![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/eb/cd1e42fc5b3acc45f980b448063ac6d6.jpg)
ハーベス markⅢのウーハーは「透けて」います。非常に面白い素材だと思います。それでいてしっかりした低音が出て来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a9/5d96e7d46391a55e0daeefe57e9ab447.jpg)
オリジナルの内部配線の状態です。スペンドールにせよ国産のSPにせよ似たり寄ったりの内部配線です。こんな配線でも「音」は出ます。しかし、「音質は?」と云うと、個人的に「全くダメ」の一言です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/d66ee872fc69ffbb27305e0d76feb469.jpg)
内部配線を「極太」の銀メッキ線に交換して使っていました。こちらになるとエネルギー感も音数も質感までも大幅なグレードアップを果たします。別物のスピーカーに生まれ変わります。SPユニットの潜在能力を引き出して使う事が目的です。