ほしみのひろせ商店で見付けた余市産のシナノスィート
自分を乾燥から守ろうとして分泌しているのか?表面はワックスでツヤツヤベタベタ状態です。
食べてみて甘みが強いのに驚きました。
キズ物で安く販売していましたが味は極上品でした。生産農家さんの名前を聞きましたが悲しいかな直ぐに忘れてしまいました。二文字の名前(どい?、もり?)だったような?
実生で育ててみようと種を採取しました。
一度寒さに当てて . . . 本文を読む
ひろせ商店で買ったニシン漬けをさっそく食べてみました。
少し時間が経っているのか酸味が出ていますが美味しく漬かっていました。
評判通りの美味しい漬物でした。
12月から販売するという飯寿司。札幌に行くことがあればぜひ食べてみたい。
こちらは弟の奥さんが漬けた赤かぶの酢漬け
酸味もちょうど良く美味しく漬かっています。
たくさんいただいたのでしばらくの間“一品”助かります。
. . . 本文を読む
札幌からの帰路、いつもは中山峠経由ですが今日は余市でリンゴを買うため国道5号を走ります。
美味しい漬物で知られるほしみ駅近くの「ひろせ商店」に寄りました。
メインは酒屋のようですが何でも売っているいわゆるよろず屋さんです。
自分で漬けているというニシン漬け、白菜すけそう漬け、3種の魚を入れた積丹魚漬けが並んでおり試食も出来ます。
お目当てにしていた飯寿司は12月1日からお目見えするそうで、今日は . . . 本文を読む
遅かった初雪の分を挽回しようと毎日雪が降っているニセコです。
積雪は30cm。ちょうど長靴が埋まる深さです。
この時期の雪は湿った重たい雪なので除雪で腰を傷めないよう注意が必要です。
ニセコアンヌプリスキー場も今日オープンしたようです。
. . . 本文を読む
昨晩から朝までにかなり降ったらしく積雪20cmほどになりました。
これからは雪かきで運動不足解消です。
今季初めて除雪車が通りました。
写真を撮り忘れたので、11年前(2007年11月23日)の写真が再登場。
. . . 本文を読む
この夏ニセコの最高気温は32度でした。
40度にもなる内地の人から見れば笑われそうな気温ですが、北海道人は暑さにも寒さにも弱いのです。
わずか1ヵ月間ほどのエアコン利用でしたが、夏の夜、電灯に誘われて網戸を通過して侵入してくる微細な虫のためガラス戸を閉めざるを得ない我が家に取っては大変ありがたい機械です。
本格冬を前に今年も室外ユニットの落雪対策をします。
昨シーズンは吹雪の雪が室外ユニット内に . . . 本文を読む
朝起きてアンヌプリ方向を見ると昨晩からいくらか降雪があったようでスキーコース全体が白く浮かんでいました。
午前中、白いものが降り始めましたが気温が高いのか落ちてすぐに溶けてしまいます。
夕方になり、雪の勢いが激しくなって畑も真っ白に雪化粧
昨年より5日ほど遅い我が家の初雪となりました。
ついに来るものが来てしまいました。
. . . 本文を読む
ミルク工房から坂を降りた交差点にある信号機が、黄赤の点滅信号から普通の青黄赤の信号機に変わっていました。
以前からこの交差点(点滅信号)は危ないなと思っていたので改善されて良かったです。
特に積雪2mを超える時期には高い雪壁で左右が見えず、おっかなびっくり少しずつ車の鼻先を交差点内に入れて初めて左右の確認が可能になる危険な交差点でした。
. . . 本文を読む
堆肥場から自然発生した野良カボチャですが、収穫してから1カ月半ほど経過。
見た目は白くて“雪化粧”のようですが実生で血統が不明なので美味しいのかどうか?
1個を割って食べてみました。
ホクホクさはなくシットリしていて、塩だけで煮てほんのり甘みを感じます。
野良カボチャとしては良い結果が出たと思います。
スキー場が喜ぶような大量の降雪が遅いですね。
今日も雨またはみぞれが降る寒い天気です。
夕 . . . 本文を読む
鉢で育てているリンゴとモミジの木
半年間冬眠させるのでその間野ネズミにかじられないよう金網やネットを巻きました。
今季は気温高めで雨が多くて畑が乾かず、耕運機を掛ける事なく畑仕舞いです。
. . . 本文を読む
先日食べた「あめせん」のサクサク+トロリ味が忘れられず、天気も良かったので急きょ長万部に向かって走ります。
「あめせん」を求めて松浦商店(松浦製麺所)へ
ここは製菓工場で、入口を入っても商品が置いてありません。
声を掛ければ工場奥から作り立てを持って来てくれます。
作り立てを湿気を吸わないその日のうちに食べるのが最高です。美味しい!
2枚入って130円
昼食は釣りの達人であるマスターが経営 . . . 本文を読む
久々の郵便出し散歩です。
落葉松林もすっかり葉を落としました。
道端にはほとんど花は無くなりましたが、
最後の花びらを散らそうとしています。
良く見ると蜂もまだ蜜集めに精を出しています。
暖かい日が続きアンヌプリに降った雪も消えています。
. . . 本文を読む
太陽の光で少しでも甘みが増えないかと収穫を先延ばしにしていましたが、今後1週間も晴れの日は少ないようなので「シナノゴールド」を収穫しました。
こちらは「北斗」に接ぎ木した「シナノゴールド」で1個だけ付いていました。
酸味が多いですが歯茎が鍛えられそうなバリバリの私好みの美味しいリンゴです。
ジャムなど加工用に適したリンゴなので、来年以降もう少し数が取れるようになったらジャムやパイなどを作っ . . . 本文を読む
アンヌプリに先日降った雪もいつの間にか消えてしまいました。
今日7日は「立冬」で冬の入り口になりますが全国的に気温は平年値より暖かく沖縄では夏日だとか。
我が家でもまだ初雪を見ていないし、今年の冬は遅れてやって来そうです。
午前中は穏やかに晴れて果樹の冬囲いの続き。
野ネズミ食害対策で金網を巻いています。
春にぐるりと幹を食べられてご臨終かと思っていた「北斗」
秋までに枯れるかと思っていたら . . . 本文を読む