時に450mm幅に縦挽きしてもらいました。
半分に切って長さ900mm×幅450mmの板を16枚切り出します。
この後、防腐塗料を塗ります。
今後1週間は雨勝ちの天気なので晴れ間を見ながら . . . 本文を読む