移設して2年目のアスパラですが、この春も細すぎて収穫できませんでした。
我家の畑はスギナが多く、主役のアスパラを押しのけてスギナが陣取ってしまいます。
スコップを深く入れて根を掘り出しても復活する強靭なスギナ。
光合成できなくなるまでスギナ取りを繰り返すしかないのでしょうね・・・
気を取り直してアスパラの根元に広がったスギナやヨモギ等の雑草を、小型の草抜きで抜き取っていきます。
小型の草抜きなの . . . 本文を読む
花の時期も終わり受粉された実が分かるようになってきたので、リンゴ、梨の摘果を行いました。
6上の開花時に一番花だけ残して花を摘んでいたので楽に進められました。
この後、袋掛け目安のピンポン玉大になった時、最終的に残す玉を決めて2回目の摘果をします。
以下、6月23日の果樹達です。
豊水 毎年この時期に虫に汁を吸われて萎むので要注意です
佐藤錦 4輪咲きましたが、この実を含めて今年は結実ゼ . . . 本文を読む
5月下旬に植えた野菜たちが元気に育っています。
白花豆、パンダ豆、インゲン豆が無事芽を出して蔓を延ばし始めたので、竹を組み合わせて手を作りました。
ついでに2株植えたキュウリにもキュウリりネットを設置。
きゅうりも初収穫できそうな大きさに。
表面のとげが痛くて素手では持てません
ズッキーニも間もなく食卓に。
2株植えた小玉スイカのうち一つは蔓が出始めましたが、もう1つは消えてしまいました。
. . . 本文を読む
昨年7月に洗面所にアリが出た時に床下にもぐって侵入経路を探った結果、基礎コンクリートと土台のわずかな隙間から侵入していたことが分かりました。
床下のアリ道にアリメツを置き、バルサンで燻煙してからはアリを見ることはありませんでした。
今年も昨年と同じ洗面所でアリが数匹、さらに新たに居間にも現れました。
見つけ次第ガムテープで捕りますが次々と出てきます。
昨年と同じ侵入経路かと、床下にもぐり昨年仕掛 . . . 本文を読む
イチゴが赤味をおびてきました。
あと1週間ほどで収穫できそうですが、昨年ほど活き活きしてないようです。
遅くまで気温が低かったせいなのか雨が少なかったせいなのか、昨年より実が小さく元気がないようです。
最初に赤くなる美味しいイチゴの特徴は大きくてちょっとゴツゴツした実なのですが、今年はその特徴のあるイチゴが少ないのです。
以前ネットを掛けていたにもかかわらずムジナ(タヌキ)にイチゴを食べ . . . 本文を読む
我家は毎朝テレビのラジオ体操をして1日が始まります。
最近はラジオ体操ブームのようですが、背筋を伸ばして天まで届くようにと腕をピーンと上げて深~く呼吸しながら行うラジオ体操はとても気持ちが良いですね。
片足立ちで2分間立っていられない人はバランス感覚が鈍っているので転んでしまうリスクが高いとか・・
我家の数少ない花達も咲き出し賑やかな畑になってきました。
花の蜜を求めてチョウチョやマルハナバチが . . . 本文を読む
日本が世界に誇る富士山が世界遺産に登録決定しました。
しかも富士山エリアから遠すぎると削除を求められていた三保の松原も逆転、含まれることに決まったようで、まずはめでたしめでたし。
富士山が世界遺産に選ばれるのが遅すぎた感がありますね
日本といえば“フジヤマ ハラキリ ゲイシャ サムライ”等 外国の方に正しく理解されない代名詞のような言葉ですが富士山だけは別。時代が変わってもいつも日本の象徴でした。 . . . 本文を読む
車を買ってから6年経過しているし、しかも半年前ルームランプの点け放しで、ラジオさえ動かない過放電状態になったバッテリなので新品と交換し、外した古いバッテリを電池の弱ったコードレス電動工具を動かすバッテリとして利用する事にしました。
左が新(ホーマックで一番安い品を探し3500円でした)、右が旧のバッテリです。
10分ほどで交換が終わり、リセットされた時計を合わせて車側の作業は完了です。
古い . . . 本文を読む
このところの暖かさと適当な雨で雑草がどんどん伸びています。
我が家でもすでに2回草刈りをしています。
町道の草刈りにこんな大型の機械が現れました。
冬は除排雪で使っていた機械の先端部分を交換して草刈り機にしているようです。
法面の傾斜に合わせて角度を変えて刈っていきます。
うっとうしく伸びたイタドリもバッサバッサと気持ちよく倒れます。
道路が一挙に広くなりました。
. . . 本文を読む
昨年秋に収穫したメークイン
冬の間ずっと使ってきましたが残った分から芽が出てきました。
出た芽をむしりながら使ってきましたがそろそろ限界です。
これを畑に埋めると芽が出てジャガイモになるはずですが、種イモではないので病気にも弱いと思い、包丁で細かくスライスしてコンポストに入れ堆肥にしてから畑に戻します。
このままコンポストに入れると水分が多過ぎて堆肥化が遅れるので、天日で3日ほど乾かしてからコ . . . 本文を読む
名残惜しい最終日は網走監獄を見に行きます。
凶悪犯と政治犯が収容されていたという網走監獄
使い捨ての労働力とばかり、原始林を切り開く過酷な道路作りの他、炭鉱や硫黄採掘にも送り込まれ、険しい地形と熊との戦いだったようで過酷な労働で病人や死亡者も続出。
時代が違えば英雄であったかもしれない政治犯も収容されていたようで、板の寝床に丸太の枕で眠りについたことを思うと胸が痛みました。
今日の北海道の繁栄は . . . 本文を読む
豪雪のため雪崩の恐れがあるとして開通が遅れていた国道334号知床横断道路
3月中旬から除雪作業を続け、6月1日にようやく除雪が終わって開通したばかり
今回の旅行に間に合わせてくれました。
例年5月の連休には通れるニセコのパノラマラインも、同様の理由から6月13日の開通でしたから。
今季の豪雪・低温を象徴していると思います。
知床峠の駐車場から
目の前に大きな羅臼岳が広がります。
すぐに頂上まで登 . . . 本文を読む
花の季節(虫による花粉交配)も終わったので今季3回目の果樹防除を行いました。
リンゴやサクランボには、すでに毛虫がたくさん発生しています。
二日前に降った20mm程のお湿りで出てきたのでしょうか?
急に増えたように感じます。
オルトラン+トップジンの千倍液を4リットル作成
北斗、豊水、佐藤錦、王林、凛夏、シナノゴールド、シュガープルーン、紅玉、豊後梅、実生のソルダム、千両梨、つがる姫の順に掛けて . . . 本文を読む
知床五湖に向かっていると、あちこちで草を食む鹿を見かけました。
道路を歩いている鹿までいて、これほど鹿が増えると事故や森林被害も大きいでしょう・・・
くねくねと曲がっている高架木道を一湖まで散策します。
標高が高いので季節が少し遅れていて水芭蕉が満開でした。
残雪の知床連峰を映して素晴らしい景色です。
熊がいるため高さのある木道に電気柵を設けてあります。
湿原に作った木道は維持管理が大変だ . . . 本文を読む
2日目の朝、強い陽射しが港を照らしています。
4時頃出漁した漁船が6時53分に帰ってきました。
漁船に纏わりつくようにカモメが飛び交っています。
今の時期は何が獲れるのでしょう、今日も豊漁だったようですね。
今日は8時15分から”ゴジラ岩観光船”に乗って海から知床を見る予定でしたが、数日前から娘が風邪気味なので予定変更です。
今朝はゆっくり朝風呂に入り朝食をいただいてから”フレペの滝”に向か . . . 本文を読む