昨日、倶知安では大雨が降ったようで雷の音が聞こえていました。
落雷の影響か、よりによってパソコンOSのアップデートの最中に突然停電に見舞われました。
今朝は深い霧に覆われて涼しいうちに散歩
おおうばゆりのつぼみが膨らんできました。
. . . 本文を読む
ツユクサ
今日は朝の涼しいうちにゴミ出し散歩に出かけました。
久し振りに歩いてみると野草たちが咲き競っていました。
ひるがお
宵待ち草かな?
フロックス
エノコログサ(猫じゃらし)
イタドリの花
草木の生長で小川の流れが隠されています。
. . . 本文を読む
水受けパンに水栓を設置します。
水道関係部品の知識に疎いのでホームセンタでそれらしき部品を揃えます。
配管を通す穴を開けます。
ボール盤代わりに使っている日立の角ノミはフトコロが60mmと狭く、今回はフェンスから70mmの位置に穴を開ける必要があり、ドリル部分を180度裏側に回すとフトコロが80mm取れるのでイレギュラーながらこの方法で開けました。
デッキの下からネジ止め
水栓取付けが終わり . . . 本文を読む
梅・・・1kg
氷砂糖・・・0.8kg
35度焼酎・・・1.8リットル
半年後(来年2月頃)から飲むことが出来ます。
(7月26日に仕込んだ梅ジュース)
毎日かくはんしていますが、気温が高いためか発酵して泡が出始めたので実を取り除いて沸騰しない程度に温度を高めます。
瓶に詰め替えて保存します。
熱処理しているので保存が出来、しばらく楽しむことができます。
暑さの続くこの季節、炭酸水で割った甘 . . . 本文を読む
今年一番の暑さです。
外作業はせず撮り貯めたビデオを観ています。
この暑さもお盆まででしょうか。
遠くにキリギリスの声が聞こえ、足下ではコオロギの小さいのが走り回ってるので季節は間違いなく秋に向かおうとしています。
トンボも飛んでいる・・・
. . . 本文を読む
今日も蒸し暑い一日でした。
太陽が出なかっただけまだ良かったかもしれませんが。
明日は最高気温が32度の予報で、外の菜園作業は止めた方が良さそうですね。
トウキビの穂が開いて花粉が飛び始めたので、今日はムジナ避けのネットを設置してもらいました。
今年は例年よりトウキビの数が少ないのでチョットさびしい・・
夕食はジャンボになったキュウリにシソとゴマを加えた酢の物と、我家で収穫した野菜達を素揚げに . . . 本文を読む
このところ暑い日が続いていて野菜たちの生長スピードも非常に早く、3日ほど収穫せずにいたら今日はこんな巨大なズッキーニが採れました。
娘たちからは「自宅でデル・ソーレ」の題名で、ベランダ菜園で育ったルッコラをたくさん載せた美味しそうなピザの写真が届きました。
. . . 本文を読む
今年のブドウは粒が揃っておらず、房のボリュームに欠けます。
受粉時に虫がいなかったのかお天気が悪かったのか、葉の勢いだけは良いのですが・・
小屋の屋根付きデッキで育っているナイヤガラは環境に恵まれて粒揃いも良く楽しみです。
車庫の横で育てているデラウェアも順調です。
今年もプルーンの実が落ちています。
5~6年経ったプルーンの樹ですが、毎年実は付くのですが小さいうちに落ちてしまいます。
なん . . . 本文を読む
近藤方面から国道5号につながるこの場所はニセコで一番危険な(特に冬期間)T字路だと思います。
昨年からカーブを緩くして見通しを良くする改良工事が続いています。
山を削っていますが、こんな大きな岩石が出ているようです。
雪が降り始める頃までには完成するといいですね。
. . . 本文を読む