例年なら羊蹄山初冠雪の便りが聞かれる頃ですが、今日も曇りながらホンワカ天気
我が家の畑に残っているのは、ナス、ピーマン、ししとう、ズッキーニ、パンダ豆。
明日から10月だと言うのにまだ採れて楽しませてくれています。
台風17号は今夜東海地方に上陸
速いスピードで明日早朝に北海道に近づく動きです。
周りの田んぼを見ると半数ほどがまだ刈り取りが済んでいません。
台風で倒されなければ良いのですが。
. . . 本文を読む
たくさんプルーンをいただいたので、初めてプルーンジャムを作ってみました。
作り方はサクランボと同様に半分に切って種を抜き、さらに半分(1粒を4分割)にします。
プルーンはアクが強いのか?、切っている包丁が所々黒くなっています。
砂糖を振り掛けて一晩置いて水が上がってきたものを火にかけます。
間もなくきれいなピンク色の泡が吹き上がってきます。
上がってきたアクを丁寧に除去します。
他の果実の . . . 本文を読む
25日は雨の予報で、畑作業も出来ないので暫らくぶりに黒松内町へドライブ。
豊浦町で見たのと同じ牧草ロールのディスプレイを見付けました。
こちらはカラー版で、MOO~!
それにしてもすごい量の牧草ロールですね
おからを出さない豆腐「雪ぼうず」の三浦豆腐店
自家栽培した大豆を丸ごと使っての豆腐作り
試食させていただきましたが、予想とは反対にきめ細かな口当たりで美味しい豆腐でした。
買ったのはこれ
. . . 本文を読む
初収穫のポートランドとデラウェアです。
今年は雨が少なく9月中過ぎまで気温が高かったので、糖度が高く甘いブドウが収穫できました。
昨年は10月に入ってからの収穫でしたが今年は10日程早い収穫で、しかも万遍なく糖度の乗ったブドウになりました。
. . . 本文を読む
「秋なのに~ 秋なのに~・・??」という歌がありましたが、秋なのに今日も入道雲が浮く夏空です。
陽射しは強いのですがそれでも9月も後半、爽やかな1日でした。
昨日のお昼はサンマの炭火焼です。
脂が炭火に落ちて美味しい匂いが漂います。
いつもはIHのグリルで焼く焼き魚なので、久し振りにカリッと焼いた美味しいサンマをいただきました。
畑から採ってきたナスはそのまま焼いて、ピーマンは蒸されてエキスの . . . 本文を読む
「サンマを送ったよ」と連絡があったので楽しみにしていましたが、昨日の夕方届きました。
発泡スチロールの箱の中には、2重に重ねたアルミの袋の中に海水と氷を敷き詰め、その中に半冷凍状態で刀のように反り返った大きな”秋刀魚”が入っていました。
秋の味覚はやっぱりサンマですよね・・・
「これは刺身で食べるしかないでしょう」と、下ろしたサンマの小骨を懸命にとりました。
ワサビ醤油に付けると脂がサッと散って . . . 本文を読む
”ニセコは今日から秋” みたいなさわやかな一日でした。
それにしてもこの夏は異常に長かったですね。
7月に3粒だけの収穫に終わった佐藤錦
今日見ると、なんと2輪咲いています。
この時期にもう一度サクランボの花が見られるとは
. . . 本文を読む
1ヶ月ぶりに収納棚トビラ製作の再開です。
今年のニセコはお盆を過ぎても暑い日が続き、注意散漫になり勝ちで電動工具には一段と気を付けなければと思います。
縦枠のホゾ穴に続いて横枠のホゾ作りです。
ホゾ穴の幅6.4mmに対して、少しキツ目になるようホゾ厚の目標値は6.5mmです。
ホゾ厚6.6mmだと削らないと入らず、6.3mmだとユルユルの感じで結構シビアです。
端材を使って目標値になるようのこ刃 . . . 本文を読む
暑~~い!!
湿度は47%ですが、室温は29度でメチャ暑い。
ニセコは明日から雨の予報です。
ここ数年風雨で稲がサークル状に倒される被害が続いていたので、明日からのお天気の崩れに備えて農家さんは稲の刈り取りに大忙しです。
この時期までお天気が続いたのは何年振りでしょう、今年も美味しい新米が楽しみです・・・
今年も全国各地からやって来た若者達が、自転車やオートバイでニセコの町を駆け抜けていきます . . . 本文を読む
週始めに所要で札幌に行った時、娘から脳のテストをすると言われ、
やったのがこのテストです。
脳の活性化に有効だとか
テスト1 ●印の色を口頭で答えなさい
「● ● ● ● ● ● ● ● ・・・・」
テスト2 文字の色を口頭で答えなさい
「赤 青 黄 緑 赤 黄 青 緑 ・・・・」
テスト2は文字の意味と文字色が違っているので、頭の中ではどうしても漢字の読みが優先してしまい色がすんなり口に出 . . . 本文を読む
近所の稲穂も重たく垂れ下がってきて豊作を予感させています。
超大型の台風が通りそうですが、暴風雨などに遭わずこのまま収穫まで行ってほしいものです。
今朝は薄暗い5時に起きてブドウの袋掛けをするつもりでしたが、なんと既にスズメバチは勤務中。
気温15度で寒いはずなのに
それではと考えていた次の手 炭をおこして網上で木材を焦がす”いぶし作戦”に出ました。
しかしこのハチ達は煙に強いのか思ったよ . . . 本文を読む
ジャガイモを掘っていると、すぐ傍のブドウ棚からブーーンと連続音が聞こえます。
棚の内側を見ると10数匹のスズメバチが舞っています。
もう少し(1~2週間)で熟すブドウ
昨日発見した時はポートランドに群がり、今日はデラウェアと旅路が標的になっています。
袋だけ残して中身を食べているようです。
今年は前半良い天気が続き雨も少なかったので、過去と比べても一番ブドウの出来が良いように思います。
昨年 . . . 本文を読む
3日ほど雨模様の日が続きましたが今日はさわやかな朝。
日中28度でも湿度が40%と低く、白花豆採りやジャガイモ掘りをやりました。
数日前からパソコンの調子が悪く、ついに電源オン直後にブルースクリーンが出る最悪状態に。
ブルースクリーンは、パソコンに不具合が生じた時にそれ以上大きなダメージに拡大しないよう”身を守る”動作らしい。
まずはパソコンに入っているデータを救出するため、パソコンに付いて . . . 本文を読む
このところ草取りばかりしていて体も心もガチッと固まってしまっていたため、しばらくぶりに知人達と「こむぎ野」に行ってお喋りを楽しんできました。
いつものように十数種類の料理に舌鼓。
食べ始めてから撮ったため汚い写真になりましたが・・・
曇り空ではありましたが、今が盛りのヒマワリです。
この場所はここ数年ヒマワリ畑となっています。
. . . 本文を読む
今日のニセコは最高気温27度
湿度が低いためか、これまでのような蒸し暑さは感じません。
ようやく猛暑から出口が見えてきたようです。
もっとも例年ではあとひと月足らずで羊蹄山初冠雪ですからね
カボチャを初収穫しました。
内部のオレンジ色が透けて見えて美味しそうです。
. . . 本文を読む