Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

オリンパスシステムの6ch化実施

2014年04月30日 | ピュアオーディオ

昨年12月から予定していた「オリンパスシステムの6ch化」を本日実施しました。結果は「非常に良い」です。「残響時間」を増やす事が出来ます。これでクラシックは部屋の狭さを感じずに楽しめそうです。まだ始めたばかりなのでこれから聴き込んで最終的な判断をします。

D90_006

全体の姿は変わりませんので、フロント部はこんな状態です。

Dsp3000_mx55

6ch化の為にYAMAHA DSP-3000とMX-55を昨年12月に購入していました。同じものを2セット持っています。(オリンパス用と自宅用です)
配線等を準備して、本日セットして見ました。本当は連休明けのつもりでしたが、213PROを殆ど聴かないのでもったいないと思いました。

213pro1

Lchフロントの213PRO(SuperTrail仕様)
213pro2

Rchフロントの213PRO(SuperTrail仕様)
追加のSP達も昨年12月にすべて手に入れています。
他にも眠っている2セットのミニSPが有ります。

31

Lchリアのコントロール#3(JBLオリジナル状態)

32

こちらはTVの裏のRchリアのコントロール#3(JBLオリジナル状態)
リアのSPはそう場所を選ばない様だと感じます。

基本的に「オリンパスシステム+DSP 4chシステム」として組んでいます。いつでもオリンパスシステム単体の2chを聴く事が出来ます。
DSPシステムはプリアンプのC-290のRCA出力から分岐させていますので、メインボリューム1個で音量調整を行えます。

DSPシステムのSPの能率が悪いので「かすかに鳴っている程度」の音量に設定しています。DSP-3000にもMX-55にもゲインコントロールが付いていますので調整が出来ます。現在はDSP-3000は半分くらいのボリューム位置、MX-55は3時方向で使っています。

DSPのプログラムが沢山ありますので、これから聴く曲に合わせて選択できる様に聴き比べて行きます。現在は2.5sec程の残響で楽しんでいます。


久しぶりにLPを聴いた

2014年04月29日 | ピュアオーディオ

この頃は自宅システムに灯を入れない時が有る。一時は毎日3時間以上聴いていたのだが、「夜更かし」は健康に良くない事と、昼間「オリンパスシステム他」のサウンドを聴いているので使用頻度が落ちている。昼間にたっぷりと音楽を聴いているので無理してまで自宅で聴きたい気になれないのです。

昨日は約半年ぶりにアナログプレーヤーの電源を入れ、ポリーニ/ベーム/ウィーンフィル「モーツァルト:P協23番」を聴いて見た。久しぶりに聴くので、最初の頃は「鈍い」と感じる。曲が終わりの頃になるとややまともなサウンドか?・・・機器のお守の様な使い方なので、それなりのサウンドにしか聴こえない。

40年前は、休日の昼食を節約してLPを買っていました。毎月1枚か2枚を買うのが精いっぱいだった。だから買った曲はその月中聴いていた。それこそ丸暗記するくらい聴いていました。その頃はLPがメインソースでした。今思えば「ノイズ」の中から音を拾っていた様な気がします。でも1枚1枚に思い出が詰まっている様に感じられ手放す気にはなれない。現在ではCDやDVD、BR等のデジタルソースが充実して、簡単に「ノイズレス」のサウンドが聴ける様になった。

LPにしろCDにしろ、一度に沢山の量を買い込むと、ろくに聴かないモノが出て来る。まとめ買いした物には「思い出」がない。


5ヶ月ぶりにHP「モニターシステム」を更新

2014年04月28日 | ピュアオーディオ

この所HPの更新を忘れていて、5か月ぶりにHPの「モニターシステム」欄を更新しました。この5カ月の内に機器が変わっていたり、追加で購入した機器が有り・・・とやはり随分と変わっていました。

下記URLをコスペしていただけると更新後の状況が判ります。
http://soundtrail.co.jp/p08.html

メインシステムを3セット持っていますので、これ以上は置き場所が有りません。よってこれから大きなSPを購入する事はないでしょう。

今は5月の連休が終わるのを待っています。終わり次第4ch化の実験に入りたいと考えています。「残響」をもう少し増やして見たいと思っています。部屋の広さを改善するのは先の事になるので「今出来る事」をして置きたいと思っています。


古い機器を使う苦労

2014年04月27日 | ピュアオーディオ

古い機器を長く使うにはそれなりに知識も経験も必要で、これからオーディオを始めようとする方には進められない。

古い機器では「メンテナンス」が必要になる事がある。例えばコーン型ウーハーでは、長く使っているうちに重力に引っ張られて、コーン紙が下方向に下がり、ボイスコイルのギャップ(クリアランス)がなくなり、ガサガサとした音が出てくる事が有る。予防するにはコーン紙の取り付け位置を変えてやれば、寿命をいくらか延ばす事が出来る。

真空管アンプでは使わないで居ると、真空管ソケットと端子の間に酸化膜が発生し、導通がおかしくなる事がある。これは、毎日使ってやる事が予防策となる。同じ様にSW類も酸化膜でおかしくなりやすいから、出来るだけ使ってやる事が重要。

10年以上古い機器では、毎日使って「維持」する事を第一に考えています。オリンパスシステムで使っているCELLOのDACも神経を使う機器です。何かのきっかけで左右の音量バランスが狂います。原因は「Rchの内臓ボリュームの不具合」で、電源ケーブル・ラインケーブルの抜き挿しで狂ってしまいます。酷い時は毎日の電源のON・OUTで狂っている場合も有ります。定期的に「ボーカル」を鳴らして、「定位」が中央にあることを確認して使う様にしています。一応予備のボリュームは確保していますが、交換して確実に直るか?の保証は有りませんので、不具合を承知で使い続けています。

古い機器で特徴的なのが「コンデンサーの容量ヌケ」。SWを入れてしばらく(約20分程)すると正常になるので、異常と言えば異常ですが、正常にも使えます。

古い機器を使うにはそれなりに制約や苦労も判かってやる必要が有ります。古い機器ほど「予備パーツ」が有りませんので、一度故障させると復活させるのに大変な苦労が付いてきます。


「部屋の性にしない」を念頭に

2014年04月26日 | ピュアオーディオ

昨日は「広い部屋と残響」について書きましたが、「部屋の性にしない」を念頭に置いています。思う様に進まないのでイライラが募っていた様でした。現在オリンパスシステムを設置している6畳の部屋で、何とか上手く鳴らす方法はないかと思案しています。

この冬の間に色々な処に手を入れていますので、それらがそろそろ「活性化」して来ています。今までが「苦行」の時期になるのだろうと思います。各機器の状態を色々なCDをかけて見て確認して行きます。当然それには「見えない部分」に調整を施して行きます。

「音数」の増加は旧事務所時代を軽く上回っていますね。後は「まとまり」を良くするだけ。パワーアンプのレベル調整を本日再設定しました。(旧事務所の時の設定に戻りました) またDACの左右のバランスが良さそうで、実は大きく狂っていましたので、こちらも再度調整をやりました。

現在音出し確認中ですが、「まとまり」の良さが出て来ました。音のバランスと集中が取れて来た様です。「苦行」をようやく卒業できそうです。


部屋の影響

2014年04月25日 | ピュアオーディオ

先日オーディオ道場に行って来ました。あそこは400畳の体育館を使って有るので、半分でも200畳、天井がやたらと高いし、床面の強度も十分。ケーブル類は高価なものは使っていないけど朗々と鳴っている。部屋の広さは大きい程「残響」が増えるので音の漂う感じが出る。

お風呂で歌う時やカラオケで残響音を効かせて歌うと「うまくなったよう」に感じるのは「残響」の多さ。部屋が大きいと一次反射音が次の壁に当たって二次反射音が生まれる・・・と云う風に減衰するまで反射を繰り返す。その間、音が漂う様な表情を見せる。

残響は「0.1秒」程を基準に多いか少ないかを決めている。現在のオリンパス部屋は殆ど反射音がない状態で、直音(直接音)のみで使っている状態だ。もう少し残響が欲しいと思う。


今日はバイクの日

2014年04月24日 | 写真・カメラ・林道ツーリング

今日はバイクの日。お天気に恵まれ、気温も高く、風もなく最高のバイク日よりでした。10時くらいに出発し、一路熊本方面へ。

久しぶりにオーディオ道場の片山マスターとおしゃべりを楽しみ、旧道の「俵山峠」を越えて阿蘇に入りました。現在は「俵山トンネル」が開通して非常に便利になりましたが、バイクでのんびりと風景を楽しみながらトコトコと走るには、旧道の九十九折の山道の方が楽しいです。風車が10機も設置してあり、勢いよく回っていました。近くで見ると大きいですね。峠から南阿蘇方面を見ると、非常に見通しが良く雄大な景観が眺められました。

南阿蘇方面も久しぶりに回りました。(10年前は良く走っていました) 久木野から阿蘇大橋を通って赤水へ、赤水峠からミルクロードを走り、上津江のオートポリス方面へ抜けました。オートポリス付近では白い八重桜が満開でとても綺麗でした。山々の木々も芽吹いたばかりで非常にさわやかに感じました。オートポリスではエキゾーストノーズがギンギンに出ていましたね。

中津江村の電光掲示板には「24℃」の気温表示が有りました。(15時30分頃) 竹原トンネルを通って矢部村・黒木町経由で帰ってきました。この道は国道442号の一本道になります。

今月2回目のバイクの日でした。身体とバイクの一体感が少し出てきましたが、まだまだ10年前の感覚は有りません。


サラ・マクラクランのCD

2014年04月23日 | ピュアオーディオ

毎日「名曲」ばかり聴くのは付かれるので、BGM用にサラ・マクラクランのCDをまとめて8枚購入しました。
Photo

マクラクランの曲は来訪されたお客様から聴かせていただいて、もう8年ほど前の事になります。なかなか名前を思い出せず、またどのCDが良いのか判りませんでしたので、まとめて8枚をヤフオクでゲットして聴き始めてます。

サブ機で一日中鳴らし続けられそうです。そう云えばエンヤのCDも8枚くらい有ったと思います。こちらも引っ張り出してBGMに使おうと思います。


ウォーキングシューズの選択

2014年04月22日 | ピュアオーディオ

今日は2ヶ月に1度の「定期通院」。「一病息災」を目標に定期的に血液検査をしてチェックをしています。20年ほど前から「健康」の為に「ウォーキング」を1万歩/日を目標に歩いています。1時間歩くと約7000歩程になります。良く歩く時は3万歩を越える事も以前はよく有りました。

「健康」は「音楽を楽しむ」為には必要な事です。リクライニングチェアに座って、2~6時間も聴く時等、体力も充実していないと気力も充実しません。何でもない事ですが、病気や怪我をすると「健康」の有り難さが判ります。

20年ほど前から「ウォーキング」をしていますがシューズにも気を使います。始めた頃はホームセンターの中国製の¥1000円以下の安物シューズを使っていましたが、1ヶ月も使えば内装はボロボロで、毎月交換しないといけないので、「これは?・・・」と考え、国産のシューズに5~6千円イニシャル投資をして見て様子を見ますと数年持ちます。長い目で見れば「良い靴」を相応の価格で購入した方がコストメリットもデザイン・スタイルも良いことを学びました。

今まで使った靴の中でお気に入りは「ヨネックス パワークッション」と「ニューバランス」のシューズです。特に「パワークッション」の靴は常時予備を持つようにしています。スニーカー仕様とワイルドマーチみたいな本皮製の2種を使い分けています。夏用と冬用と考えています。


現状のオリンパスシステムの問題点

2014年04月21日 | ピュアオーディオ

旧事務所の時に比べて、機器は変わっていませんが、鳴らし込みの時間が違っているのがプリとチャンデバ。しかしどちらもほぼ活性化は完了していると思っている。CDPやDAC、プリ、チャンデバにFXヒューズを投入し、チャンデバのクロスボードの半田入れ替えで大幅な音質アップをしている・・・はずであるが、現実はそう甘くない。

確かに音数は増えている。しかし、床面の強度不足とSP間隔の狭さ、残響の少なさでちょっと思う様なサウンドになっていない。

今日は久しぶりに本気で音楽を聴きたくなって、システムに面と向かって「聴き」に入った。選んだCDはキース・ジャレット/スティルライブ「枯葉」、とケニー・ウィントンの「ブルー・ケニー」。旧事務所時代に良く聴いた曲です。

沢山音数は出ているけど、「低域」の立ち上がりが鈍いのと、SP間隔の狭さ、残響のなさ・・・等が原因と思うけど、「集中力」(まとまり)が不足している。特に「500Hz以下の低域」が全体の70%近く出ているので、この部分の改善が急務である。この件は以前から気付いていたので既に「対策パーツ」は手に入れている。低域用パワーアンプのFXヒューズ化で対策出来ると思って入手している。レビンソンNo431を使っているが、このアンプ特殊な工具でないと蓋が開けられないのです。そろそろ本気になって蓋を開けるようにしないと・・・と思いました。