Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

スーパーツイーターにはビクター製の安物を使っている

2021年03月31日 | ピュアオーディオ


DECCAのリボンツイーターの下のリボン型スーパーツイーターには、ビクター製の安物ツイーターを使っている。


単体の外観はこんな姿をしています。


裏面はこんな薄っぺらい形です。厚みとしては1㎝ぐらいです。このツイーターの周波数帯域は15KHz~100KHzまでくらいでしょうか? ただこのツイーターを使うと「空気感」が出ます。もっと高額で優秀なツイーターも組み合わせた事が有りますが、ちょっと「雰囲気が違う」様に感じてこのツイーターを使っています。この辺は組み合わせの妙と云うものでしょう。某オクで5~6K円ぐらいで手に入ります。このツイーター用に設計し、作成いただいたケースの方が数倍も高価です。

サブスピーカーにしたかったスピーカー

2021年03月30日 | ピュアオーディオ

メインシステムに#375を使っているので、サブSPは1インチスロートのLE85辺りを使いたかった。自分が若い時にカルチャーショックを受けたのが「JBL L-200」。ドラムスのエネルギー感が国産SPで絶対に出ない迫力でした。いつかは手に入れたいと思っていましたが、オリンパスシステムを手に入れた今では、この重さを考えると手に余ります。


現在でもこちらのJBL L-101は手に入れて鳴らしたいと考えています。内部のLE175では不満が多いので、LE85に交換して使ってみたいと思っています。ただし、このSPは専用台スタンドが必須です。LE14A+LE85+小型ハチの巣の組み合わせが理想です。一人で扱える最大限の重量です。このSPから「さざ波の様に震える弦楽ストリングス」を出してみたい。

FMチューナーも色々使ってきた

2021年03月29日 | ピュアオーディオ

現在はアキュフェーズのT-1000チューナーにして満足しているが、ここまで来るまでに色々なチューナーを使ってきた。最初はSONY ST-5150、LUXMAN T-110、KENWOOD L-01T。


SONYのチューナーではST-5000Fを長く使ったが、「変調ノイズ」で苦しめられた。サウンド自体は音の線が太く気に入っていたが・・・。



他にもYAMAHA CT-1000やパイオニアのチューナーも使ってきた。


現在もパイオニアのF-700FM専用チューナーをBGM様に使っている。新しい曲との出会いを求めて使っています。

気温が上がって来て機器の調子が良くなっている

2021年03月28日 | ピュアオーディオ

冬場は気温が下がって動かなくなったSONY MDS-E58。気温が20℃くらいまで上がって来たら、何の不具合もなくスイスイと動き出した。これが同じ機器かと思うくらい違う。


こちらのDM-9090も快調になって来た。上段の個体は昨年「電源部のコンデンサー交換」をしましたので、真冬(5℃以下)でも問題なく動きました。下段の個体は、真冬は「コンデンサーへの充電時間」が10分位要りました。電源部のコンデンサーが容量抜けし始めていると思います。こちらも、室温が20℃くらいになると、何の不具合もなく動き出しました。


パイオニアのMDデッキは1994年頃のモノ。今冬は問題なく動きましたが、来冬は分かりません。余裕のあるうちに電源部のコンデンサーを交換した方が良いと思っています。

古い機器(CD・MD・DAT・チューナー他)は、製造されて20年を超えたらコンデンサーの劣化を疑った方が良いです。「読み取り不良」=「メカ・ピックアップの不良」ではない事を悟りました。

音楽を長く聴きたいならば運動することだ

2021年03月27日 | ピュアオーディオ

オーディオ評論家は早死にする方が多い傾向に有ると思っている。真面目に音楽やオーディオと向き合った方ほど早くなくなっている様に感じる。SS誌での岩崎氏や瀬川氏、浅沼氏はその典型ではないだろうか?

その理由は、「動かないで聴く」事だと自分なりに考えている。大曲になれば2時間くらい、リクライニングチェアに座って、身じろぎもしないで聴く。音楽やサウンドは楽しめるが、これは身体にとっては非常に負担がかかる。「血行不良」になる典型である。

「血行不良」は身体の色々な面に悪い影響を与えてくる。良い例が「血栓」の発生。オーディオ趣味ではなくPCを操作する方にも同様の事がある。若い時なら何でもないが、60歳以上になってくると深刻な影響を出してくる場合もある。PCを長時間触っていたら足に「血栓」が出来、それが心臓の近くまで移動して来て・・・などと云う事も友人から実際に聞いている。

個人的には、2時間聴いたら2時間ウォーキングする様にしている。4時間聴いたら4時間ウォーキングしなければならない。出来るだけ1回あたり2時間を超えない様に分散して楽しんでいる。その分、聴かない時間も装置の電源は入りっぱなしにはなる。長く楽しみたいので自己管理して体力と血行を意識している。一日に4万歩歩くなんてこともある。

久しぶりにDITTON15を聴いて見た

2021年03月26日 | ピュアオーディオ

オリンパスシステムの前に設置しているDITTON15システムを久しぶりにじっくりと聴いて見た。奇麗な音がします。奥行表現でオリンパスが鳴っている様な表現をします。サイズに見合わずなかなか大きな表現をします・・・が、個人的に言えば「隣の部屋で鳴っている様な・・・」感覚です。


初期型のDITTON15でサランネットがアルミの枠で作られています。そのアルミが反っているのが現状の難点ですが、その他は特におかしい所は有りません。

DITTON15を聴いた後でオリンパスシステムを聴くと、こちらは「原寸大」で表現してきます。音数もエネルギー感も桁違いの表現をします。元々の金額も違いますし、ケーブル類のグレードも違いますので、比較すること自体してはならない条件です。静かにBGMとして使う限りは不満の無いサウンドです。



自宅システムは現在でも「鳴らし込み中」

2021年03月25日 | ピュアオーディオ

3ウェイマルチアンプシステムにしてから、2月末で1年を経過しましたが、まだ夕方18時から23時までの「鳴らし込み」を継続しています。


このSONYの2台のアンプが「鳴らし込み」の対象です。高域の質感がまだまだです。音の量的な面でも高域が上手く出ていません。チャンデバの中・高域ボリュームはMAXです。



最近は、2時間/Dayくらいしか聴きません。歩くのに忙しいので、サブシステムは誰もいない音楽部屋で鳴らしています。SWを入れて鳴らし出したらそのままウォーキングに行きます。帰って来たら次の順番でまた鳴らし出して出かけます。



午後からオリンパスシステムで1~2時間聴きます。聴けなかった時は自宅システムで1~2時間聴きます。一番聴く機会が少ないのがDITTON15システムです。先日2時間程じっくり聴いたら、時間が経つにつれ音の厚みが感じられる様になって来ました。やはり、使ってやらないと良いサウンドにはなりませんね。

もうMDデッキは要らないな?

2021年03月24日 | ピュアオーディオ

現在稼働中のMDデッキは7台ある。サブシステムだけでも3台を使っている。


DITTON15用にも2台準備してる。DM-9090が2台ある。


メインシステムにはDN-991Rを使っている。自宅システムでも同じ機種を使っている。他に故障中のMDデッキが6台も有る。故障中のものは修理して復活させる予定だったが、この台数に至っては復活の必要なしと判断する。故障中のものはすべて処分することにした。この5年間ほどMDデッキに苦しめられた。その大半は「電源部のコンデンサー劣化」と思える。修理する費用が大変なので手放して、清算した方が得策と判断した。

管球アンプの球の交換時期で悩む

2021年03月23日 | ピュアオーディオ

15年も使っている管球アンプの球の交換時期でいつも悩む。特に「音は出ている」ので動作に問題はないが、「音質劣化」がどの辺にあるのか?交換時期はいつか?


予備球は十分なストックを持っているのでいつでも交換可能だが、使える球を交換するのは「もったいない」気がする。ただ、パワー管を新品球に交換して見たら、音数や音の鮮度感が更に上がる。前段管や次段管も一緒に交換したら更に良くなるだろう・・・と云うか、初期性能にする事が出来る。

ストックしている球は6セット分ある。15年持つ球なので、私の一生分は優に超えている。気が向いたらすべて交換して見ようと思う。球の交換頻度が高いのは「整流管」。整流管も10セット以上ストックが有る。今迄に交換したのは整流管のみ。それも1回だけ。真空管は丈夫で長持ちしますね。特に古典管と呼ばれる「手作り品」の寿命は長い。1960代以降の大量生産されたビーム管とは寿命に大きな差が有る。

CORAL FLAT6 SPを外したが・・・

2021年03月22日 | ピュアオーディオ

隣の部屋のサブシステムが3セットではお守りが大変なので、CORAL FLAT6 SPを片付けました。このSPはこれはこれで良いサウンドを出してくれますが、D208システムやSP-2005マルチアンプシステムが有りますので、無理してまで使う必要が有りません。お守りの時間が大変なのでしばらく眠らせます。


ソース機器としてMD機のMDS-E58が半年ぶりに復帰しましたので、現在はこちらの機能確認をしています。冬場は気温低下で使えませんでしたが、春になり暖かくなったら「生き返り」ました。他の同じ不具合で使えなくなったMD機も使える様になりました。

いざ処分・・・となると悩みますね。買うのは直ぐに出来るが処分はなかなか簡単では有りません。決断が必要ですね。