Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

長らくペンディングしている自宅メインシステムをどうするか?

2023年01月31日 | ピュアオーディオ

自宅では気負わないで、軽く音楽を楽しめる様に、バックロード箱+D130のシステムを使って来た。今では少なくなってきたが、バックロード箱の音は、バスレフ箱の「バスレフ臭さ」の無いサウンドが気に入っている。D130もコルクガスケット・16Ω仕様の初期型のユニットに拘って使っている。

D130等は30年以上同じ型番で作り続けられている。D130の最初期の①フラットバック型 ②コルクガスケット・16Ω型 ③16Ω型 ここまでが前期型だと思う。④8Ω型 ここまでが「アルニコマグネット方式」(中期型) ⓹フェライト8Ω型(後期型) と仕様が異なっている。これらを全て手に入れて聴いた訳ではないが、LE15やLE15AのシリアルNo(製造順)を追っかけて聴いた印象とほぼ同じで、後期型より中期型、中期型より前期型の方が「音質」が良い。音数や質感が違うのです。それは「別物」ぐらいの違いがある。「コストダウン」されていると感じる。ユニットにも拘って使っているので愛着が有るのだ。単純に右に左に処分するのは心が痛む。


所有している2つのメインシステムで残すのは「オリンパスシステム」と決めている。オリンパスシステムを自宅に持ってくるには、現在の自宅システムを処分しないと置き場所が無い。そろそろ、自宅システムを処分することを考えないといけない。今年中にオリンパスシステムを自宅に持ってこようと考えている。

安心して使えるLE8Tシステム

2023年01月30日 | ピュアオーディオ

LE8Tシステムを復元して約1週間になりました。SPケーブルのみ市販のベルデン#9497を使っています。他はかなりハイクウォリティのケーブル類を使っているので、一般の方が聴くLE8Tのサウンドでは有りません。「お休みセット」ですので、気に掛かる所があるとリラックスして眠れません。おかげで「音楽鑑賞」までできるレベルに上がって来ました。


私のサウンドは「ヌケ・キレ・ノビ」が突き抜けていて、それにプラスして「麗しい」質感になる様にしています。それに加えて、トレールを使用することで、38㎝ウーハークラスのスケール感も出して来ます。流石にそこまではベルデンのSPケーブルでは出ません。早く、No1グレードのSPケーブルにして行きたいと思うが、現状ではメインシステムから外して持ってこないと出来ない。ここ迄くれば慌てる必要はないので、気温が暖かくなるまで待とうと思う。

自宅サブシステムにJBL: LE8Tシステムを作成

2023年01月25日 | ピュアオーディオ

昨日、LE8Tを入手し、30分ほどの作業でBOXに組み上げました。BOXと箱内配線は元々準備していた物なので、ユニットさえ手に入れば直ぐに作れる様にしていました。


LE8Tユニットのみで試聴しましたが、やはり私には高域が不足しています。


ピラミッドのTW47ツイーターをJBL#3105(7KHz)を使って追加しました。アッテネーターはMINの状態です。D208システムに使った場合は、ツイーターを2個使用することになり、音のバランス的に、高域に引っ張られる様なバランスで、TW47は使わない方が良かった。LE8Tとの組み合わせは「ベストマッチ」と云えるくらい良く繋がっています。

試聴した結果では、「これで良い」と判断しました。他のSPは要らないと思える仕上がりだと思います。

LE8Tユニットを発注

2023年01月23日 | ピュアオーディオ

5年前に一度作っていたLE8Tシステム。ユニットを手放して、BOXだけが残っていました。また、ユニットを手に入れて再度LE8Tシステムを作る事にしました。昨夜、ユニットを発注しました。入手次第BOXに組み込んで作り上げたいと思います。

現在の問題点は、自宅サブシステムの「SPケーブル」のグレードが低い点です。この問題の対応には材料は揃っています。現在RCAケーブルにしているモノをSPケーブルに作り替える必要が有ります。専用Yラグ端子にして規格を揃えます。


活性化させたパイオニアC3+M4を手放したのは失敗

2023年01月18日 | ピュアオーディオ

3年かけてインのRCA端子やOUTの端子のRCAソケット交換・電源インレットを交換したパイオニアC3+M4のアンプシステムを処分したのは間違っていたと反省している。


3年の時間が非常にもったいなく感じる。このシステムでJBL#4311・内部配線を交換したシステムを鳴らしてやれば、とんでもない性能を発揮したと推測される。C3+M4の「活性化」したサウンドは暖かみがあり、音のキレ・ヌケ・ノビが最高なサウンドであった。音楽の緊張感やメリハリ・抒情性をいかんなく発揮していた。当時、SONYの1,970年頃のアンプを集め始めていた頃で、そっちの方に興味が傾いて、トラブルの連続に見舞われて初めて「もったいない」事をした事を後悔した。C3+M4にもかなり手を入れていた。可なりの美品でもあった。

スピーカーケーブルを早く当初のグレードにしなければ・・・

2023年01月17日 | ピュアオーディオ

自宅2階の「お休みセット」のシステムです。電源ケーブル・ラインケーブルは当方のNo2ケーブルで統一しています。唯一市販のベルデン#9497やでっているのがSPケーブル。このグレードに全てが引きづられている。音数が少ないのでピーキーにも感じる。



ベルデン#9497ケーブルをSPケーブルに使用している。元々、これでは私のケーブルには対抗できない。初めから分かっていた事だが、2カ月間使って来て耐えられなくなって来た。本来予定していた当方のNo1グレードにしないと聴きづらくてしようがない。


同じMDの演奏を自宅メインシステムで演奏すると「別物」の演奏に聴こえる。(こちらは全てのケーブルをNo1ケーブルで統一)周波数レンジの広さや力感・音数が違い過ぎる。緊張感や音楽性が大幅に異なる。

2階のシステムを見て「サンスイか?」とに見下げた様なご意見を賜ったが、多分性能はお持ちのシステムの性能を軽く上回っていると思う。オーディオは「見てくれ」で判断するものではない。出ている「音質」がすべてである。個人的には何処のメーカーの箱だろうが、ユニットと配線材やオーナーのスキルが有れば常識は覆る。この辺が「映像の世界」とは異なる。

地元で有名なJAZZ喫茶を数件聞き歩いたことが有るが、5分でお店を出たのが正直な話。聞くに堪えない音であった。しかし、オーナーの成長過程の段階でもっと良くなるはずである。努力を期待したい。

オーディオマニアは「せっかち」で直ぐに答えを求めたがる。機器の入れ替えをしたばかりのシステムのサウンドは何処か「分詰まって」いるものである。そんな時に試聴に来られるのが一番困る。誤った判断をされてしまう。時間だけが解決してくれるものだから。


オーディオ技術者が減少して行く

2023年01月07日 | ピュアオーディオ

ウレタンエッジのSPユニットは、約10年毎にエッジの張替えが必要になる。お金持ちはエッジが破けただけで「故障」したと判断され、新しいSPを買われるのかもしれないが、ユニットに拘りを持つ方や、エッジの修理をすれば治る事を知っている方なら、間違いなく「修理」を選ばれるだろう。写真のスピーカーは以前ウーハーのエッジが破れたものを「クロスエッジ」に張り替えていただいたときの写真。クロスエッジにすれば半永久的に使える。寿命は「接着剤の寿命」だと思う。

ただ、エッジの張替えも含めオーディオ技術者が高齢化しているので、いつまでも安泰とは言い切れない。アンプにしても「管球アンプ」と「半導体アンプ」の両方をこなせる方が少なくなっている。私の知る方たちも75歳を超えだしている。いつまで今まで通りの「修理」が出来るか予測ができない。

まだまだ良くなって来ている

2023年01月06日 | ピュアオーディオ

オリンパスシステムは毎日鳴らしている。昨年末からベートーベンの交響曲を聴き返しているが、(ギュンター・バント指揮/北ドイツ放送響)3年前に聴いた時より更に良くなっている。「さわさわ感」が出始めている。このシステムに最後の「音質対策」はケーブルグレードをNo1グレードに統一した事。もう4~5年前の事だが、その後、少しづつ「音質アップ」しているのを感じていた。


アンプ類の設定は殆ど触っていない。ケーブルのグレードを上げると、「下流側」の機器が活性化される。特に「活性化度」が上がるのが「既製のアンプ類」で有ると思う。外部配線と内部配線の「断面積の差」が極端な状況となる。機器の内部配線やパーツが直ぐには対応できない状況になる。以前から少しづつグレードアップ(段階的に)して来て、「活性化度」を上げて来ている。同じ事が自宅システムにも言えるかも知れないが、まだ3~4年も先の事になる。

何とか踏みとどまっている

2023年01月05日 | ピュアオーディオ

オリンパスシステムを聴く時間が減っているが、毎日音楽部屋に通って「音出し」は続けている。早く自宅に持って帰りたいと思っている。やはり、このシステムのサウンドは突き抜けている。まだまだ進化している様に感じる。No1グレードのケーブルの「活性化力」はとんでもないグレードなのかも知れない。そうなると自宅のシステムも同じNo1グレードのケーブルで配線しているので、こちらもさらに良くなっていくと考えられる。


サブシステムを追加するよりメインシステムを鳴らし込む法が得策ではないか? 年齢は古希を迎えたが、体力・気力はまだ50代の気分でいる。もう30年以上1万歩以上のウォーキングを続けている。最近数年は毎日2~3万歩も歩いている。追加のシステムの購入を何とか踏みとどまっている。4セット以上のSPを所有しているのにまだ欲しがる煩悩が有る。



修理したサトリのミニパワーアンプは大丈夫そうだ・・・

2023年01月04日 | ピュアオーディオ

昨年11月末に修理したサトリのミニパワーアンプは毎日使っている。現在の処問題ない様だ。安心して使えるのが有りがたい。発熱量が少ないので一晩中つけっぱなしても安心して使える。


「お休みセット」にして使いだして1ヶ月以上が経った。ストックしていて眠っているアンプが沢山有る。管球式ではWE101Dpp、GE6550pp、GE6550Sの3台、SONYのパワーアンプが3台眠っている。どう活用しようか?思案している。