Mr.トレイルのオーディオ回り道

「音質アップ」を目的として、
システム全体の「基礎的項目の見直し」に、
重点を置いて試行錯誤や実験をしています。

ローインピ対応のパワーアンプでないと厳しいか?

2020年01月31日 | ピュアオーディオ


先日SPユニットのドライブ数を変更して「サウンド」は大変良くなりましたが、危惧していたメインのパワーアンプのドライブ力が少し落ちているのが気にかかる。


7SPユニットのドライブにはやはり「マルチアンプ方式」にしないと無理なのかもしれない。その為のチャンデバの選定は終わっているが、予定外の出費が重なり予算がない。しばらくはこのまま使うしかない。

「サウンド」そのものは音数が非常に多くなり、質感も申し分なくなっている。空気感も出て来て、変更前とは雲泥の差が出ている。それでも、「低域」の量感が不足していると感じる。少し腰高の音のバランスに感じる。しばらく馴染ませながら様子見しなくてはならないだろう。


やっと自宅システムのドライブアンプのSPユニット組み合わせが決まった

2020年01月30日 | ピュアオーディオ


外見は何も変わりませんが、2台のアンプで鳴らすユニットの組み合わせで「サウンドバランス」が大きく変わります。当初、メインアンプでD130・#375・ハイルドライバーの3種を、サブアンプで175DLH・#2405・DECCAリボン・ビクターリボンの4種を鳴らしていましたが、この組み合わせでは「音のキレ」や「高域の冴え」を感じられませんでした。

私のシステムでは、上述写真のDECCAリボンツィーターを如何に鳴らすか?でサウンドが決まります。色々と組み合わせを探ってみましたが、最終的に、
1)メインアンプ・・・D130・#375・ハイルドライバー・DECCAリボン
2)サブアンプ・・・175DLH・#2405・ビクターリボン
の組み合わせが一番音のバランスや音のキレの面で良さそうだと結論しました。

後は、メインアンプが4種のインピーダンスに耐えきるか?・・・と云う点だけが気がかりです。アンプが辛い様であれば別のローインピに強いアンプを持ってくるしか有りません。

今回入手のMD機は調子が良い

2020年01月29日 | ピュアオーディオ

今回入手したDN-M991Rは非常に調子が良い。いままでトラブルの多かったMDをかけても難なくトレースする。中古の録音済のJAZZのMDからDM-9090より数の多い再生音が出る。早く自宅に持って帰りたいが今しばらくは「慣らし運転」を続けていたい。

まだ、市販の一般の電源ケーブルを使っている。これからグレードを上げて少しづつ馴染ませて行かなければならない。急にグレードの高い電源ケーブルにすると機器の方がビックリして故障やトラブルの原因となりかねない。

自宅の方も受け入れ態勢を着々と進めている。自分でもここまでMDにハマるとは予想していなかった。同じDENONのMD機の不動品をすべて処分できそうだ。(3台有る)

2台目 DN-M991R MD機

2020年01月28日 | ピュアオーディオ

一昨日入手したMD機のDN-M991R。入荷してから連続的に鳴らしているが、全くトラブルの兆候なく安定している。


現在使用中のDM-9090は3台所有しているが、正常なのは1台だけで、録音専用にしている。


サブシステムで並んでいるDM-9090はどこか調子が悪い。夏場になると「復帰」してくる所が悩ましい。トラブルのある機器は使いづらい。「聴きたい」と気に使えないのは致命的だ。今回のDN-M991RでMD機はお終いにしたい。録音済のMDが1000枚近くあるとソースとしては無視できない。音質もCDと遜色ない。自宅にあるカール・リヒターの「バッハ大全集」を安心して楽しみたい。

やっと満足の行くMD機が手に入った

2020年01月27日 | ピュアオーディオ

自宅システムで使っているMD機のDN-980F。電源を切ると再スタートさせるのに時間がかかる。多分電源部のコンデンサーが劣化していると推定している。読み込み自体は問題ないが、電源OFF出来ない処が気になっている。


オリンパスシステムで使っているMD機のDN-991R。こちらは何のトラブルもなく快調に使えている。今回はこのDN-991Rをもう1台追加したのでした。

昨日入荷したので早速状態を確認しましたが何の問題もなく使えそうです。これで一安心です。CDPも有るのですが、メインソースとしてMDのソフトも1000枚近くあり、また今後も増える可能性も有り、安心して使えるMD機が欲しかったのです。

ようやく体力が回復してきた

2020年01月26日 | ピュアオーディオ


先週土曜日に体調を壊して、週の前半はまったく音楽どころではない状態。1週間経ってようやく体力が戻りつつある。体力が戻れば気力も戻ってくる。昨日・一昨日とオリンパスシステムで音楽を楽しむ事が出来る様になりました。

体調が悪い時でも「物欲」は有るもので、先日手配して置いた物が明日入荷の予定。安定動作してくれるか?ちょっと心配・・・・当然古い機種です。

ここ数年、オープンリールデコーダーやMD機で辛酸をなめて来ています。今回もそのMD機です。この1台は自宅システム様に手配しました。まともに動いてくれたらこれでお終いにしたいところです。

今年の目標は「オリンパスシステムの部屋の洋間化及び拡大」

2020年01月25日 | ピュアオーディオ

今年こそは「オリンパスシステムの部屋の洋間化及び拡大」の目標を達成したい。その為には、サブシステムを大幅に縮小させねばならない。置き場所が無いから・・・。枝葉に拘らないで幹を見て行こう。直ぐに横道にはまり込んでしまう悪い性格です。

そろそろ「物欲」とも決別して、メインシステムに集中して音楽を楽しめる環境を作って行きたいと思う様になっている。まだ「故障品」も眠ったままで転がっているものも有る。そろそろ決別すべきだろう。「お守り疲れ」も出てきている。

毎日午前中はサブシステム2種を鳴らしている。午後はメインのオリンパスシステムを、夜は自宅システムを・・・の繰り返し。なかなか大変なのです。毎日「聴く気」でいられる訳ではないですから・・・。

サブシステムが気に入らない

2020年01月24日 | ピュアオーディオ


最近はサブシステムを余り聴かなくなっている。その原因は「音質」や「質感」に有る。その為、お守りの為に鳴らす事はしているが、ソースは殆ど変えずじまい。

#4425は内部配線がJBLオリジナルなので音質不足。D208システムは低域と高域のノビに不満。不満な点がハッキリ分かるとやり切れない。

パワーアンプのM4やMD機群もイマイチお気に召さず・・・で不満が多い。不満が多いと必然的に聴かなくなってくる。元々メインシステムを鳴らしたら相手になる訳ではない。そろそろ処分する時期かとも思う。

自宅システムで試してみたい事

2020年01月23日 | ピュアオーディオ

自宅システムはネットワーク方式の3ウェイの現在6SPユニットシステムにしているが、低域を受け持っているのはD130である。500Hz以下を持たせている。

D130は実はフルレンジユニットでもある。このシステムは、最初から3ウェイで作って来たので(D130・175DLH・075)D130のフルレンジをほとんど使ったことがない。以前D130の1発で鳴らしていた時は、ケーブル類のグレードが低かったので印象が良くなかった。現在では最高峰のグレードにしているのでそのサウンドは激変しているはずである。

3ウェイにしているが、各ユニットはそれぞれ外付けSP端子を持たせている。だから直ぐに入れ替えや交替ができる。D130も単体で鳴らせる様にSP端子を独立して配線している。やれば直ぐに出来る事なのだがなかなか腰が重い。気分が乗った時に残しておこうと思う。

体調が悪い時はBGMで

2020年01月22日 | ピュアオーディオ


3日前に突然風邪をひいてしまった。こんな事は20年以上ぶりだと思う。こんな時は「音楽を聴く」どころではない。頭が痛くて身体はふらふら・・・ちょっと歩いただけでハアハア・・・。連日3万歩歩いていた人間が風邪ひいただけでこんなにも大きく変わる。2時間聴いたら2時間歩くを原則としていたが、体調が悪くなる時は突然やってくる。なったものでないと分からない世界である。

こんな時でも「機器のお守り」は続けている。16年かけて作り上げたシステムを簡単には壊したくない。真剣には聴けないけれどBGM程度の音量で、コタツであおむけにひっくり返って寒くない様にして聴いている。今週いっぱいはこんな聴き方になるだろう。

オーディオをやるにも「健康が一番」である。健康でなければ音楽も楽しくない。自宅システムも現在は似た様な使い方をしている。