goo blog サービス終了のお知らせ 

ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

風除室の収納棚作り(その1)

2011年08月13日 06時38分19秒 |  └ 木工
風除室にあるクツ箱に収納する菜園グッヅが多くなってきたので新調することにしました。 高くして収納容量をアップするのですが地震で倒れて風除湿のガラスを割らないよう妻の提案でL字形にすることにしました。 材料は倶知安のホーマックで購入。 主材の18mmパイン集成材と背板になる6mmシナ合板です。 カットサービスを利用して大まかに切ってもらいます。 このところ気温の高い日が続き小屋の中は32度 と . . . 本文を読む
コメント

梅ジュースを仕込みました

2011年08月12日 19時49分48秒 | 田舎暮らし
落下した実がわかりやすいように梅の木の下にアルミシートを敷いていましたが、4~5日前から完熟サインを出していた梅が落ち始めました。 拾う都度冷凍庫に入れてあった梅は全部で1.9キロです。 この中から実が傷んでいない1.5キロを選んで梅ジュースにしました。 35度焼酎で軽く拭いて殺菌したビンに凍った梅を入れグラニュー糖を1キロ 糖度は昨年65%でちょうど良かったので今年も同じ割合にしました。 梅の . . . 本文を読む
コメント

紆余曲折のブドウ達 

2011年08月11日 06時56分47秒 | 果樹全般
7月いっぱい気温が上がらなかったせいかポートランドやネオマスカットの元気がありませんでした。 8月になって勢いを増し、未熟な粒を落としてキレイになったブドウ達が「これでもかー」と枝を伸ばしています。 ポートランド、ネオマスカット、デラウェア、巨峰から始まったブドウ園も、今では新顔のスチューベン、旅路、ナイアガラが加わり7種類になりました。 巨峰は実が生ってもニセコでは気温が足りず完熟しないので、 . . . 本文を読む
コメント

豊後梅の収穫近し

2011年08月10日 06時26分59秒 | 果樹全般
緑色だった実も8月に入って少しずつ黄色が差してきました。 今年ももうすぐ豊後梅の収穫時期です 黄色くなってくると少しの風でも自然落果するようになります 気が付かないうちに実が地面に落ちると腐食が進むので銀マットを敷きました。 ギラギラが嫌いなアブラムシ予防効果も? 今年もおいしい梅ジュース作るよー . . . 本文を読む
コメント

今日のニセコは

2011年08月09日 06時00分26秒 | 田舎暮らし
朝の”羊蹄山噴火” 夕べの幻日 暑かったです。 . . . 本文を読む
コメント

カボチャも夏バテ

2011年08月08日 15時47分07秒 | 田舎暮らし
ここ数日やっと夏らしくなってきたと喜んでいましたが、やはり暑い。 この程度の暑さで悲鳴をあげるのはもっと暑い思いをしている地域の方々に申し訳ないのですが、ただいま室温30度「ウーッ 暑い」。 この暑さでカボチャもグッタリしています。 今年はズッキーニを2株買いましたが、普通の緑色と新顔の黄色のズッキーニでした。 緑のズッキーニの株が大きくならず元気がありません。 手前の黄色のズッキーニは大株で実 . . . 本文を読む
コメント

花豆の畑作り

2011年08月07日 15時34分11秒 | 田舎暮らし
6月のまだブヨが出ている頃に、未開墾地だった小屋横の畑を娘が耕してくれました。 雑草だらけで粘土質の未開墾地は、自分の体重をかけてやっとスコップの先が入るくらいの土です。 以前から「開墾しなければ・・・」と思っていましたが延び延びになっていました。 何とか形になった畑に花豆を植え、やっと花が咲き実が付きました。 風に揺れながら空に向かって「グゥイーッ」と背伸びをしています。 . . . 本文を読む
コメント

珍客来訪

2011年08月06日 14時16分11秒 | 田舎暮らし
  (中央左側に、翼を広げて飛ぼうとするトンビが写っています) 今朝も東窓の強い日差しを避けて、畑を見ながら夫とコーヒーを飲んでいます。 賑やかな小鳥達の囀りに混じって大空を旋回しながらピーョ、ピーョとトンビの声が聞こえ、心地良いニセコ時間が流れていきます。 すると突然トンビが急降下してきて畑のソルダムの木に止まりました。 「ウワッ 大きい・・・」 カメラを持ち出しシャッターチャンスを狙っていると . . . 本文を読む
コメント

送るよー!

2011年08月05日 08時55分16秒 | 田舎暮らし
今年は涼しい日が多く野菜の生長を心配しながらも過ごしやすいと喜んでいましたが、2~3日前から30度の日が続いています。 こうなると雨がほしいなー・・・ 以前はイカが獲れだす今の時期には必ずイカ飯を作っていました。 ニセコに移住してからは自由に買出しに行けないので作れずにいましたが、倶知安生協にお買い得な小イカがあったので久し振りにイカ飯を作って娘達に送ることにしました。 採れだした新鮮な野菜達 . . . 本文を読む
コメント (2)

たったひとつのサクランボ

2011年08月04日 06時22分42秒 | 果樹全般
今年の佐藤錦はこれ1個だけです。 6月上旬にはあんなにたくさんの花を咲かせたのに・・・ 別の品種の受粉樹がないと実が出来ないサクランボですが、昨年は ご近所から花粉が飛んできたのか?6粒収穫できたので今年は昨年以上と期待していたのですが・・・。 ブルーベリーも初収穫 けんかにならないよう半分こ 最近ご近所に受粉樹に最適な品種のサクランボが植え増しされたので来年こそ。。 . . . 本文を読む
コメント

えこりん村の「らくだ軒」

2011年08月03日 06時02分13秒 | グルメ
えこりん村にある、手頃なお値段で生パスタやピッツァが食べられるお店です。 ピッツァと生パスタ2種類、チキンフリット(から揚げ)、サラダ、ドリンクがついた「生パスタ&ピッツァ セット(2184円)」を注文しました。 太目の平打ち麺で、モチモチした食感の生パスタがカニのソースにからんで美味しいパスタでした。 石釜で焼いたズッキーニのピッツァ。 いつの間にか「ピッツァ、パスタ」とお洒落に呼ばれるよう . . . 本文を読む
コメント

恵庭のえこりん村

2011年08月02日 15時07分22秒 | 生き物たち
三つ編みにした女の子が現れそうな可愛らしいお家で洗濯物が揺れています。 この小さなお家を抜けて「にわとり通り」に向かいます。 長い尾で自慢げに歩く「尾長鶏」 君はなぜそんなに長い尾が必要なの? こちらは始祖鳥を思わせるような「シャモ」。 体が直立していて太い脚と大きな蹴爪を持ち、にわとりとは体型が違うようですね。 このお家には小人さんが住んでいるとか・・・。 リャマの見返り美人・・ . . . 本文を読む
コメント

サイクロン集塵機の製作(5)

2011年08月01日 05時35分24秒 |  └ 木工
吸い込んだ木屑の溜り具合が見えるようペール缶の蓋にのぞき窓を付けます。 φ50mmフォスナビットで4個の穴を開け、厚さ1mmの透明塩ビシートを貼ります。 以前、百均で買っておいたフォスナビットですがあまり切れ味は良くありません。 切削抵抗のため電動ドリルの回転が落ちてくるので、時々戻して空転させながらの作業です。 次にトリマーで透明塩ビシートの厚さ分掘り下げます。 透明塩ビシートを接着剤で貼 . . . 本文を読む
コメント