今日の羊蹄山は霞んで見えます。
根開けも進んでいます。
雪解けを待って赤く萌える芽
昼間はプラス気温ですが夜間はまだマイナス
夜の間に氷が成長
散歩中に発見した「顔」です。
こちらは白樺の目
. . . 本文を読む
定型外郵便物を受け取りましたが、赤い張り紙が付いていました。
X線検査の結果、危険物と判定されたようです。(中身は化粧品ですが)
価格の安い定型外郵便物(様)は鉄道かフェリー便だと思っていましたが飛行機に乗せてもらえるんですね。
北海道新幹線も乗車率が低いなら、空いている車両にイカ刺しや毛ガニなど生鮮食料品(様)を乗せるといいかも。
. . . 本文を読む
トライアック調光器は、その名の通り電球の明るさをボリュームを回して無段階に調節するために使用するものですが、私は電動機械(モーター)のスピード調節やハンダ鏝・電熱器の温度調節に使用しています。
3年前に1台作りましたが同時に2つの機械を調節したいケースもあるのでもう一台作ります。
電子部品類は秋月電子通商の「トライアック万能調光器キット(40Aタイプ)」を使います。
キットの価格は800円で、以前 . . . 本文を読む
現在の積雪はまだ1m弱残っています。
この先もう大量に積もる事はないので、毎年恒例の物置までの道付けを始めました。
雪の下だった水場の水栓も掘り出しました。
地下水もちゃんと出ました。
今年も菜園の水やりに活躍してくるでしょう。
. . . 本文を読む
お天気が良かった昨日、伊達市大滝地区までドライブに行きました。
途中の喜茂別町では突然前方を北キツネが横断しビックリ
艶やかな毛並の若いキツネは、なんとか冬を乗り切ったようです。
国道276号広島峠を越えて
北湯沢温泉街
途中、三階の滝に寄りましたがまだ雪に閉ざされて見る事ができません。
昼食は喜茂別町の「ふくろうの森」
薪が燃える香りでいっぱい
ピザ「森の嵐」1728円を注文。
自家 . . . 本文を読む
プロ野球の開幕戦がスタートし、いよいよシーズンに入りました。
ファイターズは敵地でロッテと開幕戦
先発の大谷、なかなか調子に乗れず苦しみながらも我慢のピッチング
今年こそ首位目指して頑張れ~
今日は郵便出すため2キロほど離れたポストまで散歩です。
ハンノキの雄花から花粉を飛ばしています。
ねこやなぎも春の準備が終わっています。
家を出る時は晴れていましたが帰り道は雪が降り出しました。
. . . 本文を読む
周囲の田畑に融雪剤が撒かれています。
まだ雪深いニセコですが、農家さんの動きが活発になってきました。
冬の間は外していたビニールを張って温室を作り、稲や野菜の苗作りからスタートします。
雪解けが進んでいるのか川の水も増えてきました。
ニセコを囲む山々から湧き出してくる湧水のおかげで、ニセコ近辺の豊富な水はとても美味しいのです。
ブルーベリーの雪囲いの先端が見えてきました。
我が家の積雪もあと1 . . . 本文を読む
昨日は娘を誘って小樽へ買い物へ・・
7時過ぎにニセコを出発しましたが倶知安を過ぎるあたりから雪が降り出し
毛無峠も真っ白、舗装が出ていたのに冬に逆戻りです。
お昼は小樽運河沿いの「ル・キャトリエム」でランチです。
1Fはスィーツ売り場で2Fがレストラン、BGMは音楽ではなくフランス語の会話が流れていました。
小樽駅から小樽運河に向かって北側にあるお店ですが、12時過ぎには満席になりました
前 . . . 本文を読む
数日前に新聞折込で入っていた、ある会社の一時払い生命保険のチラシです。
利回りは0.70%
100万円を10年間預けて満期受取額は107万円
昭和63年頃に生命保険のおばさんが試算してくれた事がありましたが、当時の利回りは約7%
100万円を10年間預けて170万円受け取れる水準でした。
現在の実質ゼロ金利時代では、スズメの涙の利息もATM手数料で吹き飛んでしまう状況です。
今の若者達が、貯金 . . . 本文を読む
午前6時ちょうどに日の出を迎えました。
今日も暖かい天気で日中の気温は12度となり、いい具合に雪が解けています。
羊蹄山も春霞に霞んで見えます。
↓少し刺激的な画像があります↓
いつもの散歩ルートを歩いていると雪の中に赤いものが見えます。
狩りの跡のようです。
生きるため、食う者と食われる者の戦いは自然の掟です。
. . . 本文を読む
日曜日に放送したNHKスペシャル「原発メルトダウン 危機の88時間」を興味深く観ました。
原発事故から5年、あの日現場で何が起きていたのか?最前線でどのように行動したのか?
現場関係者の証言も交えた事故の再現ドラマでした。
さまざまな冷却手段がうまく働かず炉心溶融が起こり、高い放射線量で人間が近づけない状況で次第に打つ手が少なくなり、苦悩する吉田所長は東日本レベルの危機を感じて最後は神に祈った . . . 本文を読む
朝、空から落ちてくる雪を眺めているとだんだん晴れ間が広がってきました。
雪化粧されて輝く朝
新雪のあちこちに動物達の足跡が・・・
カラス君は顔を洗ってるのかな?
いえいえ、何か探しているようですね
. . . 本文を読む