外気温を測るため、窓を細く開けて温度計を置く
「ケキョケキョ ホケキョ ホーホケキョ、ヂィヂィジィジィピピピッ・・・」
鳥たちが得意げに囀りあい、自慢ののどで楽しませてくれる
今朝も霜が降り、6時の外気温は3度
雪の下で蕾を付けたクリスマスローズが、雪解けを待ちかねて首をもたげてくる
華やかなのにうつむき気味に咲く奥ゆかしい花
いただいた時には白かった花が、昨年からピンクに色変わりした
アジサイ . . . 本文を読む
夫の定年とともにニセコに移り住んで1ヵ月
全ての生き物が芽吹き、心躍る季節
空を駆け回り歌合戦を繰り広げる鳥たち
小魚が群を成して回遊するように、小鳥の群れが大きく形を変えながら飛び交っている
毎年我家の排水溝で孵化するサンショウウオは、ネズミに狙われながらも無事に育ったようで一安心
この季節は特に早起きになり、小鳥達のさえずりを聞きながら夫の入れてくれたコーヒーを飲む
. . . 本文を読む
今春は我家でも親離れ、いやいや子離れの年となったが、自然界では春が子育ての季節
スズメの母さんが冬囲いの麻縄を引き裂き、愛の巣に運んでいく
いいもの見つけて良かったね あったかいベッドを作ってね
. . . 本文を読む
防風シートの下部に設置した断熱材受け材に沿って100mm厚さのグラスウール断熱材を入れていく。455mmピッチの間に265mm幅の断熱材を2枚並べて入れるので、摩擦が結構大きく部屋は寒いのに汗だくになっての作業。使用した旭ファイバーグラスのhi-R断熱材は、ポリエチレンシートで覆われていない裸状態の断熱材で粉塵によるチクチクを心配したが、手袋、帽子、メガネ、マスク程度の格好で問題はなかった。
断熱 . . . 本文を読む
昨年11月に取り付けたIHクッキングヒータは200Vで動作するため、4月に移住した時に200V化工事を依頼して本格使用開始と計画していたが、実はすでに200Vが引き込まれている事が分かり3月頃から使用していた。しかし、電力オーバーなのか時々ブレーカーが落ちる。IHヒータでの通常の煮炊きでは750W程度の火力で使用しているので2口同時使用でも1500Wで問題なかったが、魚を焼く時に使用する2000W . . . 本文を読む
今日は電話が付く日だ。インターネットをやるためADSLも同時に申し込んだが、電話局から8kmも離れておりADSLのリンクが確立するか心配だ。9時過ぎにバケット車が到着。電柱に登って作業を始める。何度も降りてはどこかに行ってまた戻って電柱に。心線が通らないと言う。11時までいろいろやって10本ある電話線がすべて通らないので後日ケーブル工事をやると言う。電話開通は(インターネットも)お預け。
妻が昨 . . . 本文を読む
6時起き。外気温は+3度、室温はなんと17度もある。一歩春に向かっている感じ。物置内に棚3段を設置。出来上がった棚に居間から大工道具などを運び入れる。長年物置状態だった居間が少しスッキリした。 . . . 本文を読む
朝の外気温は-5度、室温は12度でストーブを点ける
地下水の蛇口付近を除雪して半年振りに無事水が出た
バケツに受けて妻が洗車
考えてみると洗車も半年振り
物置に眠っている耕運機のエンジンをかけてみる
チョークをかけて紐を引くこと3回目で無事始動
. . . 本文を読む