Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

アポジーのDACを使う様にしよう・・・

2024年12月07日 | ピュアオーディオ

RCA Wフロントロードシステムの使用を止めたので機材が浮いて来ました。かと言ってどのシステムも一応完成しているので、余分と云えば余分。アポジーのDACも一部不具合があると聞いているので、どんなトラブルか?確認しないといけない。そのまま互換出来るのはオリンパスシステムのCELLOのDACとの交換。やればすぐ出来るのに面倒くさくなっている。

もしくは、自宅のメインシステムに追加する方法。どちらが良い方向に行くかははっきりしている。自宅システムで使う方が音質アップするだろう。今夜持って帰って試してみよう。

JBLのツイーター#2405やグレートハイルドライバーを・・・

2024年12月05日 | ピュアオーディオ

RCA Wフロントロードホーンシステムから取って来たツイーター類が眠っている。JBL#2405やグレートハイルドライバーやビクターリボンツイーター等・・・。



コンデンサー1発でSP-LE8Tのツイーターとして使える様に改造したいと考えている。コンデンサー類は集めて持っている。半田こてもこの数年使っていない。段々億劫になる。

サブシステムのスピーカーが4セット有る

2024年12月04日 | ピュアオーディオ

サブシステムのスピーカーが4セット有る。2セットは余分です。音楽部屋の2セットを処分したいと考えている。


自宅2階にもスピーカーが2セット有る。こちらは眠っているSP-LE8Tを音楽部屋のサブシステムに移動させようと思っている。自宅2階のシステムは「SP箱内配線」を自作の特殊な銀線で配線している。SP端子もフルテックの最高級品を使っていて、標準化が済んでいる。

処分する方法も分かっているのに「面倒くさい」となかなか腰が上がらない。

最近は「システム作り」の興味を失っている

2024年12月03日 | ピュアオーディオ

毎日4セットのステレオのお守りをしています。最近は新しいシステムを作る事をしなくなりました。もう70歳にもなると年金生活でもあり、資金面でも余裕がなくなってくる。毎日、4セットのお守りだけでも大変になってくると思う。


毎日、4セットのシステムの音を聴かないと落ち着かない。無いと寂しく感じる。8月以来、自宅2階のシステムで音が出ないトラブルが出た時など寂しく感じた。有るものが使えないと寂しく感じる。


かと言って、これ以上システムの充実と称してソース機器を増やすつもりはない。2階ではC-200L+管球アンプの組み合わせが眠っている。


音楽部屋のサブシステムも鳴らしているが、現在はDITTON15のみ聴ける。こちらはFM放送が殆ど。眠っていいる機器を処分しないと段々ゴミ化して。気力が落ちて来ていますね。モチベーションを上げるには、新規システムを作るのが一番かも知れないが今はその元気がない。

眠った機器達を何とか活用出来ないか?

2024年12月02日 | ピュアオーディオ

音楽部屋のサブシステムの部屋には眠った機器達がゴロゴロしています。


チャンデバを自宅のメインシステムで使えないか?と苦慮している。


SONYのアンプ群も眠っている。


ツイーター類もあちこちで眠っている。何とか活用できないか?考えている。

CELLOのDACの電源コンデンサーの劣化が・・・

2024年12月01日 | ピュアオーディオ

JBLオリンパスシステムに使っているDACの電源コンデンサーが怪しくなって来た。このDACも30年以上前の製品なので、一度オーバーホールしなければならない時期かもしれない。

RCA Wフロントロードホーンシステムから「アポジー」のDACを持って来たので、動作確認も含めて使ってみるか?・・・と思ってもう1か月以上放置している。

自宅2階のシステムからジューシーなサウンドが・・・

2024年11月30日 | ピュアオーディオ



自宅2階のシステムをサトリアンプでドライブしています。最近は「音が出なくなる」トラブルもなく正常に使えています。いよいよ「活性化」したのかな?と思えるほどです。サトリのアンプにはLSI or ICが使ってあり、夏場の暑さで熱暴走していたのが、最近急に冬の寒さになって「熱暴走」が止んで来たのかも知れません。それでも、サウンドは完全に「格上」のサウンドに代わって来ました。音の密度が上がって「ジューシー」なサウンドが出ています。これは、メインシステムから出ている「質感」です。



ケーブル類はNo2グレードをメインに、SPケーブルのみNo1グレードにしています。多分D208やLE8Tには「過剰品質」なケーブルです。折角トラブルもなくなり、音質アップしたのに、現在は1階の元の寝室で寝ています。布団のサイズが違うので致し方ありません。

オーディオの常識とは何だろう?

2024年11月29日 | ピュアオーディオ

18歳からオーディオの趣味に憑かれて、雑誌を穴のあくほど読んで、先達たちの所有している高級な機器に憧れたものである。雑誌も定期的に購入して100冊も読んでくると、25年も経過していた。その間に、消えたメーカーのなんと多い事。1980年前後のオーディオ機器を紹介した雑誌を今も保有しているが、ソース機器の変遷も大きな変化だ。


オーディオ雑誌を沢山読んで来て思うのは、「オーディオの常識とは何だろう?」と云う事。「音質アップ」の為に機器の入れ替えやケーブル材の入れ替え等をして来たが、科学的な見地から追及されたものが少ない。
仕事上(大手電子部品のメーカー)で「改善」は「4M」で考える事を学んで来た。「音質改善」も即ち「4M」で考える様にして対策を考えて来た。材料が変われば「別物」になる。「方法が変わっても別物」になる。「作る人」が変わればさらに大きく変化する。「機器」も使い方や性能の出し方が違えば、また別のモノクラスに変化する。特に「基礎的項目」に着眼して、「半田材」や「ケーブル材」の「伝送ロス」に着目して、色々なメーカーの部材を試してきた。その結果は「機器の交換」よりも激しい音質変化をすると云う事だった。
電力会社も発電所からユーザー宅に送電する時に発生する「伝送ロス」に注意を払って、複雑な送電線を考案しており、それもまだ最良の物にしようと奮闘している最中だ。そう云う最先端のケーブル技術をオーディオに取り入れたらどうなるであろうかとも思う。

中・高音のSPユニットを複数化すると・・・聴きやすくなる

2024年11月28日 | ピュアオーディオ

私のメインシステムでは、中・高音のSPユニットを複数にして鳴らしています。中域のJBL LE375+グレートハイルドライバーを組み合わせ、高域にはLE85+#2405+DECCAリボン+ビクターリボンの4種を組み合わせ、それぞれパラレル接続して鳴らしています。何故そうしているか?と云うと「分圧」して「飛んでくる音」を柔らかくしています。


配線類は最高級グレードで統一しています。接続部は出来るだけ「鉛レス半田」で直接コンタクトさせています。プラグ・ソケット類の「伝送ロス」を極小化させています。LE375とグレートハイルドライバーの組み合わせは、特に「分圧」の為です。なかなか中域(LE375)と組み合わせるドライバーがなくて苦心しました。音色的なプラス要素は殆どありませんが、#375+HL88(ハチの巣ホーン)のダイレクトに飛んでくる音を見事に横方向へ拡散してくれます。このおかげでニアフィールドで大音量再生してもピーキーな音はありません。


ツイーターには4種のSPユニットを使っています。ホーン型だけだと「ホーン型」だけの音しか出てきません。ここにリボン型を加えて味をつけています。DECCAのリボンツイーターはしっとりとした音色で、特にチェロやボーカルの表情に色を付けてくれます。心地よい音色だと飽きません。

雨の日はのんびりオリンパスシステムで音楽を聴いています。

2024年11月27日 | ピュアオーディオ

雨が降って外で運動が出来ない日は、のんびりとオリンパスシステムで音楽を楽しんでいます。主にNHK-FM「クラシックの庭」を聴いています。


FM放送も2000年以降は非常に音質が上がって、CDと遜色ない音質です。CDは選択しないと掛けれませんが、FM放送はメニュー通りの音楽が流れてきます。ただFM放送の難点は「録音時代」が大幅に広い点です。1950年代の名演奏がかかったかと思うと2020年頃の最新録音がかかります。70年物録音時代の差があると、音質が大きく違います。過去の名盤も良いが、最新の新進気鋭の演奏家と最新録音の組み合わせが、私の機器には似合います。「音数」が多い装置では最新録音が素晴らしく良くなります。