![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c1/db31d5f094de2d78b8808a1bdecb8932.jpg)
オーディオを始めた頃、ヨーロッパのレコードスタジオで、モニタースピーカーとして、ALTEC#612システムが使われていると知り、とても憧れたスピーカーでした。何と云っても「プロが使っている」処が凄いと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/adafa077c069f991bc1a0056772cdf34.jpg)
自分が入手したのが2010年の5月。USA製の箱だったが、塗装が剥がれ見た目が良くなかったので、再塗装して化粧直しをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9b/cd6d9d84c0149ab7f7ff9a35832e3ad1.jpg)
#612箱システムと同時に#614箱、620A箱システムと3セットの比較試聴をしていました。612・614・620A共に、それぞれユニットが違い、音の出方も少しづつ違っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/7084ae3e38e141c423bdab2f2f298b6d.jpg)
#612箱には604Eを入れ、614箱には604-8G、620A箱にも604-8Gを入れました。予備に605A、Bをストックしていました。このALTEC 604系のSPユニットのサウンドはJAZZに最適でヴォーカルも良かったですね。同じ同軸型のタンノイのユニットも良いけれど、JAZZが好きな方はALTECを選択されるでしょう。